モーニングショー「日本は補償が少ない!」→「多すぎる!」青木理「行政の責任!」

悲報

1:2021/01/12(火) 16:23:04.67
緊急事態宣言で多くの店が時短営業をする中、店の規模やエリアに関わらず一律1日6万円の協力金は「もらいすぎ」「不公平だ」と言う声が上がっている。

母親が小さなスナックを経営する40代女性は「母がいただいて本当にいいのか」と疑問を口にする。スナックは東京・八王子市の路地裏にあり、70代の母親は近所の友人らを相手に週何回か気まぐれで空けている程度だった。

母親がケガをしたため、緊急事態宣言前の11月から休業中だったのにも関わらず、計310万円の時短営業の協力金を得る。常連客からは「ラッキーだ」「私たちは良かったね」などという言葉もあったという。

女性は申請しないように母親を説得したが、母親は「都に電話したら『もちろんもらえます。決まったことですから、もらってください』と言われた」と話したという。女性はコロナと闘う医療従事者たちにこうした協力金を回してほしいと訴えている。

また、神奈川県のある居酒屋店主はツイッターに「時短営業最高です。協力金バブル。補償金バブル」「家賃6万円だけの出費なので150万円以上のお小遣いと冬休みをいただいた気分です」「このお金で海外旅行に行かせていただきます」などと投稿。

なぜこんな投稿をしたのか聞いてみると「喜びのあまりツイートせずにはいられなかった」ということらしい。店主は「周りのお客さんには絶対言えないような内容をツイートした。本当に大喜びでした。普段より収入が増えて休めるので、僕たちみたいな小さな店は万々歳です」と話す。

青木理(ジャーナリスト)「強調しておかないといけないのは、これは事業者側ではなく、これを決めた行政側の責任だということです。

それから、僕もママが1人でやっているような店をたくさん知っているが、『もらいすぎてバブル状態』なんて言っている人はゼロで、『1人だからこれくらいで何とかやっていけるけど、従業員使っているところは大変よね』って言っている人ばかりです。そこは強調したい」

玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「事業規模によっては6万円では足りないところもあるわけです。まずはお金を渡して、税金で回収する方法もある。モラルハザードが起きるのは良くないので、これから制度設計すればいいのではないか」
https://news.livedoor.com/article/detail/19520416/

【悲報】望月衣塑子「イギリスは飲食店に最大126万円支給。日本は一律6万円のみだ」

14:2021/01/12(火) 16:33:25.46

>青木理(ジャーナリスト)「強調しておかないといけないのは、これは事業者側ではなく、これを決めた行政側の責任だということです。

青木…
お前本当にゴミ屑だな


25:2021/01/12(火) 16:39:11.24

んじゃテメーが一軒一軒精査して、補助金算定しろやって言いたくなるわな

それやるだけでどんだけ時間と金と労力が掛かることか


16:2021/01/12(火) 16:34:15.96

仕入れや原材料費もないのに、まるまる月180万与えるとかアホなのかな


18:2021/01/12(火) 16:35:27.91

賃料の安い個人経営の店は補償金バブルやな


23:2021/01/12(火) 16:38:29.01

なお店ごとの状態に合わせた補償にすると、手続きが複雑だと大騒ぎするマスコミ


74:2021/01/12(火) 17:00:26.57

それ調査するのにまた時間かかれば給付も遅れるし、調査するために金もかかるんだぞw


20:2021/01/12(火) 16:35:55.95

>僕もママが1人でやっているような店をたくさん知っているが、『もらいすぎてバブル状態』なんて言っている人はゼロで、『1人だからこれくらいで何とかやっていけるけど、従業員使っているところは大変よね』って言っている人ばかりです。そこは強調したい」

青木の言ってることが詭弁でワロタw


99:2021/01/12(火) 17:11:29.50

青木はどこで何軒取材したんだろうな


153:2021/01/12(火) 17:44:41.52

>>99
自分ちの近所のいつも行ってる店ぐらいだろ。それも取材じゃなくて世間話から得た情報だと思うけどな。


155:2021/01/12(火) 17:46:41.87

>>153
SNSと変わらんような・・・

大手報道局の全国放送内容がそれで良いんだな


27:2021/01/12(火) 16:40:00.71

今後あるだろう増税は飲食関連だけでお願いしたいわ


28:2021/01/12(火) 16:40:15.02


34:2021/01/12(火) 16:46:43.33

>>28
ほんこれ。業種限定でやるから不公平感も出るし、緊急事態宣言しても飲食業だけで一般人は関係ないんだろ?みたいな誤解が生まれる


57:2021/01/12(火) 16:53:06.47

前年度の納税額に応じて補償金額決めればよかったのに


67:2021/01/12(火) 16:56:17.91

>>57
今からでもこうすればいいのに


70:2021/01/12(火) 16:58:43.90

神奈川県店主のツイートもどうせマスコミの仕込みだろこれ

国を批判する為なら何でもやるからな


207:2021/01/12(火) 18:30:29.25

マスゴミは少し前まで強制力のある法律を!守らない人には罰則を!って言っていたにもかかわらず

自民が法改正しようとすると、急に手のひら返しで、違反者に罰金とか有り得ないとか言い出してるのに何で誰も突っ込まないの?


127:2021/01/12(火) 17:25:29.97

騒いで煽れば視聴率延びるっていうのがあるからなあ。死にたくない年寄りがかじりついて見てるんだよ

初期のマスクやトイレットペーパーの品薄も結局はこいつらが煽ったせい


10:2021/01/12(火) 16:28:41.66

GOTOしたらしたでカンセンガーと言い、自粛したらしたでケイザイガーと言う

ほんと毎日毎日、国民の不安を煽って国民に精神的ストレス与えて、国民の免疫力を下げる報道しかしないよなメディアどもって(笑)


184:2021/01/12(火) 18:12:55.79

偉そうな事ぬかしてるメディアがマスクしていないからなw


119:2021/01/12(火) 17:19:58.05

リングO2(リングオーツー) 長時間用パルスオキシメータ 認証取得済医療機器 【無料スマホアプリと連動】 バイブレーション機能付リングセンサ

5 COMMENTS

 

コロナ前、有事などない、考えなくてよい、考えるな 私権制限 もってのほか
コロナ渦中、なぜ行政は、こうゆう自体を想定していないのか、補償しろ
いまだに青木、私権制限など早々にするな 必要ない と今日言っていた。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。