直後、それを読んだ望月記者が赤木さんの自宅に感想をしたためた手紙を送付。そこに河村氏の手紙も同封していたことからすべては始まった。
ドラマ版「新聞記者」制作に向けた最初の話し合いは、2020年5月下旬に望月記者と河村氏、赤木雅子さんの3者で、Zoom上で行われた。
いくつかの点に不信感を抱いた赤木さんは“財務省に散々真実を歪められてきたのに、また真実を歪められかねない”と協力を拒否。その後、同年8月10日に再度話し合いが行われたが、そこでも設定などを巡って溝が埋まらなかった。
河村氏は赤木さんに、「どうしても気になる設定があれば変えられます」「脚本をある段階でお見せして、そちらが納得できるようにします」などと提案したが、結局それらは履行されなかった。
その後、「あくまでフィクション」なので、赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告されたという。
2020年8月以降、一方的に話し合いを打ち切り、翌年の配信直前になって急に連絡してきた河村氏に、赤木さんは不信感を強め、こう語ったという。
「夫と私は大きな組織に人生を滅茶苦茶にされたけれど、今、あの時と同じ気持ちです。ドラマ版のあらすじを見たら私たちの現実そのままじゃないですか。
だいたい最初は望月さんの紹介でお会いしたのだから、すべてのきっかけは彼女です。なぜ彼女はこの場に来ないのですか」
河村氏はこう返すのが精一杯だった。
「望月さんには何度も同席するよう頼んだんですが、『会社の上層部に、もう一切かかわるなと止められている』と」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a5db9d82991d9948da9392fa549275b8c8ec557
@naokiyoshima
オンラインでは、東京新聞・望月衣塑子記者の非行の一部にしか触れていない。全文を読むともっとひどい。
ご遺族から遺書を含む資料を「取材目的」で借りたのに返していないのが新聞記者として致命的。ドラマの脚本に流用された疑いもある。取材資料の横流しが事実なら懲戒解雇ものだと思う。
https://twitter.com/naokiyoshima/status/1486381961711026180
7:2022/01/27(木) 19:15:51.66
これを大絶賛してホルホルしてるアホ左翼
11:2022/01/27(木) 19:17:12.83
告発したいのか?そのままだとマズいのか?
50:2022/01/27(木) 19:30:58.26
>>11
望月がヒーローのドラマとなっているからだろう
赤木さんたちはダシにされている
そしてこの件はすでに文春は10月に報じている
その時はほとんど話題にならなかった
12:2022/01/27(木) 19:17:24.52
東京新聞「赤木には一切関わるな!」
20:2022/01/27(木) 19:20:08.25
>望月記者にも話を聞こうと自宅のインターホンを押すと「はい」と、いつも会見で耳にするやや高い声で応答があった。ところが「週刊文春」と名乗ったとたんに切られ、あとは一切応答なし。電話をしても手紙を置いても、なしのつぶてだった。
↑
左翼っていつもこのパターンだよな
自分が追及されると言い訳するか逃げ回るばかりで真摯に向き合おうとしない
21:2022/01/27(木) 19:20:12.88
東京新聞「フィクションですから」
106:2022/01/27(木) 20:30:03.37
製作者側からしたら何フィクションにマジになってんのwwwwって事か
26:2022/01/27(木) 19:22:33.23
数日前に世界が絶賛記事まで書いておいて
知らんの一点張りで当の記者には逃げろ命令
34:2022/01/27(木) 19:24:43.49
これじゃ単なるマスゴミの悪しき特権意識の産物やん
66:2022/01/27(木) 19:37:24.08
そもそも赤木さんは相澤さんに遺書を託したんでしょ
望月さんどっから出てきたん
80:2022/01/27(木) 19:51:51.56
>>66
赤木雅子が望月衣塑子から「報道のため」というから貸した写真や画像データ、遺書、音声データが一部しか返却されず、赤木さんが返してほしいと何度も電話したが望月記者から応答もコールバックもなかった。
それらがドラマの参考にされたのでは、という疑い
115:2022/01/27(木) 20:41:58.14
>>80
それならその時点でもう信頼関係が崩れてるやん
根本的にこんな企画成立するはずないわ
147:2022/01/27(木) 21:17:45.00
借りパクして連絡もらってもシカトの時点でまともじゃないけど
遺書を返さないって
68:2022/01/27(木) 19:41:17.39
新聞がオワコンだから動画配信に社運を賭けた結果こうなりました
子飼いの記者が関与しまくり企画で、これじゃ新聞自体の信憑性も怪しいですなあ
72:2022/01/27(木) 19:45:17.40
左翼に都合よく利用された
左翼なんて信用するからこうなる
77:2022/01/27(木) 19:48:57.06
左翼は真実かどうかなんてどうでも良いのよ
安部自民を叩ければ
78:2022/01/27(木) 19:49:17.41
望月逃げんなよ
99:2022/01/27(木) 20:13:43.36
Netflixで配信停止になって賠償請求されんじゃないの
104:2022/01/27(木) 20:22:21.47
作る側としては安倍批判映画にしたいんでしょうけど
赤木の遺書に沿った映画にしたら、マスコミや野党に攻められ追い詰められる官僚の映画になってしまう
161:2022/01/27(木) 21:52:22.64
>>104
違う違う
作る側は儲かればいいだけで政治的な思惑なんかない
安倍批判映画にしたいのは、東京新聞および望月を神輿にしたい各種新左翼活動家
スピリッツで始まった漫画もどうせ捏造のストーリラインなんだろうなと想像つくわwww
赤木奥もあの元nhk記者とやらに洗脳されているからな
組織より悪いヤツっているのよ
自殺して被害者面してるけど
命令だろうが何だろうが
そもそも文章改ざんしてるんだから加害者だろ
そもそもこんな記者とも呼べない反日クレーマーを題材に本?ドラマ?作っちゃう事が問題
シナテヨンでやってる抗日映画やドラマを日本人(なの?)俳優がへらへら出る意味もわからん
慰安婦強制連行も捏造で事実ではないのに大々的にテレビで宣伝して
大事になったのに未だこんなの見で「良い作品」とか言うバカがいる
金(仕事)になれば何でも良いと思ってる時点で関係者全員いかれてる
望月がモチーフってことになってるから
自分を美化しまくっちゃって、
めちゃくちゃな内容になっちゃったってこと?
てかさ、赤木さんが自殺したのも、記者などの追い込みのせいってのは
ちゃんとドラマで描かれてるんだろうか?