【失言】朝日新聞「男はすぐに長い会議をしたがる」

1:2021/02/07(日) 14:41:14.31
文筆家の北原みのり氏は、男性の仕事のやり方にたくさんの疑問を感じたという。

最近、男性が圧倒的多数のプロジェクトチームで、仕事をする機会があった。普段、女性だけの会社で働く私には新しい発見の連続だった。

乱暴とは思うが、体験をあえて普遍化し、ここで疑問を投げかけてみたい。

なぜ男性は、家に帰りたがらないのか? なぜすぐに「長い会議」をしたがるのか? だいたい会議をしても、何かがスッキリ決まることが、まずない……のは、どういうことなのか?

そして誰もが口ぐせのように「誰が責任を取るんだ?」と言いたがるのは、何かルールでもあるんですか?

しかも、会議の後に必ず「飲みに行こう」となり、あろうことか会議で決まらなかったことが、飲み会の場ではスルスルと決まっていくのは、いったい何故なのか?

私の想像している以上に、男性たちは群れたがるものなのかもしれない。そのくせ、いくら飲んでも関係が深まる予感が全くしない。

なぜなら彼らは、自慢話やオレの面白い話や自分が知り得た情報をそれぞれに言い合うだけで、会話になっていなかったりするから。
https://dot.asahi.com/wa/2014110500094.html?page=1

北原みのりが正論「女子高生がトイレで出産して逮捕、責任の半分は男のせいだろ」

9:2021/02/07(日) 14:43:53.64

2:2021/02/07(日) 14:41:41.75

かなり差別的な記事だな


16:2021/02/07(日) 14:46:03.57

けっこう酷い内容だなこれw


11:2021/02/07(日) 14:44:11.33

朝日新聞は差別に反対じゃなかったのかよ


14:2021/02/07(日) 14:44:50.90

朝日「6年前だからセーフ」


3:2021/02/07(日) 14:42:37.59

皮肉であってもこれは問題にならないんだな


26:2021/02/07(日) 14:52:29.73

男はいちいち怒らないからな

いろんな考え方価値観があるのを分かってるから、いちいち怒らない


65:2021/02/07(日) 15:43:23.95

5:2021/02/07(日) 14:42:48.12

こんなのいくらでも出てくるだろ
誰が言ったかで批判される時代


33:2021/02/07(日) 15:04:45.79

むしろこういう人らこそ同様の発言山ほどしてるだろうにねw

「自分がやるのはいいんだ!」なんだろうけど


52:2021/02/07(日) 15:24:27.67

今後はこういう記事にも厳しい声が上がるようになると思う


53:2021/02/07(日) 15:26:05.27

この一番の問題点は「会議が長い」とか「呑みに行く」とかじゃなくて

「あえて体験を普遍化して」の部分


17:2021/02/07(日) 14:46:17.92

今後はこう言うことも言えなくなる"はず"

男がー女がーおじさんわーおばさんわー近頃のワカモノワー


54:2021/02/07(日) 15:28:07.20

女性「男のくせに小さいことをチマチマ言うんじゃないよ」で終わり


62:2021/02/07(日) 15:34:54.94

結局日本批判の為の世界では~詐欺は通用しないんだよね


だからモメる!これで解決!男女の会話答え合わせ辞典

3 COMMENTS

匿名

家事や育児や介護を一人で背負わざるを得ない女たちは、帰ってるよ。
⇒そういった状況の男は帰ってるよ。
 一部の男を例に挙げて普遍的なとか…そんなだから女の会議は意味がないのでは?

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。