タンバリン奏者GONZO「日本はTwitterで物事が決まるバーチャル国家だったようです」

ゴンゾー

1:2020/05/18(月) 17:50:39.49

GONZO ゴンゾー タンバリンマスター@GonzoTambourine
日本は議会制民主主義の国だと思っていたのですが、Twitterで物事が決まるバーチャル国家だったようです。

飛ばしであればいいですが、批判があるなら必要などを広く周知するように努力をすればいいだけですからね。「国民の反発が大きい」「内閣のダメージが」なんていうなら国会議員なんて必要ないでしょう。
https://twitter.com/GonzoTambourine/status/1262213893432029185


431:2020/05/18(月) 18:53:38.09

核心だな。


68:2020/05/18(月) 18:06:05.19

まともな、意見だわな。

これで、Twitterでの工作活動が今後酷くなるよな
それをさせない為に

も、通した方が良かったのに。
ま、秋の国会で、通すらしいからw


65:2020/05/18(月) 18:05:53.27

俺もちょっと同じこと思ったな
全部ではないけど、だったら全部世論調査で
政策決めればいいということになる


186:2020/05/18(月) 18:22:51.95

日本の韓国化な


333:2020/05/18(月) 18:40:02.94

これはその通りだろ
民意を汲んだとかいう綺麗なもんじゃない

しょーもない工作に屈した格好
折れたらいけない物に折れてる


34:2020/05/18(月) 18:00:46.19

実際ラサール石井と室井佑月が
国政支配してるみたいなもんだからね


208:2020/05/18(月) 18:25:56.84

議会制民主主義だからこそ
各法案では世論の動向を気にするつうか
少数派に配慮してきたんだがな・・・

まぁ昔のやり方が絶対良いとは言わんけどw


448:2020/05/18(月) 18:55:35.62

528:2020/05/18(月) 19:12:53.77

ツイッターしか見てないバカ

こちらからしたら、そう見えるだけなんだがw
もうちょっと多角的に物を見ろよな。


11:2020/05/18(月) 17:55:56.32

テロに屈した様なもんだからな
テレビの人達はこの調子で
民主党の夢再びとか思ってるんだろうか


12:2020/05/18(月) 17:55:58.57

いちいち因縁付けられて
どうでもいい法案だったからやめたんだろ


38:2020/05/18(月) 18:01:39.64

政治家は芸人以上に人気商売なわけで
twitterが大衆メディアになった瞬間だよ。

ポピュリズムとも言うけどねー。


60:2020/05/18(月) 18:05:09.95

議会制民主主義だろうが
次の選挙がある限り
やりたい放題ってわけじゃないだろ


61:2020/05/18(月) 18:05:14.85

twitterは世論操作に使えるけど
世論そのものじゃないからな
パヨクの人が勘違いしなきゃいいけど


74:2020/05/18(月) 18:06:31.17

そらTwitterやってる奴だって有権者だからな
そこで反対が多かったら法案に賛成してる議員は
次落選する可能性があるからな


549:2020/05/18(月) 19:19:24.45

日本国籍持ってたヤツは
どのくらい居たんだかw


87:2020/05/18(月) 18:09:53.17

もし議会制民主主義を放棄しているのであれば
それはあくあでも現行政府側だな。

Twitterでの工作活動は圧力団体的にはなりえるだろうが
議決における意思表示権はないし。


92:2020/05/18(月) 18:10:26.95

特定野党とマスコミが勝手に国民の声とか言ってる
自分らに都合の悪いことは
絶対に国民の声とか言わないくせにさ


96:2020/05/18(月) 18:11:36.25

93:2020/05/18(月) 18:10:33.62

昔は「馬鹿は黙れ」で済んでいた
論壇誌にも分別があったが

今は「馬鹿にも発言力がある」となっている
SNSがそれを可能にした


115:2020/05/18(月) 18:13:33.39

だいたい国民の半数は選挙行ってないんだから
民主主義て何だろ


124:2020/05/18(月) 18:15:01.07

もうネット時代だから議会っていらないよなぶっちゃけ
すべての法案可否をネットで国民選挙でいいだろ


468:2020/05/18(月) 18:58:16.79

まずハッキングされない投票システムが作れない事は駄目だな


4:2020/05/18(月) 17:53:43.48

またエラそうなのが現れた


179:2020/05/18(月) 18:22:30.28

GONZOさんは真面目でまともな人だよ


10:2020/05/18(月) 17:55:49.74

静岡のピエール瀧の番組で
ザコシの次くらいに可愛がられてたが
ツイッターみたらネトウヨっぽかった


129:2020/05/18(月) 18:15:33.62

本業


433:2020/05/18(月) 18:53:55.32

根性すげえなw


8 COMMENTS

名無し

今回の騒動は、恐らくは官僚主導による「倒閣運動」の一環かと。
安倍政権は官僚にとっては扱いにくいから。

法案は元々20年かけて野党も一緒に進めてきたもので、内容にも瑕疵はないから、与党はすぐ通せると思って「官僚が提案したタイミングそのまま」に提出しようとしている。

今の時期はコロナで忙しいにも関わらずだ。国民の反感を煽りやすい。

そうなると遠目には定年延長を希望する官僚側にとって不利に見えるが、与党は必ず採決し、議席が多いから必ず可決されるという自信が官僚にはある。

野党も官僚と話がついていたとしたら、法案の邪魔をしているように見えても単なる「ヒール」だから自治労の支持は変わらない。

そして被害があるのは安倍政権だけになる。

法案提出のタイミングでTwitterが盛り上がり、すぐさま芸能人が導入されて、間髪入れずに野党が取り上げ、マスコミがクローズアップしたのも、官僚が仕掛人だとしたら今までにない素早い連携にも説明がつきやすい。

実は「所得制限30万円給付案」は官僚主導の倒閣運動だという説がある。
現時点での所得減少は、絶対に証明できないからね。当然官僚はそのことを分かってる。

そして施行しようとしたら「できない」から当然安倍政権の支持率は下がって総辞職って流れ。

安倍総理はそれに気付いて一律10万円に戻した。

返信する
匿名

全くその通り、ネットの批判を国会で発言する事を恥ずかしいと思わないのか!
5チャンネルの掲示板で批判が多かったんですよ総理!って言ってるようなもんだ…

返信する
名無し

ツイッター利用して 逆に野党にプレッシャー掛けたのさ
定年になる公務員 定年延長だったのに 延期で確実に定年 組合 話が違うと揉めるだろうな

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。