自民党の総裁選に立候補した河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏、野田聖子氏が22日、TBS系「news23」(月~木曜・午後11時、金曜・午後11時半)に出演した。
その中で新型コロナウイルスの行動制限緩和の時期に関して4人に質問をした。
質問の前に小川彩佳キャスターから「もちろん、今後の感染状況次第という面があるのだとは思いますが、一方で目標があれば頑張れるという側面もあるのだと思います。こうしたことを示していくのもリーダーシップだと思いますのでぜひここはお答えいただきたく思います」とした上で
「飲食店でのおさけの提供の解禁など制限の緩和はいつごろを目指しますか」と質問した。
答えは三択でAが「11月ごろ」。Bが「年末年始」。Cが「来年春の卒業式・入学式ごろ」で、それぞれAからCの札を上げて回答することを求めた。
これに4人の中で唯一、河野氏は札をあげず「私はこういう無責任な質問はよくないと思います。特にメディアが」と指摘した。
その理由を「前提も分からない中で何がいつごろできるんですか?ということを申し上げるのは何か淡い期待のようなもの。で、それができなかったらどうする。どういう状況になるのかも分からない。
変異がどういうふうになるか分からない中で、やっぱり科学的なデータをきちんと集めて、お示しをして、それを政府としてどう解釈するのか。だから、こういう政策に協力を為て欲しいと申し上げるのが筋だと思うんです」と述べた。
続けて「そういう前提のデータも何もなくて、じゃあどうしますか?というのは…。それは簡単ですよね、こうしたいです、ああしたいです、と。それが責任のある政治だとは私にはとても思いませんし、責任のあるメディアがこういう報道の仕方をするのは、私は少しおかしいのではないか?
やっぱり、みんなで科学的データをきちんとそろえてそれをどういうふうに解釈するのかというところが議論するのだったらそれを議論すればいい。
その上でじゃあ今、こういうことをやるべきかどうかを議論するんだったら、それを議論して、こういう政策をやろう、それにぜひ協力をしてくださいと申し上げるのが筋だと思いますが、そういう科学的な根拠となるデータもなしに、さぁどうしますか?
というようなことを日本のマスメディアがまだ、このコロナ禍でやっているのは私はちょっとメディアにも反省していただけなければいかんと思います」と繰り返し指摘していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18c8a5c2fbc63b579c75e6dfc8cea935c6786f8c
高市、岸田、野田「中国の少数民族への人権侵害は国会で採択すべき」河野「ノーコメントで…」
その中で新型コロナウイルスの行動制限緩和の時期に関して4人に質問をした。
質問の前に小川彩佳キャスターから「もちろん、今後の感染状況次第という面があるのだとは思いますが、一方で目標があれば頑張れるという側面もあるのだと思います。こうしたことを示していくのもリーダーシップだと思いますのでぜひここはお答えいただきたく思います」とした上で
「飲食店でのおさけの提供の解禁など制限の緩和はいつごろを目指しますか」と質問した。
答えは三択でAが「11月ごろ」。Bが「年末年始」。Cが「来年春の卒業式・入学式ごろ」で、それぞれAからCの札を上げて回答することを求めた。
これに4人の中で唯一、河野氏は札をあげず「私はこういう無責任な質問はよくないと思います。特にメディアが」と指摘した。
その理由を「前提も分からない中で何がいつごろできるんですか?ということを申し上げるのは何か淡い期待のようなもの。で、それができなかったらどうする。どういう状況になるのかも分からない。
変異がどういうふうになるか分からない中で、やっぱり科学的なデータをきちんと集めて、お示しをして、それを政府としてどう解釈するのか。だから、こういう政策に協力を為て欲しいと申し上げるのが筋だと思うんです」と述べた。
続けて「そういう前提のデータも何もなくて、じゃあどうしますか?というのは…。それは簡単ですよね、こうしたいです、ああしたいです、と。それが責任のある政治だとは私にはとても思いませんし、責任のあるメディアがこういう報道の仕方をするのは、私は少しおかしいのではないか?
やっぱり、みんなで科学的データをきちんとそろえてそれをどういうふうに解釈するのかというところが議論するのだったらそれを議論すればいい。
その上でじゃあ今、こういうことをやるべきかどうかを議論するんだったら、それを議論して、こういう政策をやろう、それにぜひ協力をしてくださいと申し上げるのが筋だと思いますが、そういう科学的な根拠となるデータもなしに、さぁどうしますか?
というようなことを日本のマスメディアがまだ、このコロナ禍でやっているのは私はちょっとメディアにも反省していただけなければいかんと思います」と繰り返し指摘していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18c8a5c2fbc63b579c75e6dfc8cea935c6786f8c

2:2021/09/23(木) 08:42:44.22
こいついつも怒ってんな
3:2021/09/23(木) 08:43:12.33
この質問答えたら答えたで、前提部分無視して、回答部分だけ切り取られるのがオチやからな
9:2021/09/23(木) 08:44:23.07
ほならね
国会開けよって話でしょ
28:2021/09/23(木) 08:47:32.76
めっちゃ正論言ってて草
感染状況の想定的な前提無しに、何月に解除しますか?とか言う質問アホすぎないか?
37:2021/09/23(木) 08:48:55.91
言ってることは正しいけど、トップに立とうとしてる奴が発言することじゃねーな
38:2021/09/23(木) 08:49:01.40
これ質問するなら
どうのような条件になったら行動規制を解除しますか?だろ
74:2021/09/23(木) 08:52:46.05
>>38
マスゴミ「それやと普通に答えるし噛み付いてこないやろ」
113:2021/09/23(木) 08:56:06.43
これそのとおりやな
マスゴミやって今の減少の可能性すら予期せんかったんやし
安易な予測させるな
79:2021/09/23(木) 08:53:14.18
てーか他の三人は時期言ったの?
121:2021/09/23(木) 08:56:32.33
>>79
他の三人は札ちゃんと上げたって書いてあるじゃん
ちなブチ切れたあとで野田に
ある程度の目処は必要だしメディアが悪いって切れるとか、政治家のやる事ちゃうでって皮肉られてた
84:2021/09/23(木) 08:53:32.42
閣僚のなのに現状何も情報入ってないんか?
自分で前提条件提示した上で答えればいいだけやん
97:2021/09/23(木) 08:54:46.44
>>84
不確定要素が多すぎるから、前提を置いたとしても不確実なことしか答えようがないよ
136:2021/09/23(木) 08:57:21.22
>>97
正解を求められる訳ちゃうやん。リーダーとしてどこに目標を設置するかって話やん
今現在制限を課してるのに、解除の目標地点聞かれてキレるとか終わっとるわ
111:2021/09/23(木) 08:56:04.84
結局、都合のいい部分を切り取って報道するから、真面目に答える気なくなるわな
100:2021/09/23(木) 08:54:49.20
まぁ実際どんだけまともで誠実な人が総理になったとこで、コロナの収束時期なんて答えられるわけがない
43:2021/09/23(木) 08:49:23.16
河野って今何しても叩かれるよな
これで人気落ちなかったら安倍の再来だわ
9:00~
ワクチン担当大臣が現状認識して意見を言えない方がおかしいのではないか。
まあメディアがクソなのは確かだし気持ちはわかるけど
総理の器であることを示すためには皮肉でも言って返すべきだったね
国を背負って立つ人間は冷静でなきゃ
一年半もコロナで大騒ぎしているのに、まだこんな屁理屈を言うようでは
一年後も同じような事しか言ってなさそうに思える。
普通に目標出して、その上で外れたらその時に事情説明すればいいだけだし、切り抜かれたらそれを会見なりで言えばいいだけ
前提条件が必要ならそう言えばいいし、逆に掲げられないってことは、今の時点でなんのシナリオも想定してない、プランが一切ないってことだろうに
外れた時点で何を言っても「言い訳だ!どう責任をとるんだ!」って言われるの目に見えてるやろ
目標が外れてもいいなら達成されないマニュフェストも進次郎のふんわり発言も何も問題ないってことになる
ワクチン担当で他の候補より、情報量が優位なくせに、(まあ、マスゴミがひどいのはわかるが) 一番確度の高い回答を決断できないのは、アホ。
総理の器でない。
首になりたくない、官僚なら、はずすのが怖いから、こういう態度を取るかも?
メデイアはくそだがイラ太郎も同じだな。
総裁に決まった後に上げた札と違うじゃねーかってやりたいだけだからな
政府の一員であり情報を持っているはずなのに出口の目安を示せないとは呆れる
やっぱ脳みそは小泉並み
メディアが悪いメディアが悪いとかいつまでも小泉純一郎路線が通用すると思うなよ