東京の「地形地図」がヤバすぎる。なぜ文京区とか白金台とか目黒区が高級住宅地なのかが分かるな

悲報

1:2020/07/09(木) 20:16:42.95
やっぱさ、高級住宅地は高級住宅地たる理由があるよね
映画パラサイトでも高台の富裕層と低地の貧困層が対比されてたけど

東京マップ地名
東京マップ地名
東京マップ地名

悲報 (((( ;゜Д゜))) 広島の土砂崩れが起きた八木地区は昔、「蛇落地悪谷」というとんでもない名前だった

2:2020/07/09(木) 20:17:45.22

下町といわれるだけに


66:2020/07/09(木) 21:32:58.81

水色の部分がそのまま縄文時代の海域


144:2020/07/10(金) 08:38:12.47

半分は埋め立て地だから


40:2020/07/09(木) 20:36:00.43

東京タワーが建ってるところが
元々の海岸線だろ


41:2020/07/09(木) 20:38:55.98

家康が江戸城に入ったときは
増上寺のから皇居前広場まで
日比谷入り江が入り込んでたから
まあ東京タワーでもそう間違いではない


67:2020/07/09(木) 21:34:52.74

江戸川区とか葛飾区って青いけど
もともと海ってまじか?
埋め立てたの?


73:2020/07/09(木) 21:39:30.85

>>67
海ではなく低湿地ぐらいだね
縄文海進では一度海になったけど

その後荒川や利根川が運んで来る土砂で
低湿地ぐらいになった時に
江戸時代が始まる感じ


6:2020/07/09(木) 20:21:15.27

28:2020/07/09(木) 20:27:30.72

土地の性格を考えるという意味では重要な要素だぞ


15:2020/07/09(木) 20:23:17.19

下町は江戸時代からずっと治水やってる
江戸時代に郊外の僻地だった世田谷とかはこれに当たらず


5:2020/07/09(木) 20:19:45.18

田園調布も多摩川氾濫しても水は絶対届かない


14:2020/07/09(木) 20:23:12.68

多摩川は昨年結構ヤバいところまで
来てた


106:2020/07/09(木) 23:08:46.04

武蔵小杉のおかげで目立たないけど
田園調布も泥水に浸かったよ

あそこも元々なんてことない土地だったのを
五島が開発した場所だしな


44:2020/07/09(木) 20:56:50.77

田園調布で浸水したところは名前だけで低いエリア

つまり名前に騙されてはいけなくて
地形を見て土地家を買わないといけない

逆にいえばダメな土地でも
田園調布という名前だけ得るために買うダメな人たちもいる


48:2020/07/09(木) 21:12:36.16

多摩川沿いは国分寺崖線の上と下で大違い


49:2020/07/09(木) 21:14:56.07

田園調布は南口と坂を下った北口では
別世界なのを知らない人が大半だし


51:2020/07/09(木) 21:18:05.86

もう100年位になるけど田園調布は新興住宅地だぞ
今の東急の最初の分譲地と言ってもいい


7:2020/07/09(木) 20:21:16.19

荒川や江戸川は溢れたら東京終わるから
水害対策死ぬほどやってるんだよな
逆に多摩川は住宅くらいしかないから手薄


11:2020/07/09(木) 20:22:35.33

隅田川はやばくなったら水門閉めて荒川に全部流して
台東区や中央区を助けるようになっている


20:2020/07/09(木) 20:24:48.92

東京都心は地下に水流せるから洪水は起こらない
杉並とかの方まで行くとそれがないので洪水起こる


21:2020/07/09(木) 20:25:12.97
なんか地下神殿的なのがあるんでしょ

西日本の豪雨、東京だったらこうなってた

32:2020/07/09(木) 20:29:29.58

53:2020/07/09(木) 21:19:34.91

関西は昔から金持ちは高台
貧乏人は川沿いや海沿いの低地が徹底してるな
芦屋が典型


46:2020/07/09(木) 20:59:52.00

東京来ると坂が多いのに驚くが
こういうことなんだな


128:2020/07/10(金) 02:20:32.62

白金台に住んでたことあるけど
坂が多くて毎日大変だったな
治安は非常によかった


56:2020/07/09(木) 21:23:24.85

目黒川と渋谷川の間の隆起が代官山なんだな
その尾根が恵比寿から目黒へ走る三田通り
西郷従道とか三条実美、美空ひばりの家があるのも納得だわ

3 COMMENTS

匿名

田園調布といっても大田区側と世田谷区側でぜんぜん違うのを知らんのかw
世田谷は高台の高級住宅地だから無傷
太田は川べりの貧民街だから水浸しになってた

返信する
匿名

東京の下町は、もう死語だけど、以前は「ゼロメートル地帯」と呼ばれてた。危ない、危ないって絶え間なく言われてたよ。

返信する
匿名

江戸川区だけど普通に小学校の授業で習っててゼロメートル地帯も全く死語じゃないね。
うちの息子もやっぱ同じように習ってる。洪水きたらこの辺ヤバいって
ちな江戸川区が配布した洪水の冊子「ここにいてはだめです」

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。