【悲報】インフルエンサー「はんだごてでイカを焼く鮨屋を紹介します」→炎上🔥

1:2021/02/27(土) 16:34:58.82
浜崎龍(美味しい店が分かるテリヤキの代表取締役)@ryu_hamasaki
北海道・札幌の人気寿司店「鮨ノ蔵」の姉妹店としてオープンした「弐ノ蔵」。鮨ノ蔵の名物であるイカをはんだごてで火入れする一品も。新たな札幌の人気店になるのも時間の問題かも。
https://twitter.com/ryu_hamasaki/status/1365284071157370882

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1365284032787800067/pu/vid/720x1280/hUfVukrCW_B7Nk5c.mp4

@mamorinvaio
ハンダゴテに食品グレードなんて無いだろ
衛生管理が全く出来ない店はヤバい

@komumodel
熱量も焼き鏝の数十分の一。
小手先には重金属の被膜。
元食品業から言うと保健所通報案件レベルです。

@ybjack1
コテ先、新品でも鉛ついてるんですがそれは

@ekhhRw
最近は鉛フリーはんだが主流かと

@snmyck23
そもそも鉛フリーはんだって従来の共晶はんだより鉛含有量が少ないってだけで鉛ゼロじゃないので完全アウトです。

@allay_san
・はんだごてのコテ先ははんだメッキがされている
・はんだには人体に有害な鉛が含まれている
・はんだごては洗えない
・そもそもはんだごては調理器具ではない

これに気づかずはんだごてを火入れに使う寿司店、善意で拡散しちゃうインフルエンサー、どっちもやばいのだ

@lastSoul17
食品業界と工業業界両方に喧嘩売ってくスタイル流石に引いたわ

31:2021/02/27(土) 16:37:20.14

はんだごてwwwwww


4:2021/02/27(土) 16:35:34.89

潰れるな


6:2021/02/27(土) 16:35:44.45

ドン引きですわ


18:2021/02/27(土) 16:36:36.98

366:2021/02/27(土) 17:00:58.60

テリヤキってホリエモンがプロデュースしてるやつやん


115:2021/02/27(土) 16:41:55.14

保健所が怒りそう


28:2021/02/27(土) 16:37:06.33

→特注のはんだごてなので大丈夫でしたw


118:2021/02/27(土) 16:41:59.46

>>28
仮にそれでも市販のこてで真似しちゃだめだよって警鐘したことにできるから…


36:2021/02/27(土) 16:37:50.79

いまどきは鉛フリーはんだなんだよなあ


54:2021/02/27(土) 16:38:45.61

はんだゴテのコテ先は変えられる
オールステンもなかったけ?


99:2021/02/27(土) 16:40:57.92

これ根本白くなってるから亜鉛コテやな

ついでに言うとこれ先端交換不可能な安いやつだわ


122:2021/02/27(土) 16:42:21.38

>>99
先端交換不可能なんてあり得るんか?

ダイソーの300円だったかのやつですら取り外せたはずだが


175:2021/02/27(土) 16:46:42.55

>>122
小手先が一種類しかないんや

だからこの先端は特注でもしない限り電子部品用の錫メッキしかない


82:2021/02/27(土) 16:40:11.64

こて先に使用されている材料


安価である。耐食性が低く、定期的なヤスリ掛けが必要。

真鍮(黄銅)
ごく一部の製品に使用されている。亜鉛の割合によって異なるが、一般的に銅より熱伝導率が低く、耐食性も大差がない。

銅芯 + ニッケルめっき
銅より熱伝導率が低いが、耐食性が高い。

銅芯 + 鉄めっき
ニッケルめっきより少し熱伝導率が悪く高価だが、耐食性が高い。こて先の側面にもクロムめっきやアルミ溶射を行っている事が多い。白光や太洋電機産業は、耐久性が銅こて先の10倍 - 20倍と称している。


102:2021/02/27(土) 16:41:10.00

白楽@hak__rak
すいません、電子工作業界はRoHSと言って鉛ハンダは結構前から使用禁止になってますので、このはんだごても鉛の心配はないかと思います(たぶん鉄メッキの上に錫メッキ)だからといって食品に使っていいのかはともかく。

らしいすよ


510:2021/02/27(土) 17:17:07.82

>>102
RoHSはほぼEUの輸入に関わるだけで、特に国内での使用例は共晶ハンダが多いよ

製造も使用も禁止されてない


533:2021/02/27(土) 17:19:42.04

>>510
まともな企業なら今どこもRoHS対応だろ


547:2021/02/27(土) 17:21:36.74

>>533
そう思うやろ
意外と共晶現役のところ多いんやで


104:2021/02/27(土) 16:41:20.60

136:2021/02/27(土) 16:43:12.72

>>109
はんだごてにはんだまぶして使うから

はんだごてとして一回使っちゃったらもう食べ物につかえないよって話やろしらんけど


160:2021/02/27(土) 16:45:17.97

コテ先にハンダがメッキされてるって情報はどこから出たんだよ


198:2021/02/27(土) 16:48:01.61

>>160
ていうか使い終わったはんだごてには先端にはんだ付けとくのが普通や。こて先が露出してると余熱と空気で酸化して劣化が早いんや

たまに専門職なのにわざわざスポンジやらで綺麗にしてしまうアホおるけど


437:2021/02/27(土) 17:09:03.41

水俣病なるやつちゃうの


442:2021/02/27(土) 17:09:57.00

>>437
それは水銀や


144:2021/02/27(土) 16:43:35.02

バーナーでええやん
なんでハンダごて使うねん


496:2021/02/27(土) 17:15:27.57

>>144
ガスの臭いがつかない
炭火で炙らないのも同様の理由


179:2021/02/27(土) 16:46:52.61

「バーナーで炙っても二番煎じで面白くないな。せや!はんだごてで調理する飯屋ないからやったろ!」


435:2021/02/27(土) 17:08:56.84

Googleマップのレビューさっそく爆撃受けてんな


453:2021/02/27(土) 17:11:05.60

流石にはんだコテを食品に使うのは汚すぎる
保健所が許可出すとは思えん


463:2021/02/27(土) 17:12:06.66

>>453
うちはハンダ料理専門店なんです!って言い張ってもあかんのか


475:2021/02/27(土) 17:13:18.19

>>463
食品衛生法でアウトかと


383:2021/02/27(土) 17:02:16.20

こてメーカー『使用目的以外に使うのはやめてクレメンス』


ULBO(アルボ) PLATINUM シトルリン アルギニン 亜鉛 厳選8成分180粒 栄養機能食品

13 COMMENTS

正直者のグレタちゃんの本音

田舎の寿司屋だもの、素材や技術で勝負できないぶん
こういうゲテな手段で話題にするしかないんすよ

返信する
匿名

調理器具じゃないものを使って調理するのって最低
みんなも調理器具以外で調理したもんは食べちゃ駄目
ポリバケツに水をためて作る屋台料理
ビニール袋に粉を入れて作る唐揚げ
折り曲げた鉄板で卵を割る卵焼き屋
PPバンドでさばかれた小魚
焚き火で焼いた芋
こういう調理器具じゃないもので作られた料理を食べた事がある人を私は軽蔑する
洗練された調理器具の使い方を覚えてほしい!
床に肉をこすりつけたりする洗練された伝統の技法は後進国の日本では真似できないのかもしれないけど
食品用の電気ゴテってのがあるらしいけどあたしは知らなかったからノーカウント

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。