福山哲郎の支援を巡り、立憲・泉代表「前原さん…色々あったけど、組もう、我々と」前原「近寄るんじゃねーよ」

1:2022/01/28(金) 22:01:11.78
立民・泉代表「過去乗り越え共に力を」 福山氏支援巡り国民側と協議へ

夏の参院選京都選挙区(改選数2)に立候補を予定する立憲民主党現職の福山哲郎前幹事長の支援を巡り、国民民主党の前原誠司選挙対策委員長(衆院京都2区)が旧民主党系候補の一本化に難色を示していることに関し、立民の泉健太代表(衆院京都3区)は28日の定例会見で

「さまざまあった過去を乗り越えながら共に力を合わせる。相互理解が深まるよう自分自身としても努力をしたい」と述べ、国民側と引き続き協議する考えを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a6852a6928a676247239aff1045746f7852f85

立民の前京都府連会長でもある泉氏は、国民民主との間で「いろんな経過がこの数年あったのは私も認識している」とした上で、

「多くの有権者や支援者は力を合わせて闘ってほしいという思いを持たれている。働く者のための政治や経済再生、日本の政治にもう一つの選択肢をつくるという共通する思いの中で相互理解が深まるようにしたい」とも語った。

前原氏は京都新聞社のインタビューに対し、2019年参院選で旧国民が斎藤アレックス氏(現衆院議員)を公認後、旧立民幹事長だった福山氏が立民候補を擁立し斎藤氏を取り下げるに至った経過などから

「福山さんに一本化する義理や道理は全くない」と表明。独自候補を立てる考えも示し、旧民主勢力の分裂が表面化している。

2:2022/01/28(金) 22:01:53.38

同胞にすら捨てられたのかw


4:2022/01/28(金) 22:03:13.70

6:2022/01/28(金) 22:04:30.90

最初に裏切ってるのは立民の方なのによく言える罠


16:2022/01/28(金) 22:09:49.46

国民は1ミリでも立憲と組んだら今の支持はなくなるぞ


20:2022/01/28(金) 22:11:09.57

前原は反共だから無理やろ


33:2022/01/28(金) 22:20:37.60

シロアリ迎え入れたら終わりでしょ


24:2022/01/28(金) 22:13:40.04

国民は維新サイドやろ


43:2022/01/28(金) 22:25:28.78

「京都では我が党の候補者を支援していただいて、福山さんが違う選挙区から出馬されればいい」

前原はこれくらいのことを言ってやれよ。


26:2022/01/28(金) 22:15:34.77

前なんとかさんは経験値だけはあるから、見える地雷は流石にもう踏まないだろうw


45:2022/01/28(金) 22:26:52.41

福山も年貢の納め時か


31:2022/01/28(金) 22:19:00.53

37:2022/01/28(金) 22:22:54.35

溺れるなんちゃらって奴だな
惨めだわw


35:2022/01/28(金) 22:21:48.49

選挙のことを考えれば協力したほうがいいだろうが、選挙後のことまで考えると

協力を断ったほうが、その後の主導権を取れそうな気がする。考えすぎかな。


40:2022/01/28(金) 22:23:14.68

維新でも国民でもいい

立民を滅ぼしてくれるなら、いくらでも支持するわ


38:2022/01/28(金) 22:22:57.80

心配なのは仮に将来立憲が没落した後に、国民が受け入れ先になりかねないこと

下手したらそれで乗っ取られる可能性がある。それだけが有権者は心配で仕方ないです

立憲とは完全に縁を切ってほしい。そうすれば心から国民を応援できる


デリバリーバッグ 配達用 uber eats

7 COMMENTS

匿名

今の自民党は真っ赤っかで立憲が要らない位だし、維新は自由主義の本質である極右から極左政策までなんでも有り、ただしウエが全てを仕切る危険さがバレていて終わり。
次の選挙の焦点はとても地味ながらミンミンの去就かもな。愛国的左派政党は歓迎だよ。玉木さんは試される。大化けしとくれ。

返信する
匿名

立憲は終わってるが国民民主はまだ可能性はある
岸田政権が酷いので次は国民か維新に投票しようと思っている

返信する
匿名

斎藤アレックスはその後滋賀から出たけど、地盤弱かったのか共産党支援受けてたな。本人のキャリア的には納得できてないだろう。

返信する
匿名

前回は国民民主が立候補取り下げたんなら今回は立件が下りろよw
なにも譲歩せず自分たちの利益だけ追及してんじゃねーよ

返信する
匿名

桁違いな自民をライバル視するよりも、現実的な野党第一党対決しようとしてるしている国民に助けてとか… 

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。