韓国人に真実を教えてしまったベストセラー『反日種族主義』図書館で閲覧制限、知る権利剥奪へ?

korea

韓国

http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580567323/
1:2020/02/01(土) 23:28:43.70

韓国図書館が「反日種族主義」を閲覧制限…「知る権利」ないがしろに



韓国の地方自治体である華城市、平沢市、光明市の公立図書館は、2019年12月から2020年1月にかけて、日韓でベストセラーとなった本「反日種族主義」の閲覧を制限する措置を始めた。高陽市など5つの自治体も同様の対応を検討しており、この動きはさらに拡大する情勢だ。

「反日種族主義」は、ソウル大学の李栄薫(イ・ヨンフン)元教授ら6人の研究者による著書で、日本による朝鮮半島統治に関する「朝鮮半島の米を収奪した」などの定説や、今や韓国人のアイデンティティともいえる「独島(島根県の竹島の韓国側呼称)は韓国の領土」という主張について、膨大な資料を元に悉く否定したものだ。

韓国ではチョ・グク前法相が「吐き気がする」と強く批判し、メディアも保守・革新問わず「歴史歪曲だ」などと一斉に批判したが、韓国で11万部、日本でも40万部という異例のヒットとなっている話題の一冊だ。著者には脅迫メッセージが送りつけられるなど、韓国では現在もバッシングが続いている。

華城市役所に閲覧制限の理由について聞いたところ「多数の国民の感情に反する本は除外するのが国民感情上正しいと考えた」との事だった。華城市は文化財団に図書館の運営を委託しているが、市役所側が財団に命じたのだという。平沢市も「閲覧制限するのは市民から多くの要請が寄せられたからで、国民情緒に反する本だから」というのが理由だった。

いずれも、この本の内容を快く思わない市民からの抗議を受けた措置だという。

光明市に至っては「『反日種族主義』は慰安婦と日帝徴用の強制性を否認し、さらに独島まで大韓民国の領土という証拠がないという内容の親日・歴史歪曲論議を呼び起こした図書」だとし、「反日種族主義」の6人の著者の別の著作など12冊を閲覧制限した。

この閲覧制限図書の中には、帝国主義の側面から日本の朝鮮半島統治や慰安婦問題を捉えた世宗大の朴裕河(パク・ユハ)教授による「帝国の慰安婦」も含まれている。

この本も韓国で猛烈なバッシングを受けていて、元慰安婦らが朴教授を名誉棄損で刑事告訴したことから始まった裁判では、2審で朴教授に有罪判決が下されている。

自治体の措置について「反日種族主義」の共著者である落星台経済研究所の李宇衍(イ・ウヨン)研究員に話を聞いた。

「朝鮮王朝時代でもない現代社会で禁書があるというのでしょうか。読者たちが判断することを、なぜ図書館が判断をするのか、とうてい理解ができない」と話し、文書を燃やして儒者を殺した中国の故事「焚書坑儒」になぞらえて怒りを露わにしていた。

図書館での閲覧制限は重大な問題だ

韓国の自治体は「国民情緒」をくみ取るという理由で、反日種族主義など多くの韓国人にバッシングされている書物について、あっさりと図書館での閲覧を制限した。しかし本来、図書館の本を選ぶ権限は、民主主義の基本である「知る権利」を守るために、中立でなければならないものだ。極めて重要な事で、行政による介入を軽々に認めてはならないはずだ。

行政や団体等による介入で図書館から特定の本が撤去されうるならば、時の政権にとって都合の悪い本が撤去される事にも繋がるだろう。日本図書館協会の綱領「図書館の自由に関する宣言」には、以下のような文章がある

「すべての国民は、いつでもその必要とする資料を入手し利用する権利を有する。この権利を社会的に保障することは、すなわち知る自由を保障することである。図書館は、まさにこのことに責任を負う機関である」

「個人・組織・団体からの圧力や干渉によって収集の自由を放棄したり、紛糾をおそれて自己規制したりはしない」

図書館は常に中立的な立場で蔵書を集める必要があり、インターネットが普及した現代社会においても、図書館は民主主義を守る根幹・象徴の一つなのだ。この考え方は韓国にもある。韓国図書館協会の綱領と言える「図書館人倫理宣言」にも同様の規定があるのだ。

