小泉進次郎環境相は23日午前の記者会見で、プラスチックが石油由来であることを紹介した自身の発言がインターネット上で波紋を広げていることについて、
「正確に多くの人に知ってもらいたいと説明する一環。改めて『そうだったね』と思ってくれる人がいればプラスでしょう」と語った。
小泉氏が18日のラジオ番組で、プラ原料をめぐり「石油だが、意外に知られていないケースがある」と発言したところ、インターネット上で「みんな知っている」「環境相は今まで知らなかったのか」など小泉氏を揶揄(やゆ)するようなコメントが多く寄せられていた。
小泉氏はそうした批判も念頭に「一つ一つ気にしていたら、やっていられないこともある」とも語った。
https://www.sankei.com/life/news/210323/lif2103230008-n1.html
【小泉進次郎】来年から使い捨てスプーン5円。従わない業者には罰金50万円w
小泉進次郎「私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う」
「正確に多くの人に知ってもらいたいと説明する一環。改めて『そうだったね』と思ってくれる人がいればプラスでしょう」と語った。
小泉氏が18日のラジオ番組で、プラ原料をめぐり「石油だが、意外に知られていないケースがある」と発言したところ、インターネット上で「みんな知っている」「環境相は今まで知らなかったのか」など小泉氏を揶揄(やゆ)するようなコメントが多く寄せられていた。
小泉氏はそうした批判も念頭に「一つ一つ気にしていたら、やっていられないこともある」とも語った。
https://www.sankei.com/life/news/210323/lif2103230008-n1.html


2:2021/03/23(火) 16:51:27.679
強い
5:2021/03/23(火) 16:52:03.257
ごもっとも
27:2021/03/23(火) 20:00:32.52
おまえら相手にされてなくて草
19:2021/03/23(火) 16:59:49.144
何言われても結局は進次郎のがはるかに勝ち組だからな
負け犬の遠吠えとしか思えないだろうな
3:2021/03/23(火) 16:51:42.217
開き直りか
バカもここまで来るとどうしようもねぇな
9:2021/03/23(火) 16:52:59.705
まあ小泉支持層のバカ女とかは知らなそうだし
10:2021/03/23(火) 16:53:24.367
政治家として正解だよね
重箱の中央に雫を垂らす感じ
8:2021/03/23(火) 16:52:50.109
効いちゃってるじゃん
79:2021/03/23(火) 20:10:02.38
こいつの怖いのは、これが効いてないアピールじゃなくて、本心かもしれないって所だろ
29:2021/03/23(火) 17:07:54.484
少しは気にしろ
33:2021/03/23(火) 17:30:27.549
全部気にしろとは言わんがお前は全部気にしろ
27:2021/03/23(火) 17:05:57.889
政策作ってアピールする政治家今は少ないしやってることは悪くないが、失敗は失敗で認めないとな
色々経験して成長すればいい
32:2021/03/23(火) 17:20:58.844
プラスチック海洋ゴミの0.5%にすぎないレジ袋を規制して、仕事した気になってる阿呆
13:2021/03/23(火) 16:54:55.201
下民が何を騒ごうが喚こうが俺には届かない
批判するのはセクシーじゃない
これくらい言えばいいのに
21:2021/03/23(火) 17:01:13.824
本気でリーダーシップあると勘違いしてそう
12:2021/03/23(火) 16:54:19.720
ネット使ってるのは日本国民では無いと思ってるのかな
55:2021/03/23(火) 20:06:15.29
24:2021/03/23(火) 17:03:32.133
そりゃお前らだって金も社会的地位も容姿も人脈も全て手に入れてたら、ネットで何言われようが気にならないだろ
6:2021/03/23(火) 19:55:42.76
ネットの批判を気にしないと言うのは、インターネット上での批判コメントに対して関心を持たないと言うこと
国民の声に耳を傾けろバカ
へぇ、若いのに爺みたいな考えなんだなぁ。
ネットの声と国民の声は別だと思ってるんだ。
まさか、ネットってそんなに普及してないと思ってるのか?それとも日本人って二種類いるとでも?
愚民の意見など知るか!って言っちゃえば良いのに、、
ごめん、なんでこんな低レベルなこと言ってるの……?
クリエイターがファンの感想に作品作りを左右されたくない云々ってのと話を混同してない?
政治家が人々の声に耳を傾けなくてどうするの?
もちろん匿名のネットの意見を“鵜呑み”にする必要は全くないけど、様々な声の一つとして気には止めようぜ
その上で、それが果たして民意を反映した声なのかどうかという吟味をきちんとやるのが、政治家のネットに対する正しい応対姿勢だろ
それはセクシーじゃないね
で?早く万引対策案を出せよ。
僕の支持者以外は相手にしません!と言ってるようなものだな
開き直り方がヤクザ者の孫らしいわ
馬鹿に付ける薬はないと昔から言われているが、小泉が典型的な例だな。
裸の王様宣言!
だから選挙で投票してやつに責任とらせれば良い