16日に福島県沖で発生したマグニチュード7・4の地震の影響で東北地方の発電所が停止するなど供給力の低下が継続しているという。
冷たい雨で東京の正午の気温が5度台まで下がった18日に続く呼び掛け。国民民主党の玉木雄一郎代表は20日夜、ツイッターで
「当面、国民の皆さんには節電をお願いせざるを得ませんが、本来なら国が責任を持って安全基準を満たした原発は動かすべきなのに、批判を恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない現状こそ危険です」と原発の稼働にも触れ、私見を述べた。
このほかにもツイッター上では、「このようなことが今後日常的になるのだろうか」「日本はEV(電気自動車)やらITを推進してゆくそうだけど、大丈夫なのか」「電力需給逼迫しているのにEV選べない」などの声が飛び交った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/032c2bad737bf517c4d2d5948557b217410858a3
5:2022/03/22(火) 11:06:05.69
タマキンは時々まともな事を言う
25:2022/03/22(火) 11:12:17.00
玉木はパヨクと縁を切ったら覚醒したな
297:2022/03/22(火) 12:55:24.99
いや流石に政府でも対応を検討するかどうかの検討くらいはしてるだろ?
8:2022/03/22(火) 11:06:46.09
岸田「広島1区の俺が原発動かせなんて言えるわけねえだろ」
247:2022/03/22(火) 12:29:51.89
その基準を満たしてないだけ
16:2022/03/22(火) 11:09:35.37
そんなにすぐに起動しないだろw
15:2022/03/22(火) 11:09:20.13
本当なら新設した方が今回の電力不足は無理でも安全性は高いと思うが、地元の反対でどこもできないだろうな
152:2022/03/22(火) 12:04:34.12
そもそも使用済み燃料棒の保管場所すら決まってないのに
新規原発なんて推進できる訳がないじゃない
22:2022/03/22(火) 11:11:18.21
さんざん再稼働をしないように批判してきたが、再起動しないお前らが全て悪い
の言うことだな
さすがタマキン
46:2022/03/22(火) 11:16:56.23
原発を遊ばしているくせに電力が足りないって間抜けな話だな
41:2022/03/22(火) 11:15:25.54
使っていようがいまいが管理はしないといけないんだから、動かした方が良いに決まってるだろ。
代替となる火力やらの燃料費考えたら、日本にとっては原発動かした方がプラスだ
50:2022/03/22(火) 11:19:45.04
ロシアの問題もあるしこの先燃料に問題が出てくるだろうから、火力を増やすのはあまりいい手とはいいにくい
原発動かせるなら動かしたらいい
自然エネルギーじゃ社会インフラを守れない
77:2022/03/22(火) 11:34:56.27
東日本では大きな地震が続いてるし今後も続くから原発稼働は無理だろ
危険過ぎる
80:2022/03/22(火) 11:38:32.94
地震で壊れたのが火力発電所だったから良かったものの、原発ならまた大災難だったんだぞ
83:2022/03/22(火) 11:39:50.97
>>80
福一の対岸にある原発は311でも今回も壊れてないが
85:2022/03/22(火) 11:41:42.68
>>83
今回損傷した火力発電所だって東日本大震災では壊れてなかったんじゃないの?
大きな震災が起こると家屋が壊れるように一定の確率で壊れるんだろ
91:2022/03/22(火) 11:43:09.08
>>85
原発が動いてないと大きな地震のたびに今回のように電力が逼迫する
114:2022/03/22(火) 11:51:01.00
再開してもし事故起こされた場合に責任取りたくないから、政治家も音頭とってやらない
東電の嘘と隠蔽体質を見たらわかるが、あんな信用できない組織のために自分の首を差し出せないのだろう
124:2022/03/22(火) 11:55:57.28
参院選終わるまでは無理だろうな
156:2022/03/22(火) 12:06:31.59
本当に動かしても動かさなくてもリスク変わらないなら動かせば良い。津波が心配なら太平洋側は止めたままでよいのでは
161:2022/03/22(火) 12:07:38.88
>>156
燃料棒を取り出していれば安全だぞ
稼働中に災害で燃料棒取り出せなくなるのが一番危険
194:2022/03/22(火) 12:13:38.11
支持団体に電力総連が居るからそりゃこう言わんとな
290:2022/03/22(火) 12:51:08.17
玉木黙れよ
お前の地元香川には原発ないから無責任な事言えるだけ
原発負担してる隣の愛媛に行って言ってみろ
343:2022/03/22(火) 14:02:39.23
SGDsについていけてない老人かよ
太陽光発電をもっと増やせばいい
349:2022/03/22(火) 14:11:39.85
>>343
それ売りつけたい中国人はそうだろうけど
日本はもう充分太陽光発電は足りてる
エネルギー政策ってのは、一極集中はキケンなんだよ
バランス良く振り分けないとな
418:2022/03/22(火) 14:52:28.95
でもまあ、原発再稼働は夏に向けてどうするかの話だわな
今日は節電で乗り切るしかない
正論
なんで野党をやってるの?
本当は、原発の有る地元自治体は、稼働に賛成なんだよ。稼働させたほうが、協力金という補助金が多くなるから。小泉や反原発の議員の声がでかいだけ。
普通に考えたら、ランニングコストの安い原発稼働で、浮いた金で水力等の保管発電施設の整備や、放射性物質の無毒化の技術開発などを進めるべき。
保守系野党のうさん臭さ
ふだんは与党寄りの発言で支持をコソコソ集め
選挙では連立を狙い、少ない議席を高く売ろうとする
鬱陶しいんだよ!
止めたの、お前らだろが
ごめんなさいあのときはまちがってました
が足りない
原発再稼働の議論ぐらいしていいんじゃないの?
議論を放棄する政党は仕事放棄してる使えない政党です
大停電を何度か経験させないと愚民、特に電気がないと商売できないマスコミは大量に電気消費して反原発を唱えることをやめないよ。
自称知識人が原発反対!これからは電気自動車の時代!とか正気かと思うような矛盾したことを平気で主張しているのだから。
まず核廃棄物を、1万年 2万年どこでどう管理するのかを決めてから使わないと
原発のある県で管理するのか、使用した東京都で管理するのか
1万年も地震も洪水もないところが日本にあるのか?
トイレのないマンション 問題先送り日本人
地震が来る度に発電所がダメージ受けて普通に電力が不足するのに、これからは日本も電気自動車の時代とかほざいている奴に、東日本大震災前までは電気自動車の時代を見据えて原子力発電所を数十ヶ所新設予定だった計画はどうするのか聞いてみたいわ。
女川原発は福島より強い揺れと高い津波が襲ったけど無事で、それどころか震災難民の避難所にもなってたんでよね。もっともこの事はメディアにとっては知られたくはない黒歴史ではあるが。