https://news.yahoo.co.jp/articles/5716f2d4427a3adafab38073d8227ef828d93c5a
番組では、桜田義孝元五輪相がツイッターで、要望を受け新環境相の山口壮氏に相談したと投稿したことなどを伝えた。

その後に加藤アナがカメラに向かって「せっかく始めたのに大臣が変わったからと、すぐにやめてしまうのでは、何のために始めたのか分からないですし、環境に対する意識改革は進んでいると思うので続けたほうが良いと思います」と述べた。
「どれくらい効果が出ているのか、一方で問題点はないのか、そこは示してほしい」とも語った。
3:2021/10/07(木) 03:21:05.48
元々何のために始めたか分からないんだよなあ
15:2021/10/07(木) 03:23:01.72
環境のためじゃなくて、票と功績作りのためやろ
8:2021/10/07(木) 03:21:47.24
効果とデメリットをテレビ局が調査しろや
9:2021/10/07(木) 03:21:49.59
問題だらけだろ
そんなことも自分でわからないのかこいつ
44:2021/10/07(木) 03:27:16.09
せっかくなんて言葉は使っちゃいけねぇんだよ
52:2021/10/07(木) 03:28:34.40
カトパンは好きやけど、これには同意しかねるわ
64:2021/10/07(木) 03:30:35.14
こいつ旦那がスーパーの2代目でワロタ
11:2021/10/07(木) 03:22:05.50
バイオマスの使えばええんやぞ
218:2021/10/07(木) 03:56:12.20
バイオマス使っても地球温暖化は止まらんぞ
ビニール袋自体を消さんと効果無いらしいな
27:2021/10/07(木) 03:24:50.15
軌道修正は悪くないとは思うんやけどな
まあそもそも論になってくるんやけどな
39:2021/10/07(木) 03:26:13.81
義務化だけ廃止しろ
無料にするのか有料するのか店舗が決めたらええ
46:2021/10/07(木) 03:27:37.67
やらんでええことはすっぱりやめえや
そういうのがしょうもない慣習になっていくんじゃ
58:2021/10/07(木) 03:29:51.54
・マスクしてる客は怪しい
→全員付けてる
・商品を手に持ってるままの客は怪しい
→レジ袋有料化で当たり前の光景に…
・マイバック肩にかけて買い物してる客は怪しい
→今はマイバック持ってる客ばっかり
・マイバックに商品が入ってる客はかなり怪しい
→店舗をハシゴしてて違う店で買った商品か区別がつかない
コロナ禍+レジ袋有料化のせいで万引き天国や
71:2021/10/07(木) 03:31:44.62
つまり、この政策には環境改善効果は何も期待されておらず、今すぐやめたとしてもほとんど何も問題ないのだ。
小泉大臣は他メディアでもレジ袋有料化に言及されるたびに同様の趣旨の回答を行っており、どうやら冗談で言っているわけではなさそうだ。
では、この政策自体は何のためにやっているのか。小泉進次郎大臣曰く、レジ袋有料化の目的は国民の「啓発」が目的だという。
https://president.jp/articles/-/38058

92:2021/10/07(木) 03:35:31.75
啓発が目的なら違う方法あるやろ
155:2021/10/07(木) 03:46:33.67
>>71
でもこれ実際には正しいよな
なんでも良いからやらなければならないほど、環境問題は切羽詰まっているわけやし
173:2021/10/07(木) 03:49:26.09
>>155
なんでも良いから不便にしても良いという風潮
183:2021/10/07(木) 03:52:45.15
>>173
じゃあ他に代替案あるのか?
190:2021/10/07(木) 03:53:43.36
>>183
意味ないことなんやったら始めといて代替案は?はおかしい
それをやめれば良いだけのことや
206:2021/10/07(木) 03:55:01.33
>>190
何かはしなければいけないって状況なわけやん
何もしないは選択肢にないで
236:2021/10/07(木) 03:57:28.61
>>206
じゃあ意味あることしてくれよって話や
何かしなきゃいけない状況だったとして、とりあえず適当なことされてもさ
238:2021/10/07(木) 03:58:19.73
>>236
意識改革にはなっている訳やろ
254:2021/10/07(木) 04:00:05.69
>>238
意識改革になってるってのも、小泉の頭の中で考えた理想論や
レジ袋のことで普通まず思うのは、環境問題考えないかん!やなくてめんどいなあやと思うけど
266:2021/10/07(木) 04:01:21.98
>>254
これだけニュースに流れているのに分かりませんはないやろ
275:2021/10/07(木) 04:02:17.13
>>266
じゃあもう終わってええな
152:2021/10/07(木) 03:46:10.94
あっちもこっちもエコバッグ作りまくってゴミが増えましたね
153:2021/10/07(木) 03:46:23.32
レジ袋辞退率は8割位あるんやから、今更有料かやめる意味ないやろ
むしろ値上げしてもいいくらいや
104:2021/10/07(木) 03:37:05.07
国際世論をある程度組む必要があることは理解できるが、本質的に重要なのかは示すべきだな
欧州に住んでるけど、確かにエコバッグ使うのが普通になってるが、どの家庭もゴミ箱には家庭ゴミ用のビニール袋をわざわざ買って使ってるからな
186:2021/10/07(木) 03:53:02.18
来年からこれも施行される予定だからな
レジ袋はギリギリ許せても、これは不満やろ
194:2021/10/07(木) 03:53:57.13
>>186
買いだめしとくわ
誰もこいつの意見など聞きたくはない。
あほちゃいまんねんぱーでんねん。万引き支援してどうすんねん
お前はデマ上彰の話だけ聞いてりゃ良いんだよ
妹の勤務する店でも万引きがめっちゃ増えてるらしいんだけど
マイバックです~さっき会計しました~って言い逃れられちゃうみたいよ
百害あって一利なし
難しい事を考えなくても少子化が環境問題を解決してくれるやろ
誰も言わないけど自然的人口減少はかなり環境問題解決に貢献するよね
その上で墓場や廃墟をこれ以上増やさないようにすれば
じゃあお前が万引きの被害を全額補償しろよ。それなら誰も文句言わんわ。
そっ止めるの。大臣代わったから、
太平洋戦争始めた日本から学ぼう
旦那のスーパーがレジ袋で儲けてるんだろ