5:2020/05/01(金) 21:57:59.86
文科省が決めた学習ノルマをこなすことだけを優先して
子供がついていけないレベルの日程を組んでしまう
日本のアホな大人たちw
7:2020/05/01(金) 22:02:05.49
資格予備校の難関資格講座みたいな考え方だな
例えば公認会計士講座だと
2年コース、1.5年コース、1年コース、9か月コースなどがあるけど
8か月コースとか生活を受験勉強に
全振りしないといけないスケジュール
3:2020/05/01(金) 21:55:50.95
別に授業しなくてもいいじゃん
その結果がわかるのなんて何年も後のことだし
その頃には決めた奴らは
みんな引退して責任問われないし
10:2020/05/01(金) 22:09:47.65
勉強しないと困るのは子供だから
やらなきゃしょうがないべ
4:2020/05/01(金) 21:56:45.07
夏が地獄と化すな
11:2020/05/01(金) 22:09:59.26
空調ない学校だと夏場にバッタバタ
12:2020/05/01(金) 22:10:36.61
間違いなく中退不登校増えるだろうね
6:2020/05/01(金) 21:52:26.49
先生死ぬぞ
8:2020/05/01(金) 21:53:28.67
そこまでして例年通りにしようと
無理させる必要ある?
15:2020/05/01(金) 22:23:07.54
てか学校休校している欧米が
これを機に学習時間確保のため
4月入学にしたらどうするんでしょう
20:2020/05/01(金) 22:32:23.11
コロナ世代
国は早くオンライン授業なりNHK動かすなりがんばれや
8月はクーラーのない学校は熱中症でタヒぬ、去年までは夏の熱中症が凄い言われていた。夏休みがなくなると旅行業者、鉄道航空関係が終わる。
6か7月スタートで8月休み、12月以降コロナが活発化したら休校で7月終了式、来年から9月スタート制、これしかない。
公立学校にエアコンが導入されている事すらご存じでない?
小6、中3、高3は仕方がないにしても、他は1年半で2年分やるように組めよ。
あと、知事たちが言ってる9月スタートって本当にグローバルスタンダードか?
丸一年遅れって可能性普通にあるぞ。
オンライン授業普及が急務だろ?秋にまた流行ってあり得るからな。
どうやらグローバルスタンダードの意味が分かっていないらしい