どうして公明党はあれほどあからさまに権力にすり寄るのでしょうか。あそこまでの綱領的な無原則は党の存立をむしろ危うくします。ということは一度与党から離脱すると党の存立がいきなり危うくなるような情報を官邸に握られていると推理するのが合理的だと思います。
ひろゆき
公明党(創価学会)は『勝利』自体が目的かと。学会員が同一の目標に対して集まり努力して、人と関わることで、結束を高めるイベントとして、選挙を使ってると思います。政治的理念みたいな難しいことはどうでもよくて、『勝利』が重要なので、与党や勝ち馬に乗ろうとするのでないかと。
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1323206441507979266
37:2020/11/03(火) 08:00:41.90
なるほど
5:2020/11/03(火) 05:06:01.94
みんなが共通に目標に取り組み
目に見える結果を残す
確かににそういう意味では権威を高める目的に使いやすいわな
3:2020/11/03(火) 05:04:23.56
単純に利権でしょ
自民党と同じ
9:2020/11/03(火) 05:18:29.98
金金
言わせんな恥ずかしい
どれだけ長期間国交相のポスト独占してると思ってんだ
12:2020/11/03(火) 05:21:12.26
票数見ると公明党は得票数に限界があって
ほぼ信者で固められてるから党勢拡大は見込めない
その状態で勝ち組に居続けるには
与党のコバンザメになるしかない
投票人数が増えれば公明党なんてボロボロ落ちていくんだろうがな
214:2020/11/03(火) 15:26:24.27
すり寄ってるのは自民党の方だぞ
選挙の時には創価学会の協力が絶対に必要
15:2020/11/03(火) 05:28:36.18
もう公明党に頼っても意味ないよ
大阪都構想の住民投票みれば
集票マシンとしてはもう使えないからw
252:2020/11/04(水) 10:36:02.05
でも、民主党政権には擦り寄らなかった
253:2020/11/04(水) 10:43:01.28
>>252
長続きするわけないとわかってたんだろ
安易にほいほい乗らなかったところは
余計利にさとい印象が強まる
22:2020/11/03(火) 05:40:05.47
話はもっと単純で野党が見捨てられたんだよ
俺だって立憲民主党に任せようとは思わない
だから自民党に投票する
23:2020/11/03(火) 05:50:46.84
国政では自民党にすり寄り
都政では小池の党にすり寄り
大阪では維新にすり寄る。
常に強者にすり寄るクソ政党。
28:2020/11/03(火) 06:33:22.21
目標が「日本の天下を取る」と聞いた
そりゃ権力に近い場所に近づきたいのは自然な流れで
自民党が下野したら立憲にフラフラ近寄って行く事になる
31:2020/11/03(火) 06:59:51.73
布教というか信者獲得こそが至上命題
全てそれに帰結する
…ってそんな事も知らないの?
144:2020/11/03(火) 10:50:52.01
自分たちが新興宗教でやましい部分が多いから
寄らば大樹の影みたいな狙いもあるでしょ
公明党と野党は向きさえ違えど
どっちも自民党の寄生虫でしかないからな
こいつらを駆逐するには
二大政党ってのが理想だったんだが
その理想としたアメリカの一方が左翼の巣窟と化してて
二大政党が機能してるか怪しいから困る
89:2020/11/03(火) 09:18:51.76
ひろゆきが内田樹に擦り寄って完全スルーされててワロタ
170:2020/11/03(火) 11:40:11.64
勝ち組にのるとかは凡俗の発想
ひろゆきは自分がそうだから同じだと思うんだろうけど
たぶん公明的には自分たちが上にいるのが当然だと
疑いの余地なく思ってる
175:2020/11/03(火) 11:46:17.65
もっと簡単な話だ
宗教を敵視している共産党は
昔から創価学会とは仲が悪い
そして現在与党と対立構造の野党は
ほぼ共産党の息がかかっている
だから公明党は野党とは連携できない
それだけの話
204:2020/11/03(火) 13:58:21.84
電車の中吊りを見ただけでわかる
曰く、池田先生が偉い人に会いに行った、対談した、偉い人が来た、賞を貰った
権威主義の特盛りだ
創価が何かを成し遂げたように振舞うために権威を利用する
功績の為に権威に擦り寄る
つまり権威があればどうでもいいのである
というわけで、ひろゆきの勝ち馬に乗るという分析は完全な間違い(´・ω・`)
188:2020/11/03(火) 12:23:33.97
ひろゆきの回答だと
今回の大阪で公明党が手を抜いたことへの説明がつかないよね
215:2020/11/03(火) 15:28:49.56
まあ、金の匂いに敏感だっていう理解が一番分かりやすいのでは
政治が無駄遣いを止めたらその分民間は干上がるし
その上で財源が当てに成らないなら、今までの方が
日蓮上人自体が 時の政府に 国教にしろと迫り、逆燐に触れたのを 迫害だと大騒ぎした、、いかれたおっちゃんだということを、、