もちろん規模や設備の問題で受け入れられない医療機関も少なくないのだろう。
だが、ICU等を有する医療機関についても、人工呼吸器やエクモを使用した新型コロナ患者を受け入れているのは28%、人工呼吸器やエクモ使用以外の患者受け入れが47%、そして受け入れ実績なしが25%にのぼっているのだ。
■森田洋之氏「力があっても受け入れない病院がある」
前出の真野氏は、「一部の病院に集中しているのは事実だ。海外は公営の医療機関が多いが、日本では民間が多いことに起因しているのではないか」と指摘する。
医療ジャーナリストで医師の森田洋之氏は、「中小の病院のように資源不足で受け入れが厳しい病院もあるほか、行政と調整をしている例もあるので一概にはいえないが、力があっても受け入れない病院があるのは間違いない」と語る。
新型コロナ患者を受け入れている別の病院の幹部は、「新型インフルエンザの流行時と異なり、今回の新型コロナは診療をしない病院がある」と嘆息を漏らす。
「民間病院も『経営』があるので、責められる問題でもない」(病院関係者)との声もあるが、どう対応すべきか。
前出の森田氏は、「感染症は流行時期が限られるため『ビジネス』にはなりにくく、平時から病床などを確保しておくのは難しい。本来は第1波以降の約半年で対処しておくべき問題だが、
いまからでも他の病床を感染症病床に臨機応変に転床できる態勢の整備が必要だ。政府は補助金で支援し、業界団体も医療機関への要請を進め、自粛は最終手段に残すべきだ」と強調した。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/201228/dom2012280007-n3.html

3:2020/12/30(水) 16:56:08.64
知ってた。テレビに出て煽ってた連中が営む病院は年末年始休診だってな
2:2020/12/30(水) 16:55:36.78
医師会ってこの10ヶ月ぐらいの間、何してきたの?
222:2020/12/30(水) 18:12:36.12
医師会は開業医の業界団体。そもそもあいつらがごちゃごちゃ言うのは意味不明なのよ。あいつら全然コロナ診てないよ
48:2020/12/30(水) 17:12:20.14
医師会になんも権限ねえ。ただそれっぽく会見開いてるだけ。
74:2020/12/30(水) 17:21:10.17
医師会が守るのは開業医であって患者ではない。しっかり準備してきたからこそ医者が守られている
6:2020/12/30(水) 16:57:53.96
そんな付け焼き刃の感染症ノウハウ持ってない病院だと、クラスター起こすだけじゃね?政府や国は感染症対応の病院増やさなかったの?
23:2020/12/30(水) 17:03:44.12
ほとんどが民間なんだから政府や国が言ったところでどうにもならない。なぜなら騒いでる医師会が自体にその気がないから。あるなら開業医からもコロナ受け入れ病院に対して協力してただろ
36:2020/12/30(水) 17:07:23.16
病院だって採算とらないといけない。コロナ受け入れて経営破綻しても誰も責任持ってくれない。
235:2020/12/30(水) 18:28:14.47
どんな病気だって感染の危険はあるわな。そうならない為の知識と資格だろうに
見たい患者しか見ないならタクシー乗車拒否と変わらん。医師免許返上して安全な別の仕事でもしてろハゲ
35:2020/12/30(水) 17:07:19.31
とっくにみんな知ってるだろ。欧米の十数分の一の感染者で医療崩壊とか笑うわ
18:2020/12/30(水) 17:01:44.01
病床少なくても医療崩壊回避 スウェーデンの現状は?
