学術会議のホームページ内を「赤旗」で検索すると「委員会等で机上配布した新聞等記事一覧」という資料がみつかる。
資料を読むと「机上配布した新聞等記事」の一部に赤旗の記事が挙げられている。これはおかしい。赤旗は政党機関紙であり、新聞と同種ではなく「新聞等記事」の「等」には含まれない。どういうことだろうか。
赤旗の記事が机上配布されたのは2016年10月28日開催の「第5回安全保障と学術に関する検討委員会」、2017年8月31日及び9月22日開催の「日本学術会議幹事会」である。
しかも政党機関紙の記事は赤旗しか配布されていない。なぜ赤旗だけなのか。なぜ他の政党機関紙の記事は配布されていないのか。
言うまでもなく学術会議会員の身分は国家公務員であり、もちろん「特別職」だから通常のそれとは扱いは異なるが、例えば選挙運動が特別職、一般職を問わず禁止されているように公務員である以上、「全体の奉仕者(日本国憲法第15条2項)」としての振る舞いは期待されている。だから学術会議は政党との距離には注意を払わなくてならない。
仮に会議資料として赤旗の記事を配布するとしても、それは赤旗の記事を配布しなくては会議が成立しないような事例に限られ、おそらくそれは日本共産党を議題とした会議ではないのか。管見の限り日本共産党は議題になっていない。学術会議の使命・目的を考えればそれは想像しがたいことである。
さて、素朴単純に「赤旗の記事配布」の情報に接すると「学術会議事務局が経費で赤旗を購入し、必要な記事を抜粋、それを会議資料として配布した」と解釈できるのではないか。
それはすなわち「税金で赤旗を購入した」「税金で政党機関紙を購入した」ということである。
「そう単純な話ではない」という批判が聞こえそうだが「新聞等記事一覧」程度の情報公開ならば「税金で赤旗を購入した」「税金で政党機関紙を購入した」という批判は避けられないのではないか。
http://agora-web.jp/archives/2048552.html














88:2020/10/17(土) 15:45:31.45
わかりやすいw
43:2020/10/17(土) 15:26:12.50
こんな事やっといて関係ないとか抜かしてたんだね
448:2020/10/17(土) 18:15:42.37
赤旗はヤバいだろ
完全に政治活動だわ
6:2020/10/17(土) 15:16:35.00
まー赤旗が日本学術会議の話題を取り上げたからだろうけど
「赤旗はないわ」って常識は必要だよね。
23:2020/10/17(土) 15:20:22.45
自民も、公明党も読んでる赤旗
公正な記事を載せてるからだって、皆分かってるじゃん
31:2020/10/17(土) 15:22:28.79
どのご家庭でも必ず一部は購読している赤旗ですもんね
56:2020/10/17(土) 15:31:56.91
PDF検索したけど、この4個だけだぞ
当時、反対派がグダグダ言ってたから
それに対する反論を考える上で資料としてはあってもいいとは思うが
誰かが用意した切り抜きで赤旗を買ったわけじゃないだろw
この記事は内容が弱い
「軍学共同反対連絡会を結成」しんぶん赤旗、2016年10月1日。(2016年10月3日最終閲覧)
「軍事研究禁止を継承学術会議50年ぶりに声明」『しんぶん赤旗』2017年3月25日
「研究の軍事利用拒否しよう日本科学者会議がシンポ」『しんぶん赤旗』2017年6月26日(2017年8月19日最終閲覧)
「軍事研究、多くの大学慎重日本学術会議がリポート」しんぶん赤旗(ウェブ版)、2017年9月1日(2017年9月1日最終閲覧)
167:2020/10/17(土) 16:10:14.96
機関紙は新聞の一つの形態なんだよ
何をもって「新聞」って定義してるんだろうね
203:2020/10/17(土) 16:23:23.96
安保を議論するにあたって赤旗を参考にするなら
当然のごとく安保賛成の機関誌や言論も参考にしないといけないだろ
この書き方じゃ賛成する機関誌等はなかったようにしか読めない
どうせ安保のメンバーに安全保障の専門家がいないとかってオチなんだろうけど
222:2020/10/17(土) 16:30:32.16
>>203
参考にしとる。
リストには「軍事科学研究こそ平和への道だ」(産経新聞』2016年5月28日、朝刊)みたいなのも載ってる。
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/newslist.pdf
241:2020/10/17(土) 16:37:58.40
ざっと見たが、全国紙や地方紙の列に
赤旗やアエラが混じるのは違和感があるなw
458:2020/10/17(土) 18:18:01.90
赤い新聞社オールスター過ぎて笑える
314:2020/10/17(土) 17:36:57.34
赤旗とあわせて聖教新聞と校成新聞と
ザ・リバティもおいておいたら問題なかったのに
265:2020/10/17(土) 16:47:52.40
これは説明してもらわないとな
ついでに共産党にもコメントしてほしいわ
436:2020/10/17(土) 18:14:03.95
マジで赤い巨塔やないか
33:2020/10/17(土) 15:23:27.79
いっそ「日本共産党学術会議」って改名すれば?
その方が実態にあってるみたいだし
そして党費で運営すれば文句は言われないよ!
180:2020/10/17(土) 16:14:39.68
税金で機関誌を買うなって話やろ
赤旗は新聞だからOKとはならないよ
205:2020/10/17(土) 16:23:38.51
これもデマだデマだと言うのかね
245:2020/10/17(土) 16:40:59.76
騒いでいるのは赤旗読者だから
264:2020/10/17(土) 16:47:22.51
学術会議は本当に学者の国会なのか
白黒つけようじゃないか
↓
赤でしたー
447:2020/10/17(土) 18:15:27.96
菅さんこの問題提起してくれて本当によかったよ。
そうでなければ国民は全然知らなかったから。
あははー、笑えるわー。
GHQという名の米国の置き土産
日本のマイナス国益だ、終わらせよう
もぎせかチャンネルで学術会議の歴史を解説していたわ。
なので、やっぱりそういうことねと思ったわ。
これで政党助成金もらってないとかホザクんだからな
どんどんやぶ蛇になっていくなパヨクは
税金にタカる乞食が
これはダメでしょう
気に入らない学者(共産党に賛同しない学者)の研究を「軍事に転用可能」と難癖つけて弾圧する日本学術会議はいらない
保守色の極めて強い地方紙も資料として使ってるなら、文句ないけど?(確信)
安易に税金上げる前にこういう売国機関全部潰してくれや
日本のテレビ局がまともならな大問題になるのにな