2月9日20:00〜緊急配信Vol.2!Don’t Be Silent #変わる男たち
東京五輪パラ組織委員会の森会長の女性蔑視発言を受けて配信した「Don't Be Silent #わきまえない女 たち」に続く番組です!連帯し、この社会を変えてきましょう。#変わる男たち による呼びかけです。
2月9日20:00〜緊急配信Vol.2!Don’t Be Silent #変わる男たち 🙋♂️🙋♂️東京五輪パラ組織委員会の森会長の女性蔑視発言を受けて配信した「Don't Be Silent #わきまえない女 たち」に続く番組です!連帯し、この社会を変えてきましょう。#変わる男たち による呼びかけです。https://t.co/SRddOeYYFnpic.twitter.com/6EoWgzS0iBChoose Life Project(@ChooselifePj)February 8, 2021
荻上チキ(評論家・ラジオパーソナリティー) @torakare
古田大輔(ジャーナリスト/メディアコラボ代表) @masurakusuo
斎藤幸平 (経済思想家) @koheisaito0131
後藤正文 (ミュージシャン) @gotch_akg
今井紀明 (認定NPO法人D×P代表) @NoriakiImai
クボユウスケ (男性社会の見直しを求める署名活動) @yskkun
松岡宗嗣 (fair代表理事) @ssimtok
望月優大 (ライター) @hirokim21
中野晃一 (政治学者) @knakano1970
西谷修 (哲学者)
せやろがいおじさん (芸人) @emorikousuke
三浦崇宏 (GO 代表取締役) @TAKAHIRO3IURA
清田隆之 (桃山商事代表) @momoyama_radio
牧野圭太 (DE Inc.) @MAKINO1121
Mars89 (DJ・ミュージシャン) @_Mars89
下地ローレンス吉孝 (社会学者) @lawrenceyoshy
津田大介 (ジャーナリスト) @tsuda
武田砂鉄 (ライター) @takedasatetsu
田中俊之 (社会学者 / 男性学) @danseigaku
ほか
↓
「出演予定者に性差別発言をした人がいる」などと批判される
出演予定者にも性差別的な言動を繰り返してきた人を知っているし、本人がそれに気づいていなく深刻だったり、なかったことにするために #変わる男たち として前に出ることで「自分は女性差別なんてしない」とアピールして、女性をまた利用する。そういうことも既視感ありすぎる。仁藤夢乃 Yumeno Nito(@colabo_yumeno)February 9, 2021
#変わる男たち の嘘くささというと耐えがたいな。森喜朗の性差別発言だから湧き上がってるだけで、広河隆一とか左翼おじさんのハラスメント問題でしょここまで湧くか?湧かないよね。森喜朗は嫌いな奴だからちょっと物申して女の溜飲を下げておこうかくらいのセコさ。見抜かれてるの気づけ。石油petrolatum(@petrol0110)February 8, 2021
#変わる男たち やばいな。平気でセクハラ・パワハラする人たちが男性だけの空間で語り合うとか反吐が出る。自分たちがしてきたことはどうなるのか?見て見ぬふりか。世間の波に乗っていこうという魂胆も見えてキツいコガネムシ子(@turnaround_69)February 9, 2021
以下告発します。つい2ヶ月前ある合議体でクオータ制導入を提案したところ、本日20:00〜緊急配信#変わる男たち 出演のリベラル有識者男性に「形だけジェンダーバランスを整えることにあまり意味がない」と一蹴され、また本日出演の他の男性にも発言が生意気だとその合議体ML内で吊し上げられました。https://t.co/Bjo3sVDCrhIkuo Gonoï(@gonoi)February 9, 2021
あるリベラル合議体でクオータ提案したわたしを擁護してくれたのは、上野千鶴子先生だけでした。しかし#変わる男たち 出演のリベラル男性はクオータも上野先生の発言も一蹴しました。悔しくて涙が出ました。でもこの国でずっと悔しい思いをしてきたのは女性たちなのですよね。https://t.co/8axmWX2vVUIkuo Gonoï(@gonoi)February 9, 2021
↓
番組中止、仕切り直しを発表
Choose Life Projectで2月9日(火)20時から配信を予定していた「Don’t Be Silent #変わる男たち」について、今回の企画に込めた思いや経緯をまとめた文章を公開します。「Don’t Be Silent #変わる男たち」の仕切り直しと再考に関して|Choose Life Project https://t.co/FPFSV70yp6Choose Life Project(@ChooselifePj)February 9, 2021
やっと自分たちの行動が性差別的だと気付きましたか
— カンナ@APEXエイムガバ夫 (@kannaizumo1) February 9, 2021
間違いは誰にでもありますからね、次から気をつけてくださいね
俺たち女性達のためにいい事してる!
