朝日新聞「欧米は私権制限で毅然と対応、日本は『自粛の要請』…憲法改正は備えか」

安倍晋三

安倍晋三首相

1:2020/05/05(火) 08:38:20.64

私権を制限する欧米、「自粛」の日本 憲法改正は備えか

新型コロナウイルスへの感染が広がる中、立憲主義の先進国である欧米では、強制的な命令によって市民の外出や企業活動などを制限している。どんな法的根拠で私権を制限しているのか、「自粛」を基本とする日本が参考にできる点はあるのだろうか。

米国ではトランプ大統領が3月13日、「連邦政府の全力を解き放つ」と述べ、国家非常事態宣言を出した。しかし、宣言に伴って変わるのは主に連邦予算の使い方で、市民生活への影響は少ない。

むしろ大きいのは、州などが出している自宅待機命令だ。

米国は元々、州政府の権限を重くみており、連邦の憲法でも「国に委任していない権限」は各州や国民にある、と明記している。

新型コロナの感染を受けて50州中42州が何らかの外出制限をし、多くの場合は「必要不可欠」な業種を除いた企業活動を制限した。ただ、根拠法や罰則の有無は州によって異なる。

全米で最も新型コロナウイルス…
https://www.asahi.com/articles/ASN4Z7FMVN4VUTFK002.html


5:2020/05/05(火) 08:46:35.91

えっ?朝日新聞が改憲を?


3:2020/05/05(火) 08:43:30.58

さすがに改憲はやむなしと考えたか
次は、自分たちの都合の良い改憲にすることに
注力するんだろうな


7:2020/05/05(火) 08:49:39.09

外国人に参政権を与えるニダよ♪


12:2020/05/05(火) 08:57:17.34

朝日も認める「憲法改正待ったなし」


14:2020/05/05(火) 09:06:10.02

人権制限は憲法の条項同士が喧嘩する内容でしょ
改憲して明確化すべき


9:2020/05/05(火) 08:50:12.58

10:2020/05/05(火) 08:56:10.13

>>9
それこそ9条と同じで勝手な解釈だな
憲法なんて必要に応じて改正すればいいだけ

世界は常に動いているのに、日本だけは止まったまま
時代に応じた憲法に改正すればいい

コロナはいつか収まるが、シナ・朝鮮・ロシアが
日本近海に存在している事実から目を背けるな


6:2020/05/05(火) 08:49:15.09

自粛は自ら行動を改めることであって
他人にとやかく言われることではない

バーベキューも法律で禁止されていない以上全く問題無い
自粛するもしないもその人の判断で自由

やめさせたいなら政治家が法律を作ればいいだけ


18:2020/05/05(火) 09:18:35.34

欠陥憲法である日本国憲法の「改正」は
世界の憲法の中でも異常に難しすぎる。
改正できたら僥倖というしかない。

マッカーサーは、よほど日本が怖かったのだろう。
ギリギリに縛りやがった。


22:2020/05/05(火) 09:31:35.26

「戒厳令」が必要だが
わが落第欠陥憲法には
こうした緊急事態条項さえ存在しない。

日本が自然災害の国であることをまったく無視している。
外人製だから当然か(冷笑


23:2020/05/05(火) 09:36:37.59

朝日が私権制限について書くとはねぇ


26:2020/05/05(火) 09:51:24.18

自分の尻に火がついて
火病を起こしてるのかな


24:2020/05/05(火) 09:42:09.72

いつも極端なことばかりを新聞に載せて世の中を煽る。
煽り報道する、朝日新聞さん、「自粛」しましょう。

憲法・法律の話は、冷静になって
「国民が判断」しますので、黙っていてください。

こうやって、戦争を煽って
大東亜戦争・第二次大戦になってしまったよね。

反省しましょう。


31:2020/05/05(火) 10:18:49.37

今回のコロナ禍で朝日新聞の記者って
自分の政治思想で適当なことばっかり言ってるのが
沢山いるのがよく分かった。

コロナ流行初期→手洗いとうがいしてればへーきへーき!中国人と仲良くしよう!
入国制限→人種差別だ!
休校措置→アベは母親の気持ちが分かってない!
コロナは痛快!


34:2020/05/05(火) 10:39:31.99

憲法9条がずっと放置されてきているんだから
コロナも戦争も平時の裏でも

今回みたいなグダグダになるのは目に見えているだろう
コロナだけが特別に酷いわけではない


30:2020/05/05(火) 10:17:49.09

憲法問答


13 COMMENTS

名無しさん

>マッカーサーは、よほど日本が怖かったのだろう。
>ギリギリに縛りやがった。
 
マッカーサーがパヨカスちゃんの出現まで想定してなかっただけだと思うんですけど(名推理

返信する
匿名

笑える事に今回の件で私権制限でしかない対策を実行しろと騒いだのはパヨちゃんか無党派層ばっかりなんだわな。改憲を訴えていたサイドは逆によく勉強してるせいか、無茶言うな、それなら改憲が必要だって主張が殆どだった。

ただ山口二郎とかは他のパヨのような主張はしてなかったみたいだね。やっぱ腐っても大学教授でそこまで馬鹿ではなかったんだなと思った。つか自分の首を絞めるって分かってはいるんだろうな。

返信する
匿名

今まで多数決の採決すら強行だ独裁だと喚き散らしていたくせに私権制限できない政府はダメだとかどの口がほざくかゴミ新聞め
ここまでの政府の弱腰とも言える対応は全部マスゴミに踊らされた日本人が自分たちで政治の力を削いできた結果だ
それを遅いだのもっと強制力を出せだの文句ばかり
だったら政府や総理が独断で全国民の行動を制限できる権力を行使しても絶対に独裁とか言うなよ

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。