12:2021/02/06(土) 09:50:40.93
ちょろい商売だな
18:2021/02/06(土) 09:51:26.44
日本企業の問題だよなこれ
25:2021/02/06(土) 09:52:22.75
パソナとかパーソルとかロクなもんじゃねえ
190:2021/02/06(土) 10:18:55.29
いつもの事じゃん
何かにつけてジャンジャンジャブジャブ税金吸い出す口実が一番大事
583:2021/02/06(土) 11:48:18.32
IT奴隷はこうやって作られる
82:2021/02/06(土) 10:01:18.89
ムーディー勝山もびっくりな右から左へ受け流し
8:2021/02/06(土) 09:50:16.68
実際の開発は7次請けくらいか?
47:2021/02/06(土) 09:55:53.25
1615万は運営費だから開発費とは別でしょ
素人かよ
75:2021/02/06(土) 10:00:00.80
それで開発費はいくらなの?
素人かよ
7:2021/02/06(土) 09:49:52.86
実際の開発費はどうせ0円なんだろ
知ってる知ってるw
31:2021/02/06(土) 09:53:34.29
>このアプリは、人材サービス会社パーソルホールディングスの子会社であるパーソルプロセス&テクノロジーが厚生労働省から受注し、工程管理を行う。
>しかし、アプリの基盤は有志で集まったエンジニア集団「COVID-19 Radar Japan」が無償で開発したものだ。
256:2021/02/06(土) 10:31:24.02
有志以外なにもしてなくてワロタ
37:2021/02/06(土) 09:54:26.37
元受けの大企業は不労所得みたいなもんだな
41:2021/02/06(土) 09:55:00.33
中抜きの比率の上限厳しくしろよ
あと中抜き会社と人買いの法人税上げろ
38:2021/02/06(土) 09:54:34.72
人の命がかかってるって意識はなさそうだな
573:2021/02/06(土) 11:44:38.99
元請けパーソルに6億の損害賠償を請求
それをコロナ罹患者の治療補助に充てよう
902:2021/02/06(土) 13:41:00.61
こういう具体的な金額が知りたかった
どこがいくらずつ中抜きしたのか、そのお金は何に使われたのかをデジタル庁が調査追及し、それぞれが受け取った金額の割合に応じてこの不具合についての責任を取らせたら、デジタル庁の存在価値がグッと高まると思う
84:2021/02/06(土) 10:01:38.50
日本ってなんでこんなにソフトを作るのに下手なんだろうか?
要は制作者に金を払ってないの?
93:2021/02/06(土) 10:03:10.25
ソフト作る事以外に99%以上の労力を要求するから
92:2021/02/06(土) 10:03:05.88
役に立つかどうかなんて誰も気にしてない
利権利権
9:2021/02/06(土) 09:50:22.17
台湾のIT大臣を見るたびにほんま羨ましい。
どこがいくらずつ中抜きしたのか、そのお金は何に使われたのかをデジタル庁が調査追及し、それぞれが受け取った金額の割合に応じてこの不具合についての責任を取らせたら、デジタル庁の存在価値がグッと高まると思う
全員死刑
ホムペ見たらかっこよさげな横文字のカタカナだらけで吐き気した。
日本語で書けよ。それともなにかわざとわかりにくくしてるだろう。
で作られたものは何の役にも立たないアプリだと。これもう詐欺じゃん。
発表当初から有志が無料で開発してるってインタビューで答えてじゃん
有志が作った基本プログラムを無償で譲ってもらって無能な人たちが改良して運用してんだよ
ニュースぐらい見ろよw
パーソルに支払った税金をみんな返してもらえよ。
これが今の日本の病巣にして暗部
多重下請け丸投げ丸儲け
やる気と技術力低下促進