— risumyk (@risumyk) February 9, 2021
という番組制作者の浅はかさが完全に露呈
配信楽しみにしていました。ただ出演者を見ると議論の先が見えそうだなーとも思いました。率直な感想です。
— みよニャー (@hime_cat_n) February 9, 2021
再考を支持します。人選にも問題があったようですね。私は当初楽しみに思ったのですが、男性だけで話をしてあらぬ方向へ転ぶ可能性も無きにしも非ず、さらに女性にとっては既視感ありすぎる「伝わらなさの絶望」を覚えるのでは…と一抹の不安がありました。
— わきまえない えびあさ🙋♀️ (@ebi_asa) February 9, 2021
味方になろうとしたら意味もなく怒られた と
— トクメイ@複合アカウント (@astokumei) February 9, 2021
賛否があることこそ開催して議論が必要だったのではないか。
— あなはらやすお (@anaharayasuo) February 9, 2021
仁藤さんのツイートで概略がわかった。ああ、そういうことだったのか。
— chie (@chie_boooo) February 9, 2021
最初からミソつけたけど立ち止まってくれたことだけでも評価したい…とはちょっと言いにくいなあ。
仕切り直しじゃなくてやめた方がいいのでは。無理しても誰も報われない
男性同士で話すのもとても有意義な企画だと思います。
— Gokigen (@gokigen1977) February 9, 2021
人選に問題があったのかは知識がなくて分かりませんが、やってみて、何が男性側の問題なのか、分かるかもしれないし、やる前から批判するのは違うと思います。
応援してます。
自らの特権に無自覚なフェミニスト男性が、過去の女性蔑視や、女性の意見に耳を傾けず男目線でフェミニズムを語り続けた罪を告白し、それについて女性陣から説教され、必死に許しを請う。
— 白城れん (@rennhakujo) February 9, 2021
そんな構成にしてはいかがでしょうか。
ポリコレの極みなのかな?
— セルム (@peekaboo357) February 9, 2021
もはや、男性だけでは、ものを語ったらダメな時代に突入か?
ここに参加予定の方々のことを好きでもないが、悪気はなかったはず。
機会すら与えられなくなったのはどうなのかな?
やはり、この手の運動は判で押したように内ゲバに行き着くんですね!
— ごっさむ (@gossamsin) February 9, 2021
なるほど。わたし自身、この企画に違和感を感じなかった事について考えます。
— machiko 憲法を生活に活かそう! (@coomachiko) February 9, 2021
企画に対する様々な指摘を見て、私自身もフェミニズムを考える上で学び、反省することがたくさんありました。再考の中では特に人選について慎重であってほしいと思います。差別を助長しかねない人選になっていないか。実験的な企画であることは理解できますが、その結果傷つくのは女性です。
— はとむぎちゃ (@blue73riko) February 9, 2021
つまり、変わる必要ないと、強く思っている男がいたのでしょうね。女性差別はもともと偏見を正当化するところに端がある。そう言うことも含めて、ぎくしゃくすれば、ある意味、実態からスタートできる議論になる。みんな優等生的発言だけだったら、むしろ、何の意味も無い。
— 地に落ちた マスメディア (@jpn_eee) February 9, 2021
わきまえさせられた男達
— 白黒つけたい馬 (@w56888252) February 9, 2021
底辺で勝手にコ●し合ってるwww
中止にさせられて皆で女に対して文句言ってそう
ゲップが出そうなメンツだなw
何にでも粘着して、とにかく不平不満を喚き続ける。
まるでどこかの国のような奴らには、「事務的な手続きによる丁寧な無視」が一番だ。
津田豚が居る時点で あっ⋯⋯(察し)
チキが出てきてから夕方のラジオは文化放送に変えた
ロリコンではありませーん。フェミニストでーす
キチガイパヨクvsキチガイフェミ
なんかVガンダムのカテジナみたい
自分以外は全部敵なんだね