2017年の声明で、学術会議が軍事研究を抑制していることには「団体としてこういう声明を出すっていうのは学問じゃない、政治なんです。これは政治の領域であって、学術会議がまさに政治に介入してきている」と“行き過ぎ”を指摘。
「政治が何かに介入すると、すぐ『不当介入だ』と騒ぐんですけど、こういう団体も政治に介入してきてる、これは絶対にあってはならないこと」と警鐘を鳴らした。
米山隆一
橋下氏「学問の政治介入」という謎理論を展開ですが、日本は民主主義国家ですので誰もが政治に介入できます。
又氏は政治介入は「絶対あってはならない」と言いますが、仮にそうなら政治の学問への介入もあってはならないはずなのに、一方だけを否定しておりその点でも矛盾です
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1315266656071905280












16:2020/10/12(月) 09:17:35.17
日本学術会議は民主主義が機能していない
2:2020/10/12(月) 08:38:24.97
日本が民主主義だと思ってるのかこのバカは
35:2020/10/12(月) 09:37:58.63
誰でも介入出来るから
学術会議も聖域じゃないんだよ米山さん
48:2020/10/12(月) 09:50:11.10
俺も介入すれば日本学術会議を消滅させることはできますか?
20:2020/10/12(月) 09:19:14.60
民主主義だから知事が女買いしても何も問題ない
87:2020/10/12(月) 10:01:16.68
政治から離れたはずの橋下も
第三者のフリして政治介入してるよな
21:2020/10/12(月) 09:19:23.08
法律で公務員には政治活動は禁止されてるよ
そして学術会議メンバーは税金で雇われてる公務員なんですわ
23:2020/10/12(月) 09:22:35.23
ものすごい広義の一般論と
組織の権限の議論をごちゃ混ぜにする詭弁バカ
32:2020/10/12(月) 09:32:57.44
憲法は国家権力を制限するためにあることを考えれば
スダレが学術会議の人事に介入する方が問題なのは明らか
35:2020/10/12(月) 09:37:58.63
誰でも介入出来るから
学術会議も聖域じゃないんだよ米山さん
38:2020/10/12(月) 09:44:55.76
憲法89条1項の公金支出の問題だよな
国は金を出してるんだから
学術会議に物を言う権利はある
46:2020/10/12(月) 09:49:02.86
>>38
人事権はないってのが元々の解釈
人事権もたした途端に御用達学者の集団になる
52:2020/10/12(月) 09:50:42.30
>>46
結局欧米のアカデミーのように独立した組織にするしかないのでは?
政府の直轄の組織だからおかしくなる
57:2020/10/12(月) 09:52:17.10
>>52
独立した組織に介入しようとしたのが菅
64:2020/10/12(月) 09:54:19.62
>>57
内閣府の機関だからどうしてもそうなる
分離独立させるのがいい
70:2020/10/12(月) 09:56:31.08
>>64
そうならないよ
歴代の政権は任命拒否権はないと答弁してんだから
勝手に法律解釈買えたのが菅
80:2020/10/12(月) 09:59:10.67
>>70
つまり歴代の政権が言った事は正しいから
他の政権が変えたらダメだということか
88:2020/10/12(月) 10:01:41.79
>>80
そりゃそうだろう
前例の解釈踏襲するのは慣例だし
法律がその都度恣意的に解釈できてしまえば
法として機能しなくなる
102:2020/10/12(月) 10:06:06.58
つまり安保法制が出来た時の政権は
安保法制は合憲だといってるから
別の政権がそれを変えたらいけないわけね
61:2020/10/12(月) 09:53:42.01
これ仮に学術会議が裁判起こしたら
違憲判決出る可能性あるかもな
90:2020/10/12(月) 10:01:46.01
なんにしても拒否された学者とやらが
信用に足る人物とは到底思えないんだけど
93:2020/10/12(月) 10:03:28.55
>>90
俺たちがどう思うかと
違法かどうかは関係ないからな
100:2020/10/12(月) 10:05:26.82
「学術会議に勝手に入れるな!税金が入ると政治家の顔色をうかがうようになる!学問の自由が奪われる!」
なら理解できるが
「学術会議に入れろ!特別公務員扱いにしろ!税金を使わせないと学問の自由が奪われる!」
もう何を言ってるのか分からないw
105:2020/10/12(月) 10:06:26.97
>>100
税金が入ってない国立アカデミーなんて世界にないぞ
