本日10時からau新プラン発表会をYouTubeで30分配信していたが、通常のプランが安くなる話はなく、Amazonプライムやテラサを抱き合わせたセットの話しかなく、auユーザー怒り心頭で炎上。『au解約』がトレンド入り

au新プラン

au 5Gに「Amazonプライム」をバンドルした料金プランが登場 12月11日から順次提供開始
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/09/news074.html
KDDIと沖縄セルラー電話は12月11日から順次、Amazonの有料会員サービス「Amazonプライム」の利用権を付帯したau 5G向け料金プランを提供する。
Amazonプライムと動画配信サービス「TELASA(テラサ)」をバンドルした「データ MAX 5G with Amazon プライム」の各種割引前の税別月額基本料金は9350円となる。
なお、この記事で登場する全ての料金プランは、月間データ容量が2GB以下の場合は月額料金が自動的に1480円引きとなる。
データ MAX 5G with Amazon プライムは、先述の通りAmazonプライム(税込み年額4900円、または税込み月額500円)とTELASA(税別月額562円)が付帯する。
月間データ通信容量は、端末単体での国内利用は無制限、テザリング/データシェア/世界データ定額利用時は60GBとなる。
Amazonプライムの利用権は、当面の間はギフトコード(1年分)という形で提供される。このプランを契約(変更)後にSMSで届くギフトコードを適用すると、1年間「無料」でAmazonプライムを利用できる。
これはNTTドコモが提供している利用者特典プログラム「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」と同じ仕組みだ。利用権の自動更新など、今後については改めて案内されるという。
「2年契約N」など併用できる割引を最大限適用すると、au 5Gの新規契約/契約変更の翌月から半年間は月額3760円から利用できる計算だ。
既存の「データMAX 5G」シリーズにもAmazonプライム(順次提供)
両社は、既存の「データMAX 5G」シリーズのうち、Netflixのベーシックプラン(月額800円)とTELASAの利用権が付帯する「データMAX 5G Netflixパック」(月額9650円)と、
Netflixのベーシックプラン、TELASA、YouTube Premium(税込み月額1180円)とApple Music(税込み月額980円)の利用権が付帯する「データMAX 5G ALL STARパック」(月額1万1150円)についても、
月額料金を据え置いたままAmazonプライムの会員権を付与する。提供開始予定時期は以下の通り。
データMAX 5G Netflixパック(P):12月11日
データMAX 5G ALL STARパック(P):2021年1月以降
両プラン共に、Amazonプライムの利用権の付与方法はデータ MAX 5G with Amazonプライムと同様。
既に両プランを利用しているユーザーがAmazonプライムの利用権を得たい場合はプラン変更が必要となる。プラン変更に伴う手数料はかからない。
45:2020/12/09(水) 17:02:00.90
わかりやすいまとめ
docomo「20GB2980円です!」
au「すまん、こっちは使い放題でアマプラ※1付いてきて2460円※2※3※4※5なんだが?※6※7」
↓ 半年後
docomo「20GB2980円のまま!」
au「すまん、半年経ったから※6と※7は消えて5160円な」
↓ さらに半年後
docomo「20GB2980円のままです!」
au「※5も消えるから6160円な🙄」
ドコモ、すべてのMVNOを過去にする新料金プラン「ahamo」発表。月額2980円(税抜き)で20GB😱菅ちゃんGJ👍
ドコモショップにahamo相談殺到😱客はお察しの層…

au新プラン

au 5Gに「Amazonプライム」をバンドルした料金プランが登場 12月11日から順次提供開始
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/09/news074.html
KDDIと沖縄セルラー電話は12月11日から順次、Amazonの有料会員サービス「Amazonプライム」の利用権を付帯したau 5G向け料金プランを提供する。
Amazonプライムと動画配信サービス「TELASA(テラサ)」をバンドルした「データ MAX 5G with Amazon プライム」の各種割引前の税別月額基本料金は9350円となる。
なお、この記事で登場する全ての料金プランは、月間データ容量が2GB以下の場合は月額料金が自動的に1480円引きとなる。
データ MAX 5G with Amazon プライムは、先述の通りAmazonプライム(税込み年額4900円、または税込み月額500円)とTELASA(税別月額562円)が付帯する。
月間データ通信容量は、端末単体での国内利用は無制限、テザリング/データシェア/世界データ定額利用時は60GBとなる。
Amazonプライムの利用権は、当面の間はギフトコード(1年分)という形で提供される。このプランを契約(変更)後にSMSで届くギフトコードを適用すると、1年間「無料」でAmazonプライムを利用できる。
これはNTTドコモが提供している利用者特典プログラム「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」と同じ仕組みだ。利用権の自動更新など、今後については改めて案内されるという。
「2年契約N」など併用できる割引を最大限適用すると、au 5Gの新規契約/契約変更の翌月から半年間は月額3760円から利用できる計算だ。
既存の「データMAX 5G」シリーズにもAmazonプライム(順次提供)
両社は、既存の「データMAX 5G」シリーズのうち、Netflixのベーシックプラン(月額800円)とTELASAの利用権が付帯する「データMAX 5G Netflixパック」(月額9650円)と、
Netflixのベーシックプラン、TELASA、YouTube Premium(税込み月額1180円)とApple Music(税込み月額980円)の利用権が付帯する「データMAX 5G ALL STARパック」(月額1万1150円)についても、
月額料金を据え置いたままAmazonプライムの会員権を付与する。提供開始予定時期は以下の通り。
データMAX 5G Netflixパック(P):12月11日
データMAX 5G ALL STARパック(P):2021年1月以降
両プラン共に、Amazonプライムの利用権の付与方法はデータ MAX 5G with Amazonプライムと同様。
既に両プランを利用しているユーザーがAmazonプライムの利用権を得たい場合はプラン変更が必要となる。プラン変更に伴う手数料はかからない。
45:2020/12/09(水) 17:02:00.90
わかりやすいまとめ
docomo「20GB2980円です!」
au「すまん、こっちは使い放題でアマプラ※1付いてきて2460円※2※3※4※5なんだが?※6※7」
↓ 半年後
docomo「20GB2980円のまま!」
au「すまん、半年経ったから※6と※7は消えて5160円な」
↓ さらに半年後
docomo「20GB2980円のままです!」
au「※5も消えるから6160円な🙄」