新型コロナウイルスの感染者が急増しているスウェーデンでは、12月下旬時点で人口当たりの感染者数が日本の20~30倍近くに上る。だが人口当たりの病床数は日本の4分の1にもかかわらず医療崩壊は起きていない。
大病院がコロナ患者を集中的に受け入れ、他の病院が通常診療を引き受けるなど、柔軟に対応しているからだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB097LX0Z01C20A2000000
41:2020/12/30(水) 17:09:48.98
海外は看護師がコロナ感染しても周辺の同僚は通常勤務。濃厚接触者の隔離規定がない。むしろ無症状なら出勤させる国家もあるほど。
日本では医療従事者が感染した場合、周辺にいた同僚も自宅待機するので病院が機能不全に陥る。
136:2020/12/30(水) 17:37:45.62
日本も5類にすればいいだけ。なんでやれないのかね
144:2020/12/30(水) 17:40:41.03
ワクチンもなく治療薬も確立されてないうちは5類は無理だよ。5類にするってことは検査や隔離をすく必要がなくなるからね。それこそ受け入れる力のない病院も受け入れなきゃならなくなる
139:2020/12/30(水) 17:39:28.58
この医療ジャーナリストも書いてるように、医療機関にせめて経済的手当てをしないと参加を促しようがないだろ。他科の患者は寄り付かなくなるし、そもそも防疫は国家の責務
スタッフに感染リスクがある。最低限、参加病院の全人件費公費負担(現在の給与手当補償)、病院の固定資産税は5年程度免除、対応スタッフが退職した場合は政府が直ちに責任もって補充
感染したスタッフに対する後遺症を含む国家責任での治療、国家賠償…くらいはしないと
161:2020/12/30(水) 17:46:10.08
コロナ対応してる病院については、医者は時給15000円、看護師は時給5500円が国からの補助だよ。日給じゃなくて時給な
つまり、看護師には月に100万くらい、医師には250万くらいの補助が国から出る。それでも受け入れしたくないという話だと思う。なかなか難しいわな
47:2020/12/30(水) 17:12:17.04
最近テレビに出てる医師会の人間は政治的な内部アピールしてるだけだから。医師会そのものは叩かない方がいいと思う(公式見解ではない
ある程度自由に行動するのは大いに賛成。結局経済が止まったら医療に回す金どこからも調達できなくなる
78:2020/12/30(水) 17:22:39.23
コロナに関わってる病院が2割くらいなのに、医師会は全医療関係者がコロナでいっぱいいっぱいで。医療崩壊してますみたいにアピールするのは何が目的なの
81:2020/12/30(水) 17:24:16.25
病床逼迫ダー!医療崩壊ダー!
↓
受け入れられるのに受け入れ拒否してる病院が多々あると判明
↓
経営ガー!赤字ガー!
クソワロ
126:2020/12/30(水) 17:35:30.82
実際にコロナに携わってる連中は「過剰な感染防止が邪魔になるからただの風邪扱いしろ」って言ってて
コロナに携わってない連中が危機を煽ってギャーギャーやってるという地獄絵図
132:2020/12/30(水) 17:36:44.54
そりゃそうよ
コロナ最前線や保健所に言わせれば、なんで俺らだけこんなにリスク背負って苦しまないといけないの、お前らもリスク背負えよって思うよね
86:2020/12/30(水) 17:24:57.85
専門外で適切な治療もできないんだし、やってる事は物置にでも運んで寝ててもらうのと同じだよな
119:2020/12/30(水) 17:34:28.42
もう日本語さえ読めなくなっとんだなw
>■森田洋之氏「力があっても受け入れない病院がある」
111:2020/12/30(水) 17:31:25.38
医師会会長が会見して「医療崩壊だ」と煽ってたら、どこの病院にも余力ないと思うよね
93:2020/12/30(水) 17:26:36.66
民間が頑張ってコロナ診療してもあんまり儲からない。むしろクラスター起こってその後の評判ガタ落ち
職員も辞めていく。メリット全然なくてデメリットばかりだもの
84:2020/12/30(水) 17:24:47.60
総力戦!みたいにすぐ1or0の判断したくなるのは日本人の悲しい性だけど。今は最低限の予防しながら、出来るだけ経済を回して生活を立て直す時期だと思うんだよね
医療現場も粛々とやってるし改善は法的な面からしかできない
122:2020/12/30(水) 17:34:57.26
医師会を表に立たせて煽らせたのは良くなかった。実は開業医の集まりでコロナ最前線にはいないって知られたら。それが反発生むのは見えてた
131:2020/12/30(水) 17:36:34.85
勝負の3週間とか煽らずに。儲からないからコロナ患者を受け入れませんと素直に言ったらどうですかw格好つけてないでw
ただの風邪にいつまで騒ぐんだよ
コロナ受け入れは最低1病棟数十床を専用化する必要
まあ経営的な負担は厳しいでしょうね
医師会って実はただの労組だろ