「図書館人は図書館サービスの提供において自身の偏見を排除して情報接近を阻害する一切の検閲に反対する」(※図書館人倫宣言より抜粋)

そこで今回の閲覧制限について韓国図書館協会に聞いてみたが、「公式な立場は出せない。各司書の判断によるので、我々が論評することはできない」との事だった。

まるで他人事のようで、見解を示す事は無かった。そこで自治体にも人倫宣言との整合性について聞いてみたところ、華城市は「難しい問題だ」と言葉を濁し、平沢市も担当者の個人的な意見という前置き付きで「どんな形であれ、あらゆる蔵書を全部取り入れるのが正しいと思う。意見は様々だが難しい問題だ」と苦悩を滲ませた。閲覧制限の問題性は認識しているが、知る権利よりも「国民情緒」が優先されるという事だろう。以下略
https://this.kiji.is/595926392211129441


10:2020/02/01(土) 23:36:49.25

これは見せられないw


11:2020/02/01(土) 23:37:35.52

やると思ったw


12:2020/02/01(土) 23:37:40.37

図書館は言論の最後の砦だろうに
その矜持すらないのか。


43:2020/02/02(日) 00:14:13.22

やり口が日本のパヨクメディアそっくりw


45:2020/02/02(日) 00:15:49.44

まさに焚書だな

独裁者のやり口


5:2020/02/01(土) 23:33:30.01

7:2020/02/01(土) 23:35:08.45

捏造歴史の反日教育を施して70年
もう奴らに真実を理解させるのは無理


41:2020/02/02(日) 00:08:26.24

法治国家ならまず条例を改正してから実行に移すんだが
韓国に法を理解させるのは
やはり早すぎたようだな・・・


42:2020/02/02(日) 00:11:33.84

日本で言えば朝日新聞が閲覧できなくなったみたいな話か

そんな出版物みんなで指さして笑えばいいだけじゃん。
閲覧制限するまでもない


15:2020/02/01(土) 23:38:53.62

証拠に基づいて書籍を発行→制限

徴用工、慰安婦捏造ありの映画や書籍→何もなし

これが韓国w


25:2020/02/01(土) 23:48:51.32

そのうち帝国の慰安婦を書いた朴裕河みたいに
裁判にかけられて有罪になるかもな


16:2020/02/01(土) 23:39:10.81

この先は持ってるだけで収容所送りだな


47:2020/02/02(日) 00:20:39.28

つまり余計に本が売れるとw


49:2020/02/02(日) 00:32:52.57

モザイクと一緒で隠せばより見たくなるだろ。
馬鹿だなぁ


65:2020/02/02(日) 01:31:05.57

すごいよなあ

別にネット規制とかあるわけでもないのに
疑問すら持たないのが大半って

あんなにいたるところに
他国との歴史認識に食い違いがあるのに


33:2020/02/01(土) 23:55:07.25

実際、韓国人の若いyoutuberで
反日種族主義に影響されてる人が結構いるからな
向こうの老害が危機感を覚えるのはわかる

お婆さん「日本人が韓国人を差別することはなく優しかった」韓国人Youtuber、反日教育から目が覚めるw


35:2020/02/02(日) 00:01:07.10

そりゃ韓国の老人が「日帝時代は良かった」と言ったら
30代の韓国人男に殴り殺された事があった国だからな。

【韓国】95歳老人「日本統治時代はよかった」→ 38歳男が激怒し殺害 → 韓国ネット「ジジイは犯罪者 殺されて当然」


17:2020/02/01(土) 23:40:18.20

さすがパヨクの理想の国


158:2020/02/02(日) 10:32:51.48

自由な言論とは?表現の自由とは?
なぜ日本で自由を叫ぶ連中は
こういうのを取り上げない?


61:2020/02/02(日) 01:22:11.82

名古屋の表現の自由を批判してた連中はダンマリ。
当たり前だ。

表現の自由なんて口実で
日本を批判出来りゃいいって輩だもの。

自由だ平等だってんなら
日本人だろうが韓国人だろうが
おかしