https://www.asahi.com/amp/articles/ASP916483P91UTIL01D.html
新型コロナ感染への不安や分散登校でオンライン授業を自宅で受けた子は、「出席」か、忌引などと同じ「出席停止」扱いか――。
学校が各地で再開するなか、自治体によって判断が異なっている。文部科学省は「出席停止」扱いとする立場だが、特例的に「出席」とする自治体も。出席停止の日数が「受験に影響しないか」と心配する保護者もいる。
「また、つながらないね」。1日朝、さいたま市立小学校2年の児童と母親は、タブレット端末を前にため息をついた。自宅で受けるはずのオンライン授業は、アクセスが集中しているせいか、教員の「聞こえる?」という声が途切れ途切れに聞こえる程度。母親は「朝から全くつながらない状態で、授業を受けるどころじゃない」と嘆く。
さらに不満なのは、オンライン授業を受けても「出席」にはならないことだ。
同市は小中学校の始業式2日前の先月24日、9月12日までの措置として「ハイブリッド授業」を行うと発表。学校での対面授業と同時に、感染不安から登校を控える児童生徒は自宅でオンライン授業を受けられ、「オンライン授業への参加は、欠席としない」とした。
2:2021/09/02(木) 07:23:56.17
自治体が有能すぎる
5:2021/09/02(木) 07:24:39.10
官僚って頭いいんじゃないの?
頭いいはずなのになんで無能ばっかなんや
9:2021/09/02(木) 07:25:49.64
感染広がって叩かれるのは自治体と学校だからな
そら文科省の言う事なんて聞いてられんわ
23:2021/09/02(木) 07:28:13.54
対面じゃないと“暖かみ”がないんだが?
13:2021/09/02(木) 07:26:22.83
出席停止ってなんかアカンの?
539:2021/09/02(木) 08:20:52.57
>>13
全体の出席日数が少なくなるから
欠席率が重くなるんじゃね
34:2021/09/02(木) 07:29:25.74
小学校で出席率とかどうでもいいし、仮に受験やら就職で必要でもコロナでオンラインやってたけど、制度的に出席扱い成らなかったの説明して理解できない先は、どの道まともじゃ無いと切ればいいだけ
82:2021/09/02(木) 07:33:51.42
>>34
正論っちゃ正論やけど、なくせるならそんな手間はないほうがいいぞ
35:2021/09/02(木) 07:29:27.72
字面が違うだけで、どっちも出席扱いならどうでもええやろ
54:2021/09/02(木) 07:31:34.73
出席自体意味ない時代になるなこれ
実際試験受かってナンボの世界やしこれでええよ
63:2021/09/02(木) 07:32:28.05
何で出席停止なのかは不公平になるからだぞ
医療崩壊地域だけがリモートで、それ以外は学校での授業となると不公平だから
公務員はそういう不公平は絶対許さない
71:2021/09/02(木) 07:33:04.12
せっかくオンラインで勉強できるんやから、この機会に先生でも塾講でもええから、教えるの上手い人の授業を全国どこでも見れるようにすればええのに
そうしたら現場教師のレベルも上がるやろ
75:2021/09/02(木) 07:33:10.91
去年もオンライン授業やら出席停止云々やら問題にされてなかった?
議論する時間十分あった筈なのに、なぜ何も進んでないんだ?
74:2021/09/02(木) 07:33:09.05
文科省ってマジで頭おかしいやろ
コロナでタブレットの整備進めたのは何やったんや。癒着か?
78:2021/09/02(木) 07:33:36.42
こいつらまだテレワークはサボるものって思ってるんだろうな
127:2021/09/02(木) 07:37:40.67
文科省としては対面授業のみを出席としなければならない理由があるんだろうな
例えばリモート授業ばかりになったら、多くの地方の学生が都心の学校に入学しちゃって、地方の学校が存続できなくなるとか
161:2021/09/02(木) 07:40:07.22
>>127
オンライン診療でもそんな議論あったな
有能医師に患者が集中して
町の医者が潰れるみたいな
164:2021/09/02(木) 07:40:22.20
>>127
逆に有名大学が地価の低い地域に移ってリモートで卒業させるようになって、東京一極集中が終わるとかもありえる
171:2021/09/02(木) 07:40:55.40
>>127
そんな深い事考えてなくて、オンライン授業を前提とした学習指導要領作るの面倒なだけじゃね?
接続状態が悪いのなら各戸一件一万円で手伝ってやるのに。
俺、今アルバイト探し中だからさ。学校や自治体が募集しろよ。
ついでにパソコン軽くしてやるくらいのこともやってやるのに。
前例が無いから既存の規則に当てはめただけ
なんも考える気はねーんだよ
内閣改造するのなら、この無能文科大臣をぜひとも交代させていただきたい
官僚は頭が無駄にいいから己の保身しか考えられんのやで