これしかないんですって。
これで初めて予定手術を減らした収入減や、院内感染で病院が潰れるリスクと向き合うことができます。
支援なしでの診療は、病院にとって特攻以外の何物でもない。
これこれこれこれ!これ!!!「新型コロナウイルス患者の入院を受け入れた医療機関には一人に30万円」これしかないんですって。
これで初めて予定手術を減らした収入減や、院内感染で病院が潰れるリスクと向き合うことができます。支援なしでの診療は、病院にとって特攻以外の何物でもない。 pic.twitter.com/p5FikrbxjD手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)April 14, 2020
素晴らしい市長だ‼️
— しん太郎 (@matushin0750) April 14, 2020
記者会見を見ていましたが、これは感心しました。医療従事者についてもですが、介護や保育の現場についても仕事柄、三密にならざるを得ない方々への想像が具体的にできていて、市長の感謝がよく伝わりました。こういうことにお金を使ってくれるのは市民として大賛成です。
— ayu@食物アレルギー&アトピっ子の生活 (@allergy_atopy) April 14, 2020
うちは福岡県の病院なんですが、福岡市ではないので当てはまらないようです。。
— 愛華 (@ibaikwcm1) April 14, 2020
地方自治体がこれをできるなら、国もできるはずだが・・・。
— 宗教板65★相互フォロー (@syuukyouban65) April 14, 2020
本来国が出すべきもので、でも地方が出したほうが素早い。
— gayo@フリーランス旅行記事ライター (@KKobayatea) April 14, 2020
財政難の地方は出来ないとあきらめず、各地方でまとめて後で国から補助金出してもらう方向になると良いね。
そうすれば国は47都道府県に補助金出すという手間で済むし。各地方選出の国会議員も仕事のしがいがあるというもの。
コロナ患者受け入れ病院の代わりに元からの入院患者を受け入れている病院もあるし、あちらこちらで応援に入っている医師もいるでしょうから、もう医療関係者介護関係者には一律お金をばらまいてしまえ!と思ってしまいます。サージカルマスクも給付金も、まずは医療関係者に!大雑把過ぎますかね…
— ボヘム?? (@IgRLj78zL7YFheZ) April 14, 2020
非常に良い取り組みだと思うのですが、昔、大阪であった「安田病院事件」みたいにならないような対策もまた必要だと思います。https://t.co/RoSGYYsiDs
— 雀のお宿 (@suzumehotel) April 14, 2020
お金欲しさに設備も無いまま受け入れて拡大させることのないよう祈ります。それと急を要する患者さんはコ□ナ感染者だけではありません。
— siroe (@ASiroe) April 14, 2020
同じ理由で政府や自治体が名指しで稼働させてる業界に金を撒いて欲しいんですよね
— 人生よんしゅうめ@睡魔に負けてもSARS-CoV-2には負けん (@marumasa58) April 14, 2020
今その手の業界は全部特攻みたいなものですし、あとは好き勝手会社動かしてるバカに制裁すればなお良し
やはり今稼働してる労働者に危険手当出すよう義務化した上で、医療や小売り、流通に危険手当補助支給した方が…
これからどんどん地域の力が問われますね
— kayako1974 (@kayako1974) April 14, 2020
災害支援の時に自衛隊員に感謝することはよくあるが、今回は医療従事者への感謝も忘れてはいけませんね。今の日本人の精神性は感謝の気持ちを抜きには語れません。
— ワンワン・ニャンニャン (@one1nyan2) April 14, 2020
これを国がやれば医療崩壊はない。
医師会が騒いでいるのもこのため。
医師会が騒いでる医療崩壊は医療物資の不足についてだろ
予算があっても購入する当てがないって話やん
その金は一体どこから出るんだい?