東洋経済オンラインインタビューで具体的な額にあがる「月額7万円」について「日本銀行審議委員も務めた原田泰さんの試算で、
今の年金や生活保護の予算を小さくできるので、月7万円程度であれば大きな財政負担にならずに実施できるという、1つの基準として出している額」と説明した。
竹中氏は「ほかの税金を上げ、歳入を増やせばもっと高額にできるし、そこまで必要ないということであればもっと少なくもできる。それは国民の政治的判断」としたうえで
「私の政党の支給額はこのぐらい、その代わり税金はこのぐらい、というチョイスを各政党が競って、国民に選んでもらえばいい」と提案した。
ベーシックインカムを導入した場合、生活保護の何を残し、何をなくすかについては「さまざまな考え方があるので、その議論を始めたらいい」と議論入りを促した。
竹中氏は「現在のような生活保護の制度はなくなる。でも、例えば疾病のある方の医療費を無料にするといったことはまた別の救済措置が必要で、そんなに単純な議論ではない」とした。
ベーシックインカムを巡っては全国一律同額であれば地方に移住して暮らす人も出てくるとして、地方活性化になる事をあげる人もいる。
竹中氏は「これは究極の社会保障と税の一体改革でもあって、実現すれば国税庁と年金機構をデジタル歳入庁とでもいうべき機構に統一できる」として行政コストの削減にもなるとしている。
国民民主党は今回の総選挙公約に「マイナンバーと銀行口座をひもづけ、手当や給付金が申請なしで自動的に振り込まれるプッシュ型支援の実現『日本型ベーシックインカム』の創設」を公約にしていた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_94807/
55:2021/12/10(金) 22:57:47.77
じゃあ竹中は今後月7万円で生きろ!
竹中、お前が勝手に決めるな
年金を反故にするなら日本政府を訴える
289:2021/12/10(金) 23:12:31.31
>>55
ベーシックインカムは、足らなければ働けと
いう制度。
297:2021/12/10(金) 23:13:51.23
>>289
だから現状の生活保護レベルのラインは最低ライン
104:2021/12/10(金) 23:01:36.15
ひろゆきいわく、七万あれば田舎だと生活できるらしいです
173:2021/12/10(金) 23:05:40.46
>>104
自給自足生活かw
6:2021/12/10(金) 22:53:32.66
新しい共産主義の間違いだろ
157:2021/12/10(金) 23:04:55.24
>>6
ベーシックインカムでは、稼ぎたい人はいくらでも稼いでよいし、失業もあるから共産主義ではない。
83:2021/12/10(金) 22:59:55.13
>ベーシックインカムを巡っては全国一律同額であれば地方に移住して暮らす人も出てくるとして、地方活性化になる事をあげる人もいる。
なるほど、この部分はその通りだと思う
7万+社畜ではない程度の労働で暮らしたい人には地方は魅力的ではある
106:2021/12/10(金) 23:01:49.77
確かヒロユキや維新の感じだと、15万とかは働かない人が出てくるが最悪地方では生活できる額で、普通はそれだけじゃ食ってけない丁度いい額が7万くらい
今まで通り仕事すれば+7万で他に回せる
18歳未満とかは4万?に下がるが人口も増える、年金暮らし側は今実際にもらえる額マイナス7万でプラマイ0
んで税金部分は例えばパチンコ税を上げたり相続税とかにテコ入れだから、差ほど暮らしには影響ない話だったな
夢あるわ
41:2021/12/10(金) 22:56:23.95
こういう話が出てくるってことは国が破綻しかけなんだな。もっと先の事だと思ってたけど早かったな。
43:2021/12/10(金) 22:56:34.53
資源国なら可能かもしれないけど、日本くらいの経済規模の国が、実験できるわけないだろ。
世界の主流になるまで、考えるだけ無駄。
47:2021/12/10(金) 22:57:00.25
全員に7万配ったらそれ前提の物価になるだけだろ
162:2021/12/10(金) 23:05:24.11
それで中抜き先生はベーシック何とかで何百億儲かる予定なんすか?
194:2021/12/10(金) 23:07:11.13
社会保障制度は最低でも現状維持、その上での現金配布ならいいが。
そうじゃないんだろ?
114:2021/12/10(金) 23:02:13.33
BIやったらどうして年金予算が減るんだ?
213:2021/12/10(金) 23:08:03.67
>>114
予算枠、てか名目の振替。
年金制度じゃなくて基礎年金部分はそれでバラ撒けば、基礎年金制度を構築する組織や予算が要らなくなる、という考え。
言うならば今の企業年金みたいな組織だけあればやれんだろ?てな感じかな?
そして、そういう削減は出来るかもしれないが、別に年金部分の予算がチャラになる話でも無いw
78:2021/12/10(金) 22:59:27.88
国民全員に無条件で配られるのがBIのはずなのに「BI支給対象の人数が~」とか言っちゃう人がいるから、どうにも話が進まん。
生活保護がどうなるとか、医療費がどうとか言う前に、まずはBIとはどういうものか解釈を揃えよう。
562:2021/12/10(金) 23:34:27.48
生活保護はともかく、なんで年金減らす話するんだよ
だったら払った年金の掛け金返せよ
599:2021/12/10(金) 23:37:30.44
>>562
いや、年金制度の破綻が確定しましたと言ってる様にしか思えんのだけどw
どーにもなりそうもないから違う方法で行きましょうってことでは?
66:2021/12/10(金) 22:58:34.56
払った分ってもうジジババに消費されちゃったんだぞ?
自分が貰う分は下の世代が払ってくれる予定があるだけで確証などないw
要は諦めろw
33:2021/12/10(金) 22:55:43.95
年金のお知らせ届くと将来もらえる予定の年金額書いてあるじゃん
月7万なんて実質減額になるなら、今まで払った年金一旦返してよって話しだよケケ中め
どっちに転んでも低所得で働いてるワイらには痛みしかなさそう😂
ふるさと納税って一種の消費活動だな
増税・年金増額・保険料増額は財布の紐が固くなるのみか
ここカナダでも試したけど結局失敗したよ。
まともな先進国でベーシックインカムを騒いでるところなんかねーよ。バカじゃねーの?変な事ばっかり言うな。竹中は独裁者にでもなったつもりか?こんなやつの言うこと取り上げるな。ろくなことない。
ただでさえ労働者不足なのに更に労働者減らそうとしてどうすんねん
負の連鎖始まるやん
オリンピックの中抜きとかなんで許されてるんだ?
電車飛び込みとか・・・
この国はマジで終わってる。
BIってのは本来はケケ中が言ってる様な仕組み
サヨ連中は共産主義国が瓦解するのを目の当たりにして自分らの考える共産主義的理想郷をBIに置き換えようとしてるけどな
騙されてBI持ち上げてるだけの輩も同じだから自分の無知を恥じた方がいい