
JRで車いすユーザー乗車拒否にあいました。「階段しかない駅なので案内はできない」と。今の時代でも悲しいかな、よくあること。バリアフリーって全然進んでいない、むしろ無人駅が増え後退してる。味方が必要なので、長いですが、どうか読んでください、シェアしてください。https://t.co/0yvaje4eaSpic.twitter.com/XjkSTNxnPh伊是名夏子♿︎コラムニスト(@izenanatsuko)April 4, 2021
JRで車いすは乗車拒否されました
http://blog.livedoor.jp/natirou/archives/52316146.html
久々の電車の乗車拒否にあいました。本当に大変でした。クタクタでした。長いですが、一人でも多くの人が読んでくれ、シェアしてくれると嬉しいです。
ちなみたまたま拒否にあったわけでなく、車いすユーザーだと今の時代にもよくあることです。だから変えていくために、読んでもらえると嬉しいです。
4月1日、2日の一泊二日、ヘルパーさん、友だち、子ども2人、私の合わせて5人で、熱海の来宮に旅行に行きました。本当は沖縄に行く予定が、感染者増加で泣く泣く諦め、代わりにどこか行きたいな、と思いました。
条件は、電車で行ける、移動距離が少ない、宿は駅から歩ける範囲で子どもが過ごしやすい。そこで思いついたのが来宮、来宮神社!
事前にインターネットで、来宮駅の構内図を確認し、1Fの図の表示しかなく、上りホーム側に階段が。 下りなら階段なしなのかな、と思い、行ってから考えようとなりました。
小田原駅→熱海駅→来宮駅のルートで行く予定が、JRは車いす対応に時間がかかることが多いので、余裕をもって、乗りたい時刻の30分前に小田原駅に到着。
小田原駅の改札で「来宮までお願いします」と伝えると駅員Aに「案内は15分前にするので、そのころにいらしてください」と言われる。
小田原かまぼこやお菓子を買って、再度窓口へ。
「お願いします」と伝えると駅員Aに「来宮駅は階段しかないのでご案内ができません。熱海まででいいですか?」
と言われる。
私「いや、来宮までお願いします」
駅員A、どこかに問い合わせている模様。
駅員Bが出てきて「熱海まででいいでしょうか?」
私「いや、来宮までお願いします」
駅員B「階段しかないので、ご案内できません。熱海まででいいですか?」
私「いえ、私は30分前には来ていて、どうしてもこの電車に乗っていきたいです。駅員さん3,4人集めてもらい、階段を持ち上げてください」
駅員B「熱海駅はそのような対応はしていません」
私「どうにかお願いします。レストランもホテルももう予約しているので、この電車で行きたいです」
駅員B「少々お待ちください」
すでに乗りたい電車が行ってしまう。30分前には来ていたのに、、、
駅員C「来宮駅はお使いいただけませんので、熱海駅までで。その後はご自身でお考えになってください。」
私「どうやって?」
駅員C「タクシーなど」
私「ではタクシーを調べてください。車いすごと乗れるタクシーはだいたい1か月前の予約なので厳しいと思いますが」
駅員C「そうですか。では一応調べますが、代金はお客様負担で」
私「駅は公共交通機関です。駅員さんを3,4人、集めてくれませんか?」
駅員C「熱海駅は一切そのような手配は行っておりません」
私「ではCさん、一緒にお願いします。」
駅員「管轄外です。できません」
私「バリアフリー法がありますよね。車いす対応をお願いします」
駅員C「利用者3000人以下の駅は対象ではありません」
私「障害者差別解消法があり、エレベーターがない駅は、合理的配慮としてほかの手段で対応していただく法律があります。エレベーターを作ってほしいと言っているわけではなく、エレベーターがないならば、それ以外方法で対応する義務があります」
駅員C「現状としてできかねます」
このやり取りを、合計1時間繰り返しました。ちなみにこのやりとりは記録のため携帯で撮影しました。
タクシー会社の電話番号をもらいましたが、対応できるかは、わかりませんとのこと。とにかく熱海駅まではいくしかないと、予定よりも1時間遅れて電車に乗せてもらう。
熱海駅に到着。すると駅員4人が待っている!
駅長D「今回は駅長の私がいたので、対応させていただきます」
私「小田原駅で、熱海駅は一切対応しませんと言われたのですが」
駅長D「私がいたので、一緒にご案内します」
熱海駅で伊東線に乗り換え、やっとの来宮駅到着。駅員4人で車いすを持ってもらい、階段を運んでもらう。私はヘルパーさんに抱っこしてもらう。
私「ありがとうございます。では明日の帰る時はどうしたらいいですか?」
駅長D「できる範囲でご対応します。何時にお帰りですか?事前にお電話ください。(熱海駅の電話番号をもらう」
夕方、駅に電話をし、翌日の乗りたい電車を伝える。翌日、乗りたい電車の30分前には、来宮駅に到着。すでに駅員さんスタンバイ。
私「次からはどうしたらいいでしょうか?」
駅長D「できる限りのご対応をします」
私「どうしたらいいですか?」
駅長D「では電話番号を調べ、後程、お渡しします」
駅長D「ここが総合承りの窓口の電話番号です」
私「いつまでに電話すればいいですか?」
駅長D「いつまでというよりも事前に」
私「私は事前にホームページで来宮駅の構内図を調べてきて、階段のことがよくわからず、かつ連絡が必要なこともわかりませんでした。私以外の人のためにも、もっと情報を広めて下さい。」
簡単にまとめると、以上のようなやり取りの二日間でした。中略
そしてこの移動や交渉の合間に、新聞社数件に電話をし、帰る時は取材に来てもらったので、これから記事になる予定です。
JRへの取材依頼は最低一週間前だそうなので、新聞社としてはこれから取材をしていくと思います。以下略
3:2021/04/05(月) 00:58:33.78
駅員かわいそすぎるだろ
6:2021/04/05(月) 00:58:48.41
コロナで大変だから沖縄旅行はやめよう→わかる
代わりに熱海ならええか→????
16:2021/04/05(月) 01:00:41.27
事前に調べてエレベーターのない無人駅をあえて探してそう
32:2021/04/05(月) 01:02:09.11
そらいきなり無人駅で降りて階段運べ言われたら
どうも出来んわ
14:2021/04/05(月) 01:00:16.69
メディアに連絡
→ここ「心が障害者」の極み
5:2021/04/05(月) 00:58:47.04
本当に自分が正しいと思ってるなら
連絡すべきは新聞じゃなくて弁護士だよね
22:2021/04/05(月) 01:01:04.52
マスコミへの連絡先を常備しているという事実
今まで様々なお店やサービスが標的にされてきたことだろう
26:2021/04/05(月) 01:01:19.83
57:2021/04/05(月) 01:04:04.14
>夫が悪いというよりもこれは男性によくみられるパターンだと考えられるようになり、彼を責め立てるよりも冷静にその行動を見ることができるようになりました。時には「でた!男性によくあるパターン」と笑うことができるようになったほど。
頻繁に旦那の悪口を記事にしてる模様
9:2021/04/05(月) 00:59:19.58
車椅子運ぶ駅員をわざわざ写真にとって
ネットに晒す意図がわからん
44:2021/04/05(月) 01:03:20.28
普通の人と同じ扱いして欲しいってんなら
対応してくれた駅員に礼しろや
礼するどころか車椅子運んでるとこ写真撮って
ネットに晒すとかどういう神経しとんの
46:2021/04/05(月) 01:03:21.72
一方的な批判じゃあ社会は何も変わらないし
逆に排斥する方に動くことがわからんのかなぁ
社会を変えるには10年どころじゃ足りんのやから
じっくりやるしかないねん
54:2021/04/05(月) 01:03:56.19
バリバラに出てくる障害者が「障害者を特別視しないで」とか「好奇の目で見ないで」って主張しとるけど
こういう障害を特権階級だと思ってる障害者がおる限り無理やな
偏見無くすには健常者の努力だけじゃ無理やわ
77:2021/04/05(月) 01:05:19.62
95:2021/04/05(月) 01:06:09.85
だし単なるわがままでは?不要不急の旅行なら車で行くとかタクシー乗るとかあるだろまず根本的に我々障害者は健常者の支えや支援があって生活出来ている。健常者は障害者に手を差し伸べるのが当たり前じゃないからまず今生活出来ていることに感謝してからだろ同じ障害者として許せない もろこし輪太郎(@aeenbell)April 4, 2021
この手帳は水戸黄門の印籠じゃないんだよ。覚えとけや pic.twitter.com/I648WjbqLQもろこし輪太郎(@aeenbell)April 4, 2021
263:2021/04/05(月) 01:13:23.49
この手帳は水戸黄門の印籠じゃないんだよ
ぐう名言
119:2021/04/05(月) 01:07:31.93
これは漢もろこし
165:2021/04/05(月) 01:09:13.76
心バリ健常者
助け合いって書いてるけど、お前は社会に負担をかけて助けられてるだけのお荷物だろうと小一時間
コロナ時代に密を強要するとか・・・
この方確信犯ですね
熱海駅で降りればいいのに あえてたった1kmしか離れてない無人駅にこだわる
充分下調べした上で わざとこの駅を選んでると思います
山本太郎の所から立候補するのかな?
特別扱いするとキレるし、平等に接してもキレる
なんと言うか、郷に入れば郷が従えって感じ
確かにこの人のしていることは障害者のわがままな行動のように写るので、非難されがちなのだとは思う。でも、障害者は健常者に遠慮しながら生きていく必要は無いし、健常者と同じような自由度をもった生活を望むのは当然の権利なのだと思う。このようにわがままにも映る行動によって、障害者の生活の自由度を少しずつでも広げていくことが出来るのであれば、それは”あり”だと思いたい。
今回の駅の話ならコストの問題で駅そのものが存続できなくなる方向に舵とられる可能性が高くなってしまいました
自由度が広がらない上に障害者への印象が悪くなる一方なので
無しです
障害者という立場を利用して増長する事は当然の権利ではありません
障害者の権利・自由を保証する「 費用 」は、(多くの)健常者が負担している。
障害者は、まるで親(政府・国)が子供の面倒を見るのは当然だと思っている。
どっかの野党と同じ。ごく一部の賛同者の同意を得るために全方位に敵を作ってる。
熱海駅から来宮駅まで1.8km、車で7分。
無人駅にJR職員を呼びつけて、電動車椅子ごと階段を昇降させるより、自分で金を払ってタクシーで移動したほうが安全で気持ちがいい(真っ当な精神なら)はず。
モンスター障害者は社会のゴミ。
自分だって身体障〇者になる可能性はあるからバリアフリー化には賛成だけど、
これは違うと思う、
どんな仕事でも業務範囲、サポート対象外はあるんだよ、
この人は客(障〇者)という相手より強い立場を利用して、
業務以上の過剰なサービスを無理やり要求するクレーマーだよ