税金を入れる事と人事に直接介入するのは
まったく次元が違う話
106:2020/10/12(月) 10:07:34.37
>>105
税金を使うのであれば
人選はしっかり査定すべきだろ
107:2020/10/12(月) 10:08:00.40
ていうか総理大臣が人事を決めちゃったら
もう組織の存在意味がないじゃん
総理が勝手に学者集めて会議やればいいんだし
111:2020/10/12(月) 10:09:28.14
学術会議に問題があると思うなら
先に法律を変えればいいわけだ
勝手に解釈変更してつっこまれた後に
「じゃあ学術会議自体を無くすわ」とか
子供の言い分だろ
129:2020/10/12(月) 10:20:01.40
橋下だって本当は菅の行動を擁護するのは無理だと分かってるよ
145:2020/10/12(月) 10:28:06.59
税金入ってるなら投票で決めたらいいんだよ
146:2020/10/12(月) 10:28:12.93
あのさ
一般選挙と違うんだからw
おバカタレントが選出されてしまうのは
政治の世界だけなのよ
151:2020/10/12(月) 10:30:19.50
トップの一部の人で推薦する人を決めてるからな
会員で選挙でもすれば誰も文句言わないわな
148:2020/10/12(月) 10:28:24.18
これは介入って言葉の解釈や適用範囲の違いを利用した
子供っぽい揚げ足取りにすぎないな
幼稚すぎる
152:2020/10/12(月) 10:30:37.77
総理だから任命権があるんだーと
ネトウヨが必死に擁護してきたが
菅総理はその論理は無理だと理解して
自分は見てなかった路線に切り替えた模様
169:2020/10/12(月) 10:38:47.56
>>152
これむしろ泥沼につっこんでる感じがするな
じゃあ誰が改編したんだ?って話になる
素直に「批判もあるので人事は一度元に戻すそのうえで学術会議の改革について議論する」
とするのが正解だろ
154:2020/10/12(月) 10:31:17.43
多額の税金が使われた政府のコロナ専門家会議の委員たちは
選挙で選ばれたっけ?
194:2020/10/12(月) 11:25:28.73
米山が間違っている
選挙で勝たなければ介入しちゃだめだ
橋下は政府対学術会議で話しているのに
米山が意図的に一般論に話をすり替えている
204:2020/10/12(月) 11:49:51.71
菅が説明すれば終わる話
それが出来ないから学者を攻撃するしかないわな
206:2020/10/12(月) 11:52:16.14
説明しないほうが炎上して
有利なるんだから説明しないだろ
それに一般人は学術会議を税金にたかってる
特権持ちとしか見てないので
菅が炎上して身動きとれなくなるとかもなく
普通に政権運用されてる
256:2020/10/12(月) 15:05:58.59
何の法律に違反してるの?
255:2020/10/12(月) 15:05:51.84
総理が推薦された105人を任命すると
法律で定められてるのを政権批判した6人だけ外した
税金で作られた機関だからムダ金は使えないので
早く法律通り105人任命して欲しいのに理由を言わない
理由を言わないから推薦を取り消す事も出来ずに
総理がただ法律を犯し続けてるだけの状態
263:2020/10/12(月) 15:18:53.40
桜を見る会の書類を出せばいいだけなのに
拒否してた安倍と一緒なんだよな
菅一人が説明すればいいだけなのに
説明を拒否してる状態
こんな総理の支持率が電通の苦労人アピールで
70%もあるんだから日本終わってる
269:2020/10/12(月) 16:10:27.59
>>263
このごろの野党とマスコミはスキャンダル煽りしかやってないからそうなる
情報を出せば出すほどそれを疑惑の肥料にされる
法的倫理的に出す義務があるもの以外は出さないのがたぶん正解
桜に関していうと100人分のリストを出せば
その100人がマスコミから追われ暴かれ個人が疑惑に晒される
そして辻元清美に「疑惑のオールスターですよ」と半笑いでなじられる
195:2020/10/12(月) 11:29:31.00
だからもう民間団体すればいい
好き勝手に政治介入してもらって問題ない
マスコミ各社で経費出して養ってやれよ
それ言いだしたらヤ〇ザが政治に介入しても文句言えなくなるが
いいから裁判できるならはよやれ
ふーん、なら自衛隊に政治やらせようぜ
「誰もが」なんだろ???
なら、ますます学術会議という組織は必要なくね?
ハッピーはよく人前に出れるな
密室で選ばれた有象無象が何の資格で政治介入するのかって話だろうが
もう任命するしないを離れて
行政改革のやり玉だしな
あ!買春婚した人だ!
介入するから金をクレ
政府に提言する事はできますよ
国民に提言するのは扇動の危険性が有るので辞めて下さい
マスゴミで話す事もできません