9月入学式のメリットデメリットwwwww

学校

1:2020/04/29(水) 00:17:14.51

96:2020/04/29(水) 00:23:02.41

留学とか考えれば
かなり効率は良くなるわな


5:2020/04/29(水) 00:17:57.84

熱中症になりそう


7:2020/04/29(水) 00:18:09.54

就活は8月のクッソ暑い時期から
始めないかんのか?


8:2020/04/29(水) 00:18:13.14

反論が伝統しかないのは草や


10:2020/04/29(水) 00:18:38.93

センターと2次が夏になるのは何でええんや?


21:2020/04/29(水) 00:19:26.21

>>10
風邪引く可能性減るからええやん
インフル全盛の時期に試験とか辛いやろ


628:2020/04/29(水) 00:50:29.73

652:2020/04/29(水) 00:51:53.34

>>628
台風やとある程度前から予測できる
雪はわからん。いきなりドカ雪もあるし


694:2020/04/29(水) 00:53:54.63

9月入学なら受験は6~7月になると思うんやけど
その時期も台風ってくるんか?


13:2020/04/29(水) 00:18:52.13

とりあえずコロナで子供を盾にして
無理やり9月惜しもうとしてる連中は自省してくれと


15:2020/04/29(水) 00:19:04.38

実際慣れたらなんの
問題もないんやろうな


24:2020/04/29(水) 00:19:34.62

ダイプリでコロナが問題視されてから
アベノマスクと10万配るだけで
何ヶ月かかったと思っとるんや

今から9月開始なんてスピード改革が
こいつらに出来る訳ないやろ


57:2020/04/29(水) 00:21:35.62

こんなん数年かけて議論して
数年前から準備してやるもんやろ
こんな適当に移行するもんちゃうで


37:2020/04/29(水) 00:20:30.97

今の4月入学を9月に変えたとして
他国の同じ歳の子供と同学年になるんか?
それとも1つ下になるんか?


53:2020/04/29(水) 00:21:32.35

1つ下
他が18歳で高校卒業するところ
19歳で卒業することになる


104:2020/04/29(水) 00:23:29.43

てことは今後2学年を1学年にまとめるタイミング作らないと
全て一つずれるんか
デメリットな気はするな


87:2020/04/29(水) 00:22:38.42

早めるならともかく
遅くしたら海外の学生と
丸々1年違うわけやがええんか

幼児教育を海外より1年分長くして
なんのメリットがあるんや
幼稚園保育所で小学1年の教育やるんか?


