【論破】鴻上尚史「僕らは税金を払ってる。エンタメ業界に補償を」ひろゆき「税金は全ての仕事で払ってる」

ひろゆき

1:2020/05/19(火) 14:42:44.50

鴻上尚史(作家・演出家)
「補償について語れば語るほどバッシングが多かったが、僕らはエンタメ業界のことだけをいっているのではなく、飲食、冠婚葬祭、ホテルなど業界みんな言い続けないと。政府はコロナ後のことを言っているが、収束した時に劇団がすべてなくなっているかもしれない。僕らは税金を払っている。今こっちで使って欲しい」

西村博之
「芸術大事ですといって出てくる人が、稼いでいる人というのは違うと思う。税金はすべての仕事で払っているので理由にならない。
国民全員ならいいが、文化芸術だけというのは違う」
https://www.j-cast.com/tv/2020/05/19386172.html?p=2




鴻上尚史「自分が演劇人なのを抜きにしても、マスクしておとなしく舞台観ているのがダメで満員電車はOKのチグハグさは納得できない」

野田秀樹「演劇が死にます」高須院長「演劇は死にません」

西田敏行「コロナ自粛の間、俳優全員に1日8330円ください」ふざけるなと大炎上?

King Gnu井口理、文化庁長官にブチギレ「一刻も早く補償しろ!」もちろん批判殺到

自民党寄りのホリプロ社長・堀義貴さんブチギレ「安倍は補償どころか労いの言葉さえない?」

YOSHIKI「エンタメ業界は元に戻れない場合のことも想定しておくべきなのかもしれない」

【コロナ】エイベックス松浦勝人「エンタメ業界はもう終わり。上流から下流まで全て潰れる」

スクールウォーズ原作者の馬場信浩、国に支援を求める俳優達に呆れる「元々、反体制側でしょ?川原乞食に戻ったら応援するわ」


12:2020/05/19(火) 14:46:38.90

コレはまろゆき正論すぎて


43:2020/05/19(火) 14:49:56.97

1秒で論破されてて笑うしかない


265:2020/05/19(火) 15:11:29.48

936:2020/05/19(火) 16:47:37.67

私たちは特別な存在だから支援しろって言うのが
一番反感食らう原因


89:2020/05/19(火) 14:54:14.64

本当に芸能人ってアホだな


100:2020/05/19(火) 14:55:22.01

普通に考えて「食ってけないだろ」ってことで
食っていこうとする人たちだからな


728:2020/05/19(火) 16:11:05.57

芸能なんか当たればデカイけど
基本不安定な世界でしょ
好きで始めたんだよね?

まさか困った時は国に頼ろうって考えて
その世界に飛び込んだの?


25:2020/05/19(火) 14:48:57.25

語れば語るほど墓穴が大きくなる。
これ表現者としてどうなのよ。


823:2020/05/19(火) 16:25:27.18

きちんと税務申告してる個人または法人は
政府から様々な支援策が発表されてるだろ


20:2020/05/19(火) 14:48:12.32

芸能人って、もっと税金払ってる人がいる事知らないのかな?


647:2020/05/19(火) 15:57:48.67

成功者の下に何万人の底辺エンタメ従事者がいると思ってるんだ
こいつらは劇団員とかも助けろと言ってるんだぞ

劇団員は住み込みで月何万とかの底辺世界やぞ
そいつらを無視すんなよ

そういう奴らのほうが遥かに多い


807:2020/05/19(火) 16:22:50.26

底辺は劇団の収入なんかゼロに近くて
普段はバイトして食いつないでいるから
その言い草はおかしい

いつも通りバイトして食いつなげばいいだけ


821:2020/05/19(火) 16:25:16.67

そのバイトも自粛で仕事ないんだろうな
無論雇用保険なし

あ、でもナマポあるやん


842:2020/05/19(火) 16:27:49.63

コンビニやスーパーは自粛してないから仕事あるよ
底辺劇団員はいつもやってるはず
いつも通りだよ

むしろ劇団に割く時間が減った分バイト増やせる


825:2020/05/19(火) 16:25:43.91

Uberでもやれよ


116:2020/05/19(火) 14:57:07.17

芸能界って超大金持ちが
ゴロゴロいるからそこに支援してもらえば?

芸能人だけでなく芸能関係の会社とかも
信じられない位の大金持ってるだろ
CDミリオンヒット乱発時代とか


7:2020/05/19(火) 14:45:27.32

351:2020/05/19(火) 15:20:04.31

>>7
それが10万円だろ
小さな投資で大きな福祉を期待するなよ


446:2020/05/19(火) 15:29:18.78

それだと、税金払ってない奴は
支援しなくて良いってことになるし

税金払ってれば
外国人でも同じって話になるな


148:2020/05/19(火) 15:00:08.35

税金は個人や業界の積立金とは違います!

