https://president.jp/articles/amp/46005?page=3
麻生太郎内閣と民主党内閣の共通点
【田原】そもそもプライマリーバランスを重視して、毎年その赤字を減らしていくべきだという考え方を、財務省はいつから始めたんですか?
【藤井】大蔵省時代には、その概念は明確にはありませんでした。言い出したのは、省庁再編で大蔵省が財務省になった翌2002年、当時小泉内閣で経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵さんです。
【田原】竹中さんは、GDPの5%程度(28兆円)を占めていたプライマリーバランスの赤字を「10年で黒字化する」といった。増税せずに、2007年にGDP比1%ちょっとの6兆円まで改善したんだけど、リーマンショックでダメになっちゃった。
竹中さんは成長重視で増税反対。それを貫いてプライマリーバランスの黒字化目前まで持っていったことを誇りに思い、もうちょっとで実現できたのにと、とても残念がっていました。
【藤井】竹中さんの時代、たしかにプライマリーバランスの赤字はどんどん減っていましたが、それができたのは当時アメリカの景気が良く輸出が伸びたから。
あのとき、プライマリーバランスの黒字化なんていわずに徹底的に財政政策をやっていたら、デフレ脱却ができたはず。竹中さんは誇りに思っているとしたら完全に状況認識を誤ってますね。
プライマリーバランス赤字を減らすなんて最悪の手を打ったがゆえに、せっかくの輸出増という僥倖ぎょうこうをみすみす見過ごし、デフレが続く最悪の帰結をもたらしたのです。彼は誇りに思うのではなく、痛恨の思いを持つべきなんです。
ただ、そんなプライマリーバランス規律ですが、それを少なくともいったん解除することに成功したのが麻生政権。彼はリーマンショック対策で、積極財政を展開するために、プライマリーバランス規律を解除したのです。
ここから積極的な財政出動が始まり、続く民主党政権もプライマリーバランスの縛りがなかった。民主党政権は、マニフェストを全部やるといって、すごくカネを使ったんです。結果的には、これが日本経済にとってよかった。
(略)
PBにとらわれ、コロナ対策もデフレ脱却も失敗した
【田原】内閣府の試算が出る直前の2021年1月18日、麻生財務相は財政演説で、2025年度のプライマリーバランス黒字化を目指すといった。コロナ禍がそろそろ1年なのに、前と同じことをいっている。なんで?
【藤井】まったくなにも考えず、ただ財務官僚の作文を読んだだけでしょう。
【田原】いずれにせよ、いつごろプライマリーバランス黒字化なんてことにこだわっていては話にならない、ということね?
【藤井】そうです。全然ダメです。それをやっている限り、日本はまともなコロナ対策も、防災対策も、防衛対策も、そしてデブレ脱却もみな、まったくできません。
【田原】これを続けている日本政府の責任者は誰?
【藤井】もちろん、菅義偉内閣総理大臣であり、麻生太郎財務大臣です。
5:2021/05/20(木) 12:03:21.56
正論だな
264:2021/05/20(木) 13:58:07.43
こればかりは同意せざるを得ないな
日本政府は金の使いどころを知らない。出す時と引く時の判断ができない。毎年同じ額を安定して消費する事しか頭にない
悪癖も良い所、そんなんだから民主政権の財政出動の方がマシだったなんて評価を食らう。判断を下す人間が不在で硬直化しきっている
それで結局民主みたいなどーしょーもない連中だろうが定期的に活用して破壊と再建をやらなきゃいけなくなるという、あるいは戦争で全部ぶっ壊すかだ
危機感のない安定した衰退というのは癌であるな
24:2021/05/20(木) 12:07:51.15
「コロナは単なる風邪!とっとと経済を回せ!」
と仰っていた藤井聡さんじゃないですかw
499:2021/05/20(木) 17:38:16.39
中抜きおともだち政治は間違いないが
民主よりマシはない
6:2021/05/20(木) 12:03:27.47
こいつらの汚いところは、本音を隠して建前で国民の点数稼ぎするところ。で、結局ミスリードするパターン
どっちもクズじゃボケ