147:2020/04/29(水) 00:25:19.07

今年1年無かったことにして、
平成30年生まれから小学校入学年度を
1年1ヶ月ごとに区切る

30年4月~31年4月生まれで一学年
元年5月~2年5月生まれで一学年
2年6月~3年6月生まれで一学年



10年2月~11年2月生まれで一学年
11年3月~12年3月生まれで一学年
12年4月以降は通常に戻す

こうすれば一学年の人数も見かけ上は微増するぞ


46:2020/04/29(水) 00:21:14.99

もし9月になったら
浪人生はめっちゃ勉強できるな


55:2020/04/29(水) 00:21:33.46

64:2020/04/29(水) 00:21:43.62

ええと思うけどなぁ
太陰暦から太陽暦に変えたのも似たような理由やろ?
伝統も大事だけど柔軟な発想も大事やん


75:2020/04/29(水) 00:22:04.54

夏休みないときつくねえか
体育とか無理やん


78:2020/04/29(水) 00:22:15.65

デメリット
今までの卒業や別れを歌った曲の大半が
「桜が散っても卒業しねぇよ(笑)」みたいな空気になる


95:2020/04/29(水) 00:23:01.41

せやけど桜の季節に
出会いと別れがあるってもんが風流やろ


84:2020/04/29(水) 00:22:34.18

オンライン授業受けれてる人と
そうでない人で格差がうまれるから
学生は9月にしたいらしい


212:2020/04/29(水) 00:29:11.89

今やればオンライン環境も整えられるし
やるしかないわ


102:2020/04/29(水) 00:23:24.86

夏の甲子園インターハイくらいしか
デメリットがないけど
それなくなるの痛いよなぁ


137:2020/04/29(水) 00:24:55.75

もう夏の甲子園は気候的にも
無理がきてるし終わりでええやろ

こんぐらいのことがないと
むしろ辞められん聖域と化してるから好都合や


162:2020/04/29(水) 00:26:15.22

これ通れば今年の高三が
甲子園とインターハイやれるという
最高に熱い展開が来るで


126:2020/04/29(水) 00:24:26.73

入学式が9月じゃなかったやつは
旧世代の老害という風潮が出来て
差別されるから駄目


187:2020/04/29(水) 00:27:32.77

また海外の学校の入学式が
すべて9月というわけではありません。
では海外の入学式はいつなのでしょうか。

1月 シンガポール
1月~2月始め オーストラリア ニュージーランド
3月 韓国
5月 タイ
6月 フィリピン
9月 アメリカ イギリス カナダ フランス トルコ ロシア 中国


211:2020/04/29(水) 00:29:10.48

調べたけど4月入学は明治時代に
大蔵省が会計年度を4月きっかけにしたのやと

昔は海外の大学に合わせて9月にしたり
暦通り1月にしたり結構柔軟やったみたいやな

ここにいるやつらみたいに
なんでスタートしたか考えずに続いてきたから正しいと

やらない理由を考えまくるって国民まで官僚化しとるな
官僚をバカにできんで


280:2020/04/29(水) 00:32:15.17

黎明期は制度が整ってないから
無茶苦茶できたってのはあるけどな
それにしても今は柔軟さが無さすぎるよな

公平性とか透明性とか再発防止が重なりすぎて
制度が硬直してる


213:2020/04/29(水) 00:29:15.88

◯今年の子供たちの現状
・遠足なし
・修学旅行なし
・インターハイなし
・甲子園なさそう
・夏休みなし ←重要

◯九月始まりの場合
・遠足あり
・修学旅行あり
・インターハイあり
・甲子園あり
・明日から九月まで夏休み ←重要


228:2020/04/29(水) 00:29:57.95

276:2020/04/29(水) 00:32:08.92

8月生まれのガキが憤死する


156:2020/04/29(水) 00:25:43.93

ぶっちゃけ世論で決まるだろ
アベノマスク死ぬほど叩かれたら
そらすためにやると思うわ
頼むわ


125:2020/04/29(水) 00:24:25.28

一番反対してるの森山直太朗だろ


11 COMMENTS

匿名

海外からの留学生を受け入れやすいとか言ってたけど
要は中韓の人材を大学→新卒採用しやすくするのが主目的か?

返信する
匿名

9月入学の議論は前からあるし賛成だけど多分無理
安倍総理がもうボロボロだから
内閣が学級崩壊状態で統制がとれないらしい

返信する
匿名

言う手も留学生そんなに多くないだろう
最大多数の最大幸福なんだから、多い方に合わせたまんまでいいんでないか?

返信する
匿名

少子化で経営の苦しい学校は多いから、中韓の留学生を大量に送り込んで教育現場の支配を高めるつもりじゃね

返信する
匿名

準備しっかりしたうえでやるならまだしも、思い付きで今年から、は無理だろ。
入試・就職のシステム構築にどれだけ準備いると思ってるんだ。
小学校的に言えば,冬に朝顔の観察とか・・・教科書もう一回作り直しですか?

返信する
 

夏休み所か場所によるとその後の休みも無くなる勢いだぞ
呑気に笑ってる学生居るけど洒落にならない事になってるの理解しとけ

返信する
匿名

海外からの留学生を受け入れやすい、に全くメリットを感じないんだよね
本来学びたいものが有るから私財を投げ打ってでも学びに行きたい、となるのが海外留学なのに、相手に合わせるために自分の国の制度を変えて、且つお金を出してお願いして来てもらう時点で国として終わってる
今は外国の事を気にするより前に、自国の下がってしまった水準を上げる事に注力した方が、結果的に優秀な外国人が留学しに来てくれると思う

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。