日本学術会議の在り方を検討する自民党の作業チームは、学術会議を政府から独立した新たな組織にするとともに、会員を選ぶ方法は投票などの透明で厳格な手続きに改めるよう求める提言をまとめ、近く政府に申し入れることになりました。
日本学術会議の在り方を検討してきた自民党の作業チームは、9日の会合で政府への提言をまとめました。
提言では、日本学術会議について「期待される機能が十分に発揮されているとは言い難い」と指摘したうえで、必要な役割を果たし、政治的中立性を担保するためにも、独立行政法人や特殊法人など政府から独立した新たな組織として再出発すべきだとしています。
また、会員を選ぶ方法については、投票などの透明で厳格な手続きに改めるとともに、企業で働く研究者や若手研究者の登用も積極的に検討するよう求めています。
一方、新たな組織にした場合の財政基盤については、会員からの会費や民間からの寄付など、自主的な財源の強化を検討すべきだとしていますが、当面は、政府が支援する必要があるとしています。
作業チームは近く、この提言を井上科学技術担当大臣に申し入れることにしています。
座長を務める塩谷元文部科学大臣は「政府も年内には学術会議の在り方について方向性を出すと聞いており、提言に沿った内容になるよう働きかけていきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012754591000.html
日本学術会議の在り方を検討してきた自民党の作業チームは、9日の会合で政府への提言をまとめました。
提言では、日本学術会議について「期待される機能が十分に発揮されているとは言い難い」と指摘したうえで、必要な役割を果たし、政治的中立性を担保するためにも、独立行政法人や特殊法人など政府から独立した新たな組織として再出発すべきだとしています。
また、会員を選ぶ方法については、投票などの透明で厳格な手続きに改めるとともに、企業で働く研究者や若手研究者の登用も積極的に検討するよう求めています。
一方、新たな組織にした場合の財政基盤については、会員からの会費や民間からの寄付など、自主的な財源の強化を検討すべきだとしていますが、当面は、政府が支援する必要があるとしています。
作業チームは近く、この提言を井上科学技術担当大臣に申し入れることにしています。
座長を務める塩谷元文部科学大臣は「政府も年内には学術会議の在り方について方向性を出すと聞いており、提言に沿った内容になるよう働きかけていきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012754591000.html
7:2020/12/09(水) 15:36:15.24
馬鹿みたいに騒いで結局全部ダメになる
まさに自業自得w
69:2020/12/09(水) 15:58:35.62
任命拒否の6人犠牲にして
黙ってればよかったのにね
15:2020/12/09(水) 15:39:38.41
学者じゃなくて活動家だろ
22:2020/12/09(水) 15:41:18.11
せっかく赤い木を森の中に隠してきたのにね
腐ったミカンのせいで箱ごと廃棄されちゃったよ
40:2020/12/09(水) 15:47:53.25
これ、解散となったら
必ず、抗議するやからがわくから
生殺しにしたな。
いいことだ。
大学も研究費をとるために営業する時代だから。
学問云々いっていたやつら、営業できるのかな。
48:2020/12/09(水) 15:51:15.33
政治的中立性を保ちたいなら
税金でなく自腹でやれ
214:2020/12/09(水) 17:18:26.14
>>48
そうなるとスポンサーがつくわけだが
そいつらの根元をたどると中国にたどり着くんだけどなw
まあどっちに転んでも健全な組織になるとは思えないな
一回解散して新たに作り直さないと
227:2020/12/09(水) 17:22:46.89
>>214
そうなっても個人的に買収される今と変わらん
税金で反社を食わせるよりマシだ
政治介入で強制解散なんて再結成されたら無意味だし
独裁だのなんだのとバッシングされるのがオチ
272:2020/12/09(水) 17:49:31.90
学者らに寄付金よこせと強要してくるだろうなあ
共産党の生活苦しくても赤旗とれみたいに
3:2020/12/09(水) 15:35:16.82
国費さえ入れないんなら
どんなクソ提案してもいいよ別に
51:2020/12/09(水) 15:52:54.96
パヨクや左翼の大好きな「独立」じゃん
よかったね
86:2020/12/09(水) 16:05:39.88
よかったじゃん
松宮とか「手当も出ないし切られてホッとした」とか言ってたし
66:2020/12/09(水) 15:58:01.80
おめでとう㊗
31:2020/12/09(水) 15:44:43.71
これで学問の自由は守られる。
めでたしめでたし。
大学改革もやれよ
政治活動してるだけの思想馬鹿の活動家が教授の肩書付けてんじゃねえよ。
パヨク団塊中二病をやりたがる理性のないバカどもだらけなのは一体どういう事だよ?
サマータイムだの9月入学だの、いみふめいなカタカナ英語に置き換えがる活動だの、一体何なんだよ?あの中二病のクソガキ爺婆共は。
学者から金を集めて運営すればいい
ワイ、平凡な大学教員。
あんな学術会議を運営するために、金を献上する気にはなれません。
そんな金があったら、自分の論文の英文校正費を私費で払うほうが、よほど生きる金ですわ。
まぁ若手が強制的に会員にされて会費を徴収される組織になるだろうねw
拒否すれば大学にはいられない上に、嫌がらせをされるw