税金はその国に居られるというだけの
ある意味、ショバ代でしかないよ

あまりにも災害とかで補償されてきたから
補償が当然みたいな脳になってるけど
あくまでもサービスでしかねぇよ!

個人の財産を国が補償するってのは
資本主義国家としてはおかしな話

家賃補償しろなんてのもおかしな話
仮に国が出すなら三分の一までだ!

オーナー(貸し主)と店(借り主)と国の3つで
それぞれ三分の一づつ損をするのなら
理解も出来なくもない

国が補償するってことは
オーナー(貸し主)の財産を国が補償するという
変な話だよ


275:2020/05/19(火) 15:12:33.25

不要な労働者どもに不要な仕事をやらせるなら
フラットタックスにしてベーシックインカムを導入するべきだな!


168:2020/05/19(火) 15:02:56.27

文化芸能ってさ
やってる人が残せって言って残るもんじゃなくて

周りが自然に淘汰して
良いものだけが生き残るもんじゃないのかな。


381:2020/05/19(火) 15:23:00.89

エンタメ業界がマスコミと一番密接だから声が響くだけ
現在国境封鎖・渡航制限してる国が多く
海外相手の相手の商売も厳しい状況


434:2020/05/19(火) 15:27:45.94

戦争で焼け野原になった時に
文化や芸術を優先的に保護したか?

そんな余裕ないでしょ
それと同じだよ

焼け跡から社会が復興して
新しいエンタメもどんどん出てきたんだよ

乞食みたいにタカってないで
滅びる時はおとなしく滅びろよ

お前らは死んでるかもしれないけど
エンタメなんか将来また必ず復活するから
心配しなくていいよw


496:2020/05/19(火) 15:36:56.70

キリギリスが謳歌していられるのは夏だけ

戦争やコロナ禍の時は冬だよ
どうしてそれがわからない?


22:2020/05/19(火) 14:48:25.87

芸術って一度衰退すると
進化してる気がするんだが


492:2020/05/19(火) 15:36:32.26

本当の売れっ子の三谷幸喜は
鴻上みたいなこと言わないもんな

余計な事言うぐらいなら
仕事するわっていう姿勢は見習うべき


14:2020/05/19(火) 14:47:15.85

芸術が死ぬのが怖いのではない
芸術を媒介とした
自分の既得権が死ぬのが怖いんだ


45:2020/05/19(火) 14:49:59.00

思った以上に芸能界が嫌われてた


59:2020/05/19(火) 14:51:13.95

そして彼らが思ってた以上に影響力がなかったw


アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド


14 COMMENTS

匿名

裏方の人がーとかいってるが、何処かの社員なら普通に他の職業と同じで休業補償とか受けられる支援はいろいろあるだろ
何で文化とかって区切って支援しなきゃならないんだ?
鴻上って頭が逝かれてるな
普段儲けてるお前が支援しろよゴミが

返信する
名無し

一攫千金狙いでしがみついてる奴等を非常事態に助けるって違うよな。助けるなら儲けてる奴等が自腹切れよ。裏方とか心配してる体で言ってたが一般人に媚びるだけの業種を国が助けて何になるんだ?文化や芸能なんて一貫して安泰だった事は無いし知恵と努力で乗り越えてきたんじゃないかな?今は泰平の世じゃなく非常事態だからな。国民のためにならんのは放って置けば良いし淘汰されて力の無い奴は消える良い機会だろ?必要な業種なら消えても世の中落ち着いたら必ず甦る。消えて行く人や業種はその程度だったってだけ。つか芸能なんて事務所の取り分や高給取りの給料を下げて平等に分配すりゃ幾らでも救済できるだろ

返信する
匿名

芸大の先生が卒業する教え子たちに言ったはなむけの言葉。

「芸術なんてなくても誰も困らないものなんだ。だから君たちは社会の隅で小さくなって生きていかなければならない。卒業おめでとう。」

返信する
匿名

んで、腹いせにこのあいだのツイート騒ぎであまり考えもせずに公務員の定年延長に反対してたのだな?
公務員から恨まれてくれやw

返信する
匿名

スレにもあるが下積み時代を忘れたか経験したことも無いんかね、まずは自助、休みならバイトするなりyoutubeやクラウドファンディングでなんかするなりやることあるだろと

稼いでるなら国ガーとか言ってないで自分で廻りを助けてやれ、共助だな

最後に行き着くのが公助、現在審査もゆっるゆるで、税金きっちり納めてたなら様々な融資や支援制度あるから利用すれば良いだけ

返信する
匿名

エンタメは商材が芸術っぽいものを使っているだけで、普通に商業活動なんだから、他の業界と同じに扱ってあげればよいでしょ。
労働条件が悪いのは雇用主が原因であって、他の国民のせいじゃないよね。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。