https://www.afpbb.com/articles/-/3325157
意見表明の自由を制限する行為は「法に基づくべきだ」とドイツのメルケル首相。トランプ大統領のアカウントを永久凍結したTwitter(ツイッター)社の決定を批判しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN113R30R10C21A1000000?n_cid=SNSTW005
フランス政府のスポークスマン ガブリエル・アタル氏
ドナルドトランプ氏のTwitterとFacebookのアカウントが永久に停止されている件に関して「不快」とコメント
GAFAによる「安易な」決定を非難
https://www.europe1.fr/politique/trump-banni-de-twitter-gabriel-attal-se-dit-mal-a-laise-face-a-cette-decision-4017646.amp

2:2021/01/12(火) 09:06:20.13
パヨクどうすんのこれ
5:2021/01/12(火) 09:06:52.04
パヨク「世界はネトウヨ!」
15:2021/01/12(火) 09:07:48.47
自分たちも凍結される可能性があるからな
29:2021/01/12(火) 09:09:12.46
当事者以外だったら表現の自由がどうとか言えるけど、自分の国の首長がコレだったら、しゃーないだろw
そのくらい酷いよ選挙負けてからのトランプは
37:2021/01/12(火) 09:09:54.01
法律に従えってなんやねん
規約は無視か
218:2021/01/12(火) 09:20:26.15
Twitterって公共なの?税金投入されてるの?
私企業がなにしようと勝手だと思う。嫌ならやめればいい
119:2021/01/12(火) 09:15:00.37
最初に出てくる規約に同意してそれに違反してるだけやろ
今までは大統領特例で許されてたが、もう許さないって前々から言ってたやん
46:2021/01/12(火) 09:10:13.88
結局中国とやってる事同じだしな
21:2021/01/12(火) 09:08:26.59
バカのために言っておくけど
国家が管理すべきと考えるEUの考えと、国家が管理すべきではない市場に委ねるべきというアメリカの考えの対立や
ちなみにEUのほうが削除などに積極的
75:2021/01/12(火) 09:12:31.16
議会に行こうとツイートしたから垢永久停止はやり過ぎやろ
88:2021/01/12(火) 09:13:09.58
麻原彰晃がテロ扇動してたらそら対処するやん
116:2021/01/12(火) 09:14:47.53
例えばテロ扇動する奴がTwitter垢削除されても、誰も文句言わんどころか当然ってなるやろ
トランプもその位置付けに値するって判断ちゃうの?
47:2021/01/12(火) 09:10:22.78
むしろこれで各国政府にgafa解体の口実を与えてしまった。
もちろんこの政府の中にはバイデン政権も含まれるぞ
109:2021/01/12(火) 09:14:22.17
アメリカはアップデートされた正しさというロールを、上位国民が社会全体に強制する国なんやね
企業はこれに逆らえん
74:2021/01/12(火) 09:12:30.96
そもそもが広告で収入を得てる私企業のサービスを、政治家が意見を発信するメインの場とすること自体が危険すぎるやろ
145:2021/01/12(火) 09:16:11.03
意思表明なんてホワイトハウスを通じて公式に行えばすむ話や
突入のきっかけになってしまった以上凍結は妥当な判断やろ
149:2021/01/12(火) 09:16:33.57
ワイも今回の件については、警告文とかを出しまくった上で削除せず残しておくべきやったと思うけど
一方でツイッター社が一私企業である以上、削除を禁止することも自由の侵害やと思うわ
166:2021/01/12(火) 09:17:31.83
デモ誘導が暴力誘導になる、この問題点を語る気ないんやろ?
名目デモであってそうでもないんじゃねーの?という視点をngにしてたら、今後もブレブレ表現の自由を語ることになると思うでw
55:2021/01/12(火) 09:11:03.86
遠い他国からしたら、アメリカ国内の分断続いて疲弊する方が美味しいかもな
プラットフォーム企業はアメリカの法律で守られている
全ての発言が自由ではなく、当然規約もある
だが、どうみても扇動なんかしている動画ではないし、
逆に自制して家に帰ろうとまで言っているアカウントを永久追放はやりすぎ
それは動画で流して多くの人の判断を促す方向であるべき
政治的な発言を一方的に根拠なく削除するのは規約ではない検閲というのだ
新たなSNSの登場はまだかな、すぐ引っ越すわ
アメリカは
二度と「自由の国」なんて言葉を
吐くなよ
吐き気がする
実態CCPと左翼がやってんのに?アメリカじゃあないよ彼らは世のゴミだよ
あぁ、差別する事も独裁も違法選挙も言論弾圧も
すべてヤル自由があるって事かw
民主主義と社会主義のせめぎあいと言うか。
言論統制は良くないと思う。
トランプはノブレスオブリージュが分かっとらんのよ
今回のことの危険さが分かってないバカって凄いな
今後SNSを批判出来なくなる可能性あるのに
中国に情報売ろうがtwitterやインスタに逆らったらアカウント削除で都合の悪い奴は抹消出来る
今回質が悪いのが他SNSに移ろうとしたのすら潰してるからな
企業と政府の立場が逆転しかねないわ
ファシストはすぐに言論統制する
わかりやすい
BLMデモ(実際は今回より酷い大規模な破壊と略奪)呼びかけた奴全員の垢も凍結もやれや
そもそも殆どのSNSや掲示板で言える事だけど規約がガバガバ
運営の恣意的な悪意でいくらでも【悪者】のレッテルを貼れる
最初から明確に表記するか、「○○に準拠する」程度の何かしらの指標がありゃいいが
実際は勝手に削除し、理由も明記せずに「規約に違反したため」で終わり
そろそろ世界基準設けろや
差別的な発言をまくしたてるリベラル気取った排他主義者に正義があるとか異常すぎる