【悲報】公務員さん、マイナンバーカードを「バカカード」呼ばわり?

悲報

悲報

1:2020/05/02(土) 18:29:59.91

354:非公開@個人情報保護のため:2020/03/01(日) 02:04:55.54
バカが制度設計したバカカード。
誰も作りたがらないのはしかたがないことなんだなぁ。

無料とか手間がかからないとかじゃなく
必要ないから作らないんだなぁ。

さらに言えば作るときは手間がかからなくても
作ってしまうと引っ越しや人生の節目

何もなくても五年に一度作ってない人より手間がかかる
呪いのカードなんだなぁ。


614:2020/04/11(土) 14:43:46.76
なんの役にも立たないバカカード
コロナ対策の邪魔にしかならないバカカード
廃止が一番


622:2020/04/11(土) 18:06:52.22
不要不急な事業は中止
残念ながらバカカードに割り当てる
人的資源も時間も無くなってしまった


990:2020/05/02(土) 12:26:06.30
バカカードの制度設計自体がうんこだからな
うんこ制度通りやれと言われりゃやりますが

でも元もとがうんこなんで
そりゃ結果もうんこですよ


【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ20【マンセー君お断り】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1577757715/


8:2020/05/02(土) 18:32:47.98

まぁあってるわ


259:2020/05/02(土) 19:03:16.41

4:2020/05/02(土) 18:31:42.25

作ったら手間かかるの?


6:2020/05/02(土) 18:32:14.64

5年に1回更新


224:2020/05/02(土) 18:59:14.88

10年だぞ

マイナンバーカード有効期限


247:2020/05/02(土) 19:01:45.30

身分証明書としてのマイナンバーカードは10年が正しい

etaxとか大体の人が利用する機能を使うためには
5年に1回やらなアカンから実質5年やが


9:2020/05/02(土) 18:32:55.17

こういう職員たちに
個人情報握られてると思うとゾッとする

さっさと中央政府一括管理にしろ
東大卒官僚のほうがまだマシ


228:2020/05/02(土) 18:59:31.40

外部委託するぞするぞ
外部委託先「やらかしたわ」


10:2020/05/02(土) 18:32:55.61

しかも更新は有料200円

※今年度(2020年4月~2021年3月まで)は無料


374:2020/05/02(土) 19:14:26.03

紛失1000円再発行料で取られるからな


12:2020/05/02(土) 18:33:46.23

わい公務員
免許証持ってない人(高齢者に多い)は作ってほしい
身分証明書が無いと色々面倒なんや


19:2020/05/02(土) 18:35:24.43

ワイも公務員やけど中途半端すぎてイライラせんか?
全銀行口座に紐付けして国民の財産把握しろや
そしたら税金滞納業務は激減して公務員の数も減るねん


24:2020/05/02(土) 18:35:56.95

ワイ公務員
めんどくさいから未だにバカカード作ってない


39:2020/05/02(土) 18:38:14.60

わいも
強制やないのに作れと言われるのが気に入らん
作ってほしいなら強制にせえと


75:2020/05/02(土) 18:43:26.26

公務員ってそういうのほんと多いよな
強制じゃありませんという建前の強制


94:2020/05/02(土) 18:45:44.27

国では今度こういう事を始めます
やるかやらないかは市町村の判断です
って言っておきながら

実質やらないことを選べないような
状況にされることとか多い


44:2020/05/02(土) 18:38:37.72

56:2020/05/02(土) 18:40:34.77

あまりに普及しないから
バカカード無しでも対面でIDパスワード発行して
e-tax使えるようにしたぞ


18:2020/05/02(土) 18:35:23.71

銀行口座紐付けてからが本番やろ
貧乏人こそもっと普及に努めるべきや思うけどな


30:2020/05/02(土) 18:37:01.55

便利になると言いつつ
公務員の数は減らさないくせに

既得権益は確保しつつ
無駄な利権だけ増やすから

マイナンバーは税金の無駄


46:2020/05/02(土) 18:39:04.59

やるなら強制的に国民に作らせるべきやろ
持ってる人と持ってない人がいる
中途半端状態なのが一番効果ないやん


48:2020/05/02(土) 18:39:24.45

給付金はマイナンバーカードあれば
すぐ申請できるんやろ


222:2020/05/02(土) 18:59:06.28

>>48
かつICカードリーダー持ってたらな


85:2020/05/02(土) 18:44:35.32

なぜカードを作ってないと
オンライン申請できないのかがよく分からない


96:2020/05/02(土) 18:45:48.10

>>85
これを機にカード作ってやっていうアピールちゃうか


118:2020/05/02(土) 18:48:45.43

194:2020/05/02(土) 18:57:03.76

ワイ市役所で給付金担当しとるが
オンライン受付始めたけど
実際給付体制は整ってないから

結局金が入る時期は郵送のやつと変わらんで
だいたいの自治体がそうや


55:2020/05/02(土) 18:40:17.23

顔写真と住所表記いらんやろ
なんのためのマイナンバーや


54:2020/05/02(土) 18:40:16.15

なくても生活できるってことは
必要ないってことよ


1 2

16 COMMENTS

匿名

 普通に身分証に使えるし、ネットでの税申告にも使用できるし、コンビニで住民票取得できるし、便利しかないんですが?

返信する
匿名

これ。うちも免許持っていないから、身分証明代わりに作って助かっている
コンビニでの住民票を取るときも便利
年寄りは今のうちに作っておくべし

でもあのパスワードだけはないわーと思う

返信する
匿名

あれば便利だけど普及とそれに伴う利用を推し進めて無いのが悪い。

うちの会社はマイナンバー使って経理が給与処理?(年金?)してたけどそういうのを義務化すれば良いのでは?もうされてるなら無知ですまん。

返信する
匿名

在◯が最も嫌がる制度だからね。

日本人なら、完全にウエルカム。
公務員の中にも紛れてるるよ。
警◯にもいるんよ。

日本人よ、だまされな!

返信する
匿名

昔は免許証に戸籍が載っていて何処出身か直ぐ判ったけど謎の勢力が見えないようにしたんだっけ。
住基カードから何も学んでいない利権有りきりのカード。何で指定のスマホじゃなければカードリーダーに出来ないのだ?

返信する
国民の声

2022年からは、金融機関との紐付けが全面的に実施されると
理解してるけど、合ってる?
正々堂々と生きている日本人なら、反対する理由はないよね。

返信する
匿名

最初は色々管理されるのはなぁって思ってたけど
普及進めようとすると猛反対する勢力がアレな時点で色々察する

返信する
名無し

身分証明書としては顔写真のあるもの
マイナンバーカード・パスポート・運転免許証
運転免許証はいつかは返納しなければならない。パスポートも更新が必要、残ったのはマイナンバーカードとなる。
ICチップがついているから偽造は難しい。昔は保険証で代用できたが、他人の保険証を使う人が多くなった。
不法入国者・不法滞在者を一掃するにはマイナンバーカードが有効。
この公務員とかは単なる派遣会社の人かパートの人だな。それか10万円貰えない不法滞在者であろう。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。