http://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12651572908.html
この国が「安い国」になってしまった原因って、いろんなところで語られているし、もちろん、一つじゃないと思うのですが……
エンタメを通じてサービスを提供している立場から言わせていただくと、やっぱり日本は「ブランドづくりが下手」というのと、それ以前の問題として、「日本人が日本人のブランド作りを許さない」というのが大きいと思っています。
日本人って、商品の付加価値が目に見えるものになっていないと、「こんなに高いのはおかしい!宗教だ~!」と騒いじゃう感じあるじゃないですか?
たとえば、A社が販売しているカバンと、同じようなカバンを、山田太郎さんが、それよりも高い値段で販売していて、その山田太郎さんのカバンが売れていた時に、外野が「宗教だ~!」「山田太郎から搾取されてる~!」と言っちゃう感じ。
でも、もちろん、まったく同じものが高い値段で売れるわけがなくて、そこには山田太郎さんのストーリーが付加価値として乗っかっていて、それが、「山田太郎さんへの支援」だとか、「山田太郎さんの成果物を持っている俺」に繋がっているわけじゃないですか。
それこそがまさに「ブランド」の正体だと思うのですが……そこを認めない空気感が日本中に漂っていて、その結果、ほぼ原価でしか商品売れない空気になっている。
一方で、顔を知らない外国人のブランドは歓迎していて、「GUCCI」とかに対して「宗教だ~!」とかは言わない。
そりゃ、日本は安くなるわけで。。
その変なノリをやめない限り、「人口が減り続けている中、薄利多売競争に参加させられる」という地獄絵図が展開されるわけで、
これは、コロナとかまったく関係のない問題だと思っています。
で、因果応報ですが、「ストーリー」などの《目に見えない付加価値》を叩いて追い出してしまったら最期、自分が安さ勝負で追い込まれた時に、「目に見えない付加価値」を提供できなくなってしまうので、ここは本当に気をつけた方がいいと思います。

7:2021/01/21(木) 19:43:34.86
そんな奴見た事ないわ
12:2021/01/21(木) 19:45:05.82
ん?他の国は違う?
16:2021/01/21(木) 19:45:31.91
ダイソーで売ってるようなものに、てめえの顔貼り付けて2000円で売ってたら、そら怒るだろうが
503:2021/01/21(木) 21:33:08.48
状況や個人の体質体型によりケースバイケースとしか
296:2021/01/21(木) 20:38:41.46
何言ってるんだ?
レクサスよりもBMWが売れるし
普通にLVHMは売れてるじゃんよ?
単に、南蛮舶来品信仰が強いだけだぞ
328:2021/01/21(木) 20:44:33.38
さすが西野だな(笑)
お前らも西野を見習って日本を成長させろよ(笑)
592:2021/01/21(木) 22:00:15.61
安かろう悪かろう
という言葉のほうが飛び交う日本なんですが‥‥。
10:2021/01/21(木) 19:44:58.83
安けりゃ安いほどいいって派と、高く質の高い物を永く使う派の二極化
22:2021/01/21(木) 19:45:55.66
日本人はブランド好き言ったり、コロコロ忙しいな
29:2021/01/21(木) 19:47:45.76
ブランドに価値を見いださない奴はGUCCI見たって宗教だっていうよ
Appleなんかもよく言われてるやろ
32:2021/01/21(木) 19:48:18.60
これは完全に論破出来るな
お前が知らんだけなのだと
日本でも高価なブランドの靴とか有るんだよ
生産量が少ないから貧乏人に教えるような事してないだけ、バッグや家具もブランド有るんだよ
グッチとかのエセ高級品と違って、本当に良い物だが自分の分無くなるから教えないんだよw
68:2021/01/21(木) 19:53:59.55
>>32
違うぞ
西野様は100均に売ってるものを、薀蓄たれて1000円で売ることを認めろって仰ってんだよ
76:2021/01/21(木) 19:56:17.84
100均で売ってるようなものを太郎さんが100万で売ってたとしても、そこにはストーリーがあるってこと
俺にはピンとこないなあ
83:2021/01/21(木) 19:59:26.65
>>76
絵画とかアートだと分かりやすいんじゃね?
値付けってそんなもんだろ
価値が分からない人にはゴミと同じだし
55:2021/01/21(木) 19:52:29.64
左だろうが右だろうが「日本・日本人は~」とか「海外では~」とか言う連中に限って視野が狭い
79:2021/01/21(木) 19:57:05.09
じゃあそんな日本人なんて相手にしてないで、世界を舞台に勝負した方がいいよ絶対
677:2021/01/21(木) 22:23:10.45
ジャニオタやアイドルオタクが、10万20万とつぎ込むのと何が違うんだい?
39:2021/01/21(木) 19:49:47.20
お布施をするぞお布施をするぞお布施をするぞ
42:2021/01/21(木) 19:50:20.65
安いプペルを80回とかおかしくね?
11:2021/01/21(木) 19:45:02.86
俺の高尚さはアホには分からないし分かるはずもない、いや分かってほしくもない、だから黙っててってことか?
52:2021/01/21(木) 19:52:06.51
高級ブランドの付加価値はまぁ分かるけど
ただ自分の価値を認めろはダサい
88:2021/01/21(木) 20:00:22.86
まあ言いたいことは分かる
誰が作ったとかじゃなく、物は物で考える人が多い国ってことなんじゃないの?
体感的にはそんな感じしないけど
17:2021/01/21(木) 19:45:33.07
なんだ、結局「宗教」じゃん。
49:2021/01/21(木) 19:52:03.47
こういう、どうしようもない意見に賛同してしまうのが宗教。
こういう、どうしょうもない意見に自画自賛してしまうのが教祖
89:2021/01/21(木) 20:00:45.21
西野が言ってることって、ほぼこれだよね
ばーかw
たとえ話するやつは大抵馬鹿
西野
クソだな。
グッチみたいに世界中で売れてから言え
翻訳
だからもっとオレにカネを寄越せ!!
>一方で、顔を知らない外国人のブランドは歓迎していて、「GUCCI」とかに対して「宗教だ~!」とかは言わない。
確かにこれは深刻。
日本人のルイヴィトンに対する異常な信仰心は一体何なんだ。
技術はある、文化もある、歴史もある、内需もある。なのに世界に誇れる高級ブランドがなかなか育たない。
いい加減「開発上手の商売下手」から脱却しないと。
プペル云々は知らん。
ブランドを認めないんじゃ無くてお前を認めないだけだぞw
同じような物を作ってる時点でブランドとして終わってる。
見えない付加価値って、それは不要な増額って事でしょ?
高いファッションブランドだけがブランドだと思ってそう。
ユニクロやパナソニックとかもブランド…
最高のものに値段は関係無い
例:YKK