米山隆一
つまり今回の様な長時間の集中豪雨にはダムはほぼ焼け石に水なのであり、「限りある予算を何処に使うか」という観点からは、ダムに過大な予算を消費せず、総合的に水路の整備・管理や破堤対策を行う治水が必要だと言えます。
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1280511949562941441
@ashash1118
近畿のトレンドで雨やばすぎって
いやほんとそれ
この調子で長く降られたら川が氾濫するのもわかる
米山隆一
その通りです。時間100mmとかで数時間降られたら地形によってはダムを作ろうが拡幅しようが氾濫を防ぐのは物理上ほぼ無理という状態になります。この状況から導かれるのはダム一辺倒先祖返りではなく、総合的水路管理と一定の確率で氾濫する事をみこした避難対策そして迂遠な様で温暖化対策でしょう
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1280625458288062464
ダムを敵視したい訳では全く無いのですが、実際に管理した者として、ダムは満水となれば当然ながら治水機能はゼロになり、その時点で巨大な決壊リスクを負い、それを防ぐためには平素から結構なメンテナンス費用が必要で、可成扱いが難しいものです。他山の石にと思います。
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1280629747232325635
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1280511949562941441
@ashash1118
近畿のトレンドで雨やばすぎって
いやほんとそれ
この調子で長く降られたら川が氾濫するのもわかる
米山隆一
その通りです。時間100mmとかで数時間降られたら地形によってはダムを作ろうが拡幅しようが氾濫を防ぐのは物理上ほぼ無理という状態になります。この状況から導かれるのはダム一辺倒先祖返りではなく、総合的水路管理と一定の確率で氾濫する事をみこした避難対策そして迂遠な様で温暖化対策でしょう
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1280625458288062464
ダムを敵視したい訳では全く無いのですが、実際に管理した者として、ダムは満水となれば当然ながら治水機能はゼロになり、その時点で巨大な決壊リスクを負い、それを防ぐためには平素から結構なメンテナンス費用が必要で、可成扱いが難しいものです。他山の石にと思います。
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1280629747232325635
12:2020/07/08(水) 14:08:30.45
そら貯水量のキャパなんて
たかが知れてるからな
3:2020/07/08(水) 13:40:19.52
予算云々の話?馬鹿なの?
ダム以外の治水は膨大な予算が掛かるらしいよ
実際ダム中止して10年何やってたんだよw
今回は防ぎきれなったかも知れんが
作って置けば防げるときもあるだろ
途中で止めたらまる損だろw
5:2020/07/08(水) 13:49:34.68
いくらダムで上流からの水量を調整しても
下流や町中で川の許容量を超える雨が降ったら
やっぱり洪水になる
10:2020/07/08(水) 14:06:14.24
今回は多くは上流部での氾濫やけどな
8:2020/07/08(水) 14:04:42.90
ダムダム言ってるヤツは
日本の地理の勉強マトモにしてないと思う
合流する支流を見たら
上流のダムでどうにかなる水量じゃないw
4:2020/07/08(水) 13:41:57.82
どんなにもっともらしいことを言ってても
こいつが言ってると聞くと
ただの政権批判にしか思えないw
24:2020/07/08(水) 14:26:25.82
10~20mの浸水予想地域に
特別養護老人ホームを建ててるんだから
焼け石に水
25:2020/07/08(水) 14:32:01.03
そもそも川辺川ダム中止したの自民党なのに
民主党がーなんて言ってるバカはお里が知れる
28:2020/07/08(水) 14:39:54.65
中止したのは民主
自民はアホみたいに金突っ込んで
1回は地元と県納得させて作るところまでは行った
20:2020/07/08(水) 14:17:59.82
パヨクの批判は対案が無い
41:2020/07/08(水) 14:57:39.43
対案なんて民主に潰されたダムをもう一回作るために
地元の了解を得るための
遠大な根回しを含めた計画の再開だろ
26:2020/07/08(水) 14:37:32.32
そもそも川辺川ダム建設で何兆もかからないから
ダム建設は費用対効果デカいんだろ
35:2020/07/08(水) 14:50:20.42
いずれにしろ治水には莫大な金が掛かる
民主党が仕分けパフォーマンスで
予算削ったツケを今国民が払わされてる
ってイメージが国民に浸透したね
40:2020/07/08(水) 14:56:12.34
局地的な集中豪雨だとダムの治水効果は薄いわな
根本的な問題は温暖化なんだけど
37:2020/07/08(水) 14:52:58.25
防ぐんじゃなくて時間を稼ぐんだよ
39:2020/07/08(水) 14:55:22.20
最終的にはハッピーメール頼みってことでええか?
ダムを抜いても、川沿いに住む人を移住させるとか、堤防を作るとか、避難所を拡充するとか・・・何もしてないじゃんw
ダムに寄らない治水って「ダム反対」ってだけで何もしないことなのかな?www
地方だけで出来るか!
ダムは無駄(個人の感想)(ソース無し)
ダムがいっぱいになる前に逃げる時間が出来る
それだけでも助かる人が増えるんだけど
元知事が人命に対してこんな認識なの怖すぎ
自分とこの知事じゃなくて良かったとしか思えない
ダムあれば少なくともダム周辺の監視体制はできてるんだよなぁ。
今回の件で批判されてるのは
「ダム無しで治水します!キリッ」→「やっぱムリでした^^」
とかアホなこと言ったからだろ
治水は行政の責任ってことから目をそらすなよ
東日本大震災で津波で壊滅した海浜の町は、山を削って高台の住宅団地を作った。造成地の建設費は、すべて国のカネ。
これに匹敵する、川からの「 高台 」を、山または丘を削って作る。
無いよりはあった方がマシやろ
専門家の発言を聞きたい。
米山のくせに、一見まともに見える意見を言うなよ。
パヨクはパヨクらしく、変な意見を言うべきだと思う。
放置なら危険マップ作って立ち退き勧告ぐらいしとかないとね