7:2020/12/09(水) 15:01:02.90
これマジか?糞プラン過ぎだろw
24:2020/12/09(水) 15:49:29.41
企業努力した結果がAmazonプライム
くっそワロタw
15:2020/12/09(水) 15:21:37.72
auアホやろ
毎月Amazonプライム上乗せw
11:2020/12/09(水) 15:12:05.17
auは新プランになるほど
1人契約者には辛くなるからな
自分は新プランだと割高になるから
旧ピタットカケホプランをずっと継続してる
16:2020/12/09(水) 15:24:32.41
経営陣がよくこんなプランに同意したな、、
一体どこ見て経営してんのやら
18:2020/12/09(水) 15:29:29.31
20GBで1980円プラン出せよ
22:2020/12/09(水) 15:43:52.43
株価まで暴落してw
こんなん社長も役員も解任だろ
47:2020/12/09(水) 17:03:33.04
楽天モバイルなんか一年間無料やぞ
48:2020/12/09(水) 17:05:14.18
docomoのギガホはアマプラとディズニープラス付きだぞ
27:2020/12/09(水) 16:07:36.43
データMAXネトフリパックを
月額4000円程度にするのが適正価格だろ
31:2020/12/09(水) 16:18:07.02
ソフトバンクが出すプラン次第で
au完全終了だな
17:2020/12/09(水) 15:26:35.11
アハモに対抗してUQモバイルに客を流す戦略だから(白目)
49:2020/12/09(水) 17:08:50.56
KDDI auからUQに変更の際の手数料 来年2月以降撤廃方針固める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012754681000.html
携帯電話大手のKDDIは主力のauの利用者が、別に展開しているUQモバイルの割安なプランに変更する際にかかる、最大1万5500円の手数料を来年2月以降、撤廃する方針を固めました。変更の際に多額の手数料がかかるという政府の指摘に対応する形です。
携帯電話料金をめぐってKDDIは、政府の値下げ要請に応える形で、auとは別に割安な料金プランを提供しているUQモバイルで、ことし10月、新たなプランを発表しました。
ただ武田総務大臣は同じ会社の主力のブランドから、割安なブランドに移行する際に多額の手数料がかかっていることは問題だと指摘しました。
関係者によりますとKDDIは、こうした指摘に応える形でauからUQモバイルにプランを変更する際の手数料を来年2月以降、撤廃する方針を固めました。
現在は契約解除料と番号を変えずに乗り換える手数料、それに事務手数料として合わせて最大1万5500円かかっていますがこれを無料にします。
そのうえで会社では来年の夏以降、auとUQモバイルの間で料金プランを変更する手続きも簡単にする方針で、近く正式に発表することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012754681000.html
携帯電話大手のKDDIは主力のauの利用者が、別に展開しているUQモバイルの割安なプランに変更する際にかかる、最大1万5500円の手数料を来年2月以降、撤廃する方針を固めました。変更の際に多額の手数料がかかるという政府の指摘に対応する形です。
携帯電話料金をめぐってKDDIは、政府の値下げ要請に応える形で、auとは別に割安な料金プランを提供しているUQモバイルで、ことし10月、新たなプランを発表しました。
ただ武田総務大臣は同じ会社の主力のブランドから、割安なブランドに移行する際に多額の手数料がかかっていることは問題だと指摘しました。
関係者によりますとKDDIは、こうした指摘に応える形でauからUQモバイルにプランを変更する際の手数料を来年2月以降、撤廃する方針を固めました。
現在は契約解除料と番号を変えずに乗り換える手数料、それに事務手数料として合わせて最大1万5500円かかっていますがこれを無料にします。
そのうえで会社では来年の夏以降、auとUQモバイルの間で料金プランを変更する手続きも簡単にする方針で、近く正式に発表することにしています。
35:2020/12/09(水) 16:36:17.46
国にとやかく言われたくないと言ってた答えがこれか
34:2020/12/09(水) 16:30:46.26
方針は自由だが
docomoより後でよくこれが出せたなってことよ
37:2020/12/09(水) 16:46:51.26
ドコモが発表した時にはこのプラン決まってて
急遽対応出来ずにそのまま発表したのかな
日本の企業は海外の企業と比べて
判断や決断が遅いとか言われてるけど
正にそれを見せつけられた感じ
56:2020/12/09(水) 19:15:38.02
そーなるわな
政府が料金下げろ下げろ言っても
下げれるのドコモだけでドコモ一人勝ちじゃん
自らdocomoに譲るのかw
au「docomoを独占禁止法違反にしてやる」って意味じゃね?
これにソフバンも乗れば、、、共倒れになるな。犬は自転車操業だからなw