【悲報】山中教授「コロナ対策なければ日本で死者10万人以上の可能性ある」

山中教授

1:2020/07/11(土) 08:43:52.10
新型コロナウイルスについて日本循環器学会は10日、山中伸弥・京都大教授と西浦博・北海道大教授の対談をインターネットで公開した。

山中氏は日本の流行状況について「対策をしなければ今からでも10万人以上の死者が出る可能性がある」と指摘した。

西浦氏も「野球でいうとまだ二回表で新型コロナウイルス側が攻撃している段階」として、数年間にわたる長期戦を想定した対応が必要と話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61415890Q0A710C2000000/

4:2020/07/11(土) 08:47:14.31

7:2020/07/11(土) 08:48:23.21

対策をしなければ多くの死者が出る可能性がある
ってそんなの素人の俺でも言えるぞw


10:2020/07/11(土) 08:51:23.03

山中教授は今は専門家だよ


11:2020/07/11(土) 08:53:28.28

専門家だったら具体的な対策を
説得力のある根拠とともに列挙してほしいわね


14:2020/07/11(土) 08:57:06.49

山中ってコロナ有識者会議の構成員なんだろ
そこまで言うなら経済優先で突っ走る政府止めろよ

どうせ言ってる事に説得力無いから
他のやつに響かないんだろ


98:2020/07/11(土) 10:14:00.75

山中の言うことが普通の日本人の感覚
GOTOとか何なんだよ


17:2020/07/11(土) 09:02:35.86

いやだから対策をしないとか
あり得ない仮定されてもさあ


18:2020/07/11(土) 09:03:01.20

どの期間で10万人死ぬのかよ
1ヶ月なら超やばいが
3年かかるならまあいいんじゃねって思うし


26:2020/07/11(土) 09:24:54.37

日本だけが特殊なんじゃなくて
アジアほどんど同じなのに

世界の流行の傾向を
無理やり日本に当てはめる意味ないだろ


29:2020/07/11(土) 09:28:41.37

無対策で老人にも広がった場合の話だよ
別にどこの傾向とか関係なく

高齢化率が高い日本の方が一歩間違うとなりやすい
ファクターXとかアホな事いってるけど

単に医療関係者介護関係者の努力によるものだよ


38:2020/07/11(土) 09:39:56.95


40:2020/07/11(土) 09:41:17.55

危機感無い奴がキャバクラや風俗に行って
コロナ貰って家族や周囲にまき散らすんだよ


56:2020/07/11(土) 09:52:57.00

対策とは個人でマスクしたりすることも含むのか
含むなら対策がないなんてあり得ないし

最後には「可能性」としか言ってないから
結局不安煽るだけで何も意味のない情報


68:2020/07/11(土) 09:57:56.53

山中教授はどうか知らんけど
今こういうこと言ってる奴はどうせ2、3カ月前には

日本人は危機感ないから
2週間後ニューヨークになるとか言ってたんだろ

無論ただの風邪だからなにもしなくても大丈夫とか言う気はないが
ノストラダムスの予言みたいなものをいちいち気にしてられない


93:2020/07/11(土) 10:11:28.77

東京で毎日凄い数の感染者出てると言っても
重症化で入院してるのは10人以下

それが10万人超えるとかなるには
感染者がアメリカみたいに
毎日5万人ぐらいにならないと無理でしょ

そうなる根拠を示さなければ単なる妄想


111:2020/07/11(土) 10:26:16.21

感染のスピードの問題なんだけど
どうしてもどられだけ死ぬかって量の問題にしていまう

一般人が分かりやすいのは
そういう数字だしメディアもそういう伝え方をする

例えば重症率が高くても
感染スピードがあまり早くなくて

重症患者数のプラス(新規の患者)とマイナス(回復または死亡)が釣り
合患者数が平衡してるなら問題ないわけ


137:2020/07/11(土) 10:51:36.13

数年数十年と流行ったり収まったりを繰り返すときに
いちいち国が自粛とかしてはいられない
個人個人が気を付けて暮らすしかない


141:2020/07/11(土) 10:56:03.96

本来政治家が言わなきゃいけないことなんだよ
イギリスやドイツは政治家が言って政策や対策の支持を訴えた

日本も政治家が数十万人死ぬ可能性があり
再び緊急事態宣言で自粛となる可能性もあるから
個人や団体ができる対策を徹底してくれと言わないと


144:2020/07/11(土) 10:58:57.66

今は政府のGOTOキャンペーンが始まるから
移動の自粛なんてもってのほか
都民はどんどん地方に観光へ行ってくださいという方針


150:2020/07/11(土) 11:10:53.01

政治家が責任者として矢面に立たないから
専門家への風当たりが強くなってるんだよな

それが結果的に科学的事実を軽視する風潮に繋がることを恐れていると
この対談でも言ってる

2 COMMENTS

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。