ドコモと総務省との値下げ論争に関しては一時的に下げると思うんですけど、時間の問題で多分元通りに戻ります(略)
ソフトバンクって言う携帯電話会社がJフォンってところ買って、「新しく参入しました」って時に一番最初にやったのって「ブループラン」「オレンジプラン」だっけ…?
ドコモとほぼ同じ料金だけど、ちょっと安いとかauとほぼ同じプランだけど、ちょっと安いみたいな形で、値下げ競争を仕掛けたんです
値下げ論争仕掛けて、その結果iPhone出たりとかで、ある程度SBってユーザー増えたんですよ。ユーザーが増えてドコモとauとSBで4:3:3くらいな感じかな
三分割なった途端にSB値段上げたんですよ
携帯電話会社って営利企業で基本的には上場企業なので儲けなきゃいけないんですよ
ユーザーにとって安い方がいいよねってのは良いんですけど、彼等が誰の為に仕事をしてるかって言うと株主の為に仕事してるんですよ。
楽天モバイルも今回は安売りからスタートさせました
新規参入する会社っていうのは、ドコモみたいに基地局がいっぱい有るわけでもないから、電波がいろんな所に届くとか、なんか早く使えるってのがないので、とりあえず安売りくらいしかやれることが無いんですよ
安売りで入るとユーザーは来るんですよね。
その来たユーザーである程度設備投資をして安定してきて、ユーザーがある程度溜まったら「じゃあもう値段上げても逃げないよね」と(略)
ソフトバンクって言う携帯電話会社がJフォンってところ買って、「新しく参入しました」って時に一番最初にやったのって「ブループラン」「オレンジプラン」だっけ…?
ドコモとほぼ同じ料金だけど、ちょっと安いとかauとほぼ同じプランだけど、ちょっと安いみたいな形で、値下げ競争を仕掛けたんです
値下げ論争仕掛けて、その結果iPhone出たりとかで、ある程度SBってユーザー増えたんですよ。ユーザーが増えてドコモとauとSBで4:3:3くらいな感じかな
三分割なった途端にSB値段上げたんですよ
携帯電話会社って営利企業で基本的には上場企業なので儲けなきゃいけないんですよ
ユーザーにとって安い方がいいよねってのは良いんですけど、彼等が誰の為に仕事をしてるかって言うと株主の為に仕事してるんですよ。
楽天モバイルも今回は安売りからスタートさせました
新規参入する会社っていうのは、ドコモみたいに基地局がいっぱい有るわけでもないから、電波がいろんな所に届くとか、なんか早く使えるってのがないので、とりあえず安売りくらいしかやれることが無いんですよ
安売りで入るとユーザーは来るんですよね。
その来たユーザーである程度設備投資をして安定してきて、ユーザーがある程度溜まったら「じゃあもう値段上げても逃げないよね」と(略)
3:2020/12/03(木) 09:32:57.36
正論
5:2020/12/03(木) 09:34:51.98
クレジットカードも高い還元率で集めて改悪するからね
6:2020/12/03(木) 09:34:57.47
【悲報】Vodafone、なかったことにされる
11:2020/12/03(木) 09:36:48.29
今じゃソフトバンクが一番クソやからや
24:2020/12/03(木) 09:48:44.25
ソフトバンク賞賛されてて草
16:2020/12/03(木) 08:55:13.445
政府が口出しして
ユーザの得になったことって無いよな
端末代金割引も端末代だけ高くなって
料金ほとんど変わらんかったし
27:2020/12/03(木) 09:50:59.40
これは嘘を嘘と見抜ける有能の意見
32:2020/12/03(木) 09:54:10.08
新規参入のやり方の話はわかったけど
ドコモの話との繋がりがわからへん
28:2020/12/03(木) 09:51:41.59
動画は見ないけども
今回の値下げとは関係ない話だよなこれ
13:2020/12/03(木) 09:38:11.96
ひろゆきが叩いてるとか
大成功激アツチャンスやんけ
29:2020/12/03(木) 09:52:01.43
ひろゆきの発言に期待してるやつはバカ
これまでの歴史から勉強しろ
バカの思考は逆張り
新規参入が基地足りないから安さから始まる楽天が昔のSB思い出せはわかるけど
既に基地いっぱいユーザーいっぱいの古参docomoが昔のSBと何が繋がるのかがわからない
フランスに移住したくせに日本が気になって気になって仕方ない奴はバカw
今だに3大キャリア使っている奴はいるのか?
iPhone目当ての人以外ソフトバンクが安くてもキャリアを変更する人は少なかったからな
なまけた国民は価格競争しろじゃなくて今のまま安くしろって言ってるんだもん
本当社会主義国家だわ
iPhoneなんか出さないと言い切ってて
契約者が減るとへらへらiPhoneを出す会社なんか信じてないよ
安くしたければサブブランド、格安sim会社があるし
ちょっと違う
ソフトバンクの存在は業界の安売り圧力だったんだが
イーモバイルの電波帯が欲しいというブラフを張って業界最安勢力を取り込んでしまいどこの会社を選んでも電波品質と料金はほとんど変わらないっていう構図に持ち込んだ。
総務省が気付いた時には後の祭り。結果として3大キャリアが実質申し合わせの高止まり料金になってしまった。パケット定額も端末安売りもうまく言い訳して廃止されて
ここ数年3大キャリアは暴利を貪ってる。
新たな当て馬として選ばれたのが楽天だけど、元々ソフトバンクより資本力も弱いし
今後まともに成長して業界の値下げ圧力になるとは思えない。
こりゃワンチャンあるな