携帯大手3社「ええんか?」
菅政権の「携帯電話料金値下げ」を手放しで喜んではいけないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed53b91148381cee7ba9d86a1fb91f1d7e24b6d7?page=1
筆者が取材したところ、総務省はすでにMVNO(仮想移動体通信事業者、「格安スマホ会社」のこと)を通じた大幅値下げに向けて布石を打っており、「今後3年程度の間に最大5割程度の値下がりが期待できる」と予測しているという。
だが、こうした値下げの加速を手放しで喜ぶのは難しい。というのは、過剰な値下げは、海外勢との技術革新を巡る日本の携帯大手3社の競争力を削ぎ、5Gや6Gといった次世代モバイル通信網の整備が遅れる恐れが出て来るからだ。
そうなれば、製造業やサービス業はもちろん第1次産業も含めた、すべての産業がアフター・コロナ時代の生き残りに不可欠なデジタル革命に乗り後れ、国民がその恩恵を享受できないリスクを膨らませることになりかねない。
中略
過度な値下げ圧力を携帯電話会社に加えることは政策の方向性がちぐはぐなだけでなく、携帯電話会社とユーザーである一般産業の両方の国際競争力の回復と強化を難しくする行為だ。
ひいては、利用者である我々が享受できるサービスの高度化も遅れることにもなりかねない。
菅政権の「携帯電話料金値下げ」を手放しで喜んではいけないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed53b91148381cee7ba9d86a1fb91f1d7e24b6d7?page=1
筆者が取材したところ、総務省はすでにMVNO(仮想移動体通信事業者、「格安スマホ会社」のこと)を通じた大幅値下げに向けて布石を打っており、「今後3年程度の間に最大5割程度の値下がりが期待できる」と予測しているという。
だが、こうした値下げの加速を手放しで喜ぶのは難しい。というのは、過剰な値下げは、海外勢との技術革新を巡る日本の携帯大手3社の競争力を削ぎ、5Gや6Gといった次世代モバイル通信網の整備が遅れる恐れが出て来るからだ。
そうなれば、製造業やサービス業はもちろん第1次産業も含めた、すべての産業がアフター・コロナ時代の生き残りに不可欠なデジタル革命に乗り後れ、国民がその恩恵を享受できないリスクを膨らませることになりかねない。
中略
過度な値下げ圧力を携帯電話会社に加えることは政策の方向性がちぐはぐなだけでなく、携帯電話会社とユーザーである一般産業の両方の国際競争力の回復と強化を難しくする行為だ。
ひいては、利用者である我々が享受できるサービスの高度化も遅れることにもなりかねない。
2:2020/09/22(火) 17:21:32.78
かまわん
10:2020/09/22(火) 17:22:19.33
何が悪いんや
11:2020/09/22(火) 17:22:44.09
勝手に遅れてろ
7:2020/09/22(火) 17:22:07.82
国が金出すんやないんか?
13:2020/09/22(火) 17:22:47.60
>>7
日本を担う大手企業が頑張るんだよなあ
国はそのお手伝いをするだけ
14:2020/09/22(火) 17:22:59.51
4Gでなんの不満もないのだが😄
16:2020/09/22(火) 17:23:34.88
一般人は 恩恵少ないしええやろ
20:2020/09/22(火) 17:23:43.27
5Gのメリットってなんや?
23:2020/09/22(火) 17:24:01.72
>>20
自動運転とかに使うらしい
22:2020/09/22(火) 17:24:00.49
5G(50GB制限)
25:2020/09/22(火) 17:24:06.16
4Gを5Gにしようとしてた癖に
どの道投資渋ってた癖に偉そうにすんな
26:2020/09/22(火) 17:24:16.15
国内じゃローカル5Gのがメインなんだから
キャリアどうでもええわ
28:2020/09/22(火) 17:24:33.17
山陰なんて未だにインターネットすら繋がってないのに
21:2020/09/22(火) 17:23:49.85
5Gとかより4Gを誰にでも提供できるようにしろ
19:2020/09/22(火) 17:23:41.15
マジで菅ちゃん頑張れ!!
消費者を騙して搾取しないと出来ない事業をやるのが企業か?
海外の先進国の携帯会社はお前等よりも安い値段でやってるし
それで5G6Gも進めてるけどな
楽天がやってくれるからええやん。
すでに料金も通話もネットも使い放題3000円やし。
今まで搾取してきた金があるだろ
それを使えばいい
通信インフラの整備は電波行政の根幹だから、通信キャリア各社が独自にやるより国が主導して進める方が早いし効率的。政府が目指しているのは「公共電波の発送電分離」だから、通信設備は行政に任せて携帯各社や放送各社はコンテンツと端末&サービス(料金含)に専念して競争すればいいんだよ。設備投資が不要になれば「より安い料金設定」が可能になるだろ?と言う訳で「設備投資が遅れるぞ」なんて何の脅しにもならないし、政府はそんなことは先刻承知さ。その上で宣戦布告したんだから、抵抗すればするほどドツボに嵌まる仕掛けが幾つも用意されているよ。電波利権を諦めることこそ国益に繋がると理解して早く対応しないと潰れるよ。逃げ道はないからね。
儲けすぎはいかんよ5Gなんていらんだろ庶民は大企業はいるかもしれないが。
いる企業に金出してもらえ!といまだに3G携帯とiPad miniの俺。
5Gとか迷惑なんだよ
日本は遅れてるとかマスコミ誘導も消費者なめ杉
5Gで中国の後追いするくらいなら
6Gに集中しろ
海外投資()でドブにカネ捨ててる豚が言えた義理かよ豚が
コスト掛けて5Gやります! なんて世界と競争する気ないやろ。
貧乏人のガキですらオンライン授業が必要になる時代だぞ。