12:2021/05/20(木) 12:04:22.23
結局平民は食い物にされるだけよ
41:2021/05/20(木) 12:12:19.86
自民も竹中と距離置けよって思うわ
どう見ても非正規増えてから
どんどん日本弱ってるだろ
49:2021/05/20(木) 12:13:28.93
安倍さんに着信拒否されてから
自民党への恨みつらみが凄いな
ま、自民党も立憲も財務省の言いなりだけどね
消費税増税したのは野田政権だから
68:2021/05/20(木) 12:18:04.91
藤井聡が怒ってるのは、自分の利権がなくなったから噛みついてるだけで
日本経済のことなんか全く考えてないよ。大阪で不要な箱もの作りまくった人だからね
204:2021/05/20(木) 13:11:14.84
自分の所に金が回ってこないのに、竹中がずっと重用されてるのに嫉妬してるだけだろうな。
75:2021/05/20(木) 12:19:54.98
搾り取られるのが自民党
職自体がなくなるのが民主党
104:2021/05/20(木) 12:28:09.27
この派閥というかこのグループは、だいぶ昔から竹中ヘイゾー叩いとるけど、何十年間も平蔵は元気で国家の中枢におるやんけ
藤井のいうMMTが実現しても大して変わらないと見た。MMT反対派のひろゆきをみそかすに論破してみろよ
対決する気概あんのか
201:2021/05/20(木) 13:09:11.47
ポイントはここだろ
>竹中さんは成長重視で増税反対。それを貫いてプライマリーバランスの黒字化目前まで持っていったことを誇りに思い、もうちょっとで実現できたのにと、とても残念がっていました。
増税賛成の公務員が癌
200:2021/05/20(木) 13:09:03.60
自民党はね、一見この人たちに託してみようと思わせる陣容ではあるんだが、何十年と日本をダメにしてきた連中で、長きにわたり国民を失望させてきた。
だからといって代わりがいねーんだよ、日本は。
一度大政翼賛会的何かが起きて、ガラガラポンした方がいいと思う。ないとは思うが。
17:2021/05/20(木) 12:06:13.59
ずっと民主党政権だったら
今頃何ができてたんだろう
690:2021/05/21(金) 00:46:18.34
>>17
特亜だらけになってそうだよな
終身雇用、年功序列、派遣社員制度の廃止、消費税廃止、物品税復活
分厚い中間層を増やす事こそ日本を良くする
NHKの自由契約化、国民健康保険海外医療費用支給廃止
ビザ支給の厳格化、不法移民、犯罪者外人強制送還
これもかなり重要
次は共産党がマシ
髙橋洋一氏が言ってるのはこの人のことだろうな。
参与は聞かれたことだけ答えるのであって自分の思想や考えをおしつけてはいけないって
>民主党政権は、マニフェストを全部やるといって、すごくカネを使ったんです。
「コンクリートから人へ」と言って、公共事業を大幅に削って現金のバラマキをやっただけでしょ
これも結果論だけど東日本大震災の影響で
民主党政権下での公共事業費はトータルで
大幅に伸びてるんだよなぁ
実際に公共事業費を大幅に減らしたのは
小泉・竹中時代
名前も出せない政府の知恵袋がこう言うてました~って記事の信用度は
ネットの匿名書き込みと変わらんわ
藤井ってクズ過ぎて自民党から捨てられた人間だろ
只の私怨じゃん
藤井聡の利権云々は別にして、マジで竹中平蔵は日本経済の足を引っ張ている。そもそも経済評論家で御座いって面してた頃、竹中は「介護で新しい雇用を創出する」とか言ってたが、現実は如何や?労働者の最低の選択肢扱いされてるやないか。
竹中平蔵は創価と電通の為になれば国民なんてどうでもいいんですよ
そして野党もそこについてはあまり突っ込まない
つまり皆同じ穴のムジナってことなんでしょうねww
そもそもさ竹中平蔵は逮捕されてなきゃあおかしい
新銀行東京関連で木村剛が逮捕収監されてるんだからさ
石原慎太郎も同じくでさ
あと、郵政民営化関連でも小泉純一郎と竹中は罪を問われなきゃあおかしい
あと当時のオリックスの経営陣もか
竹中の場合はほかにも人材派遣関連の闇でも罪を問われるべきだし
コネズミ以降、腐敗があまりにも見えすぎた
そして誰も罰を受けていない
馬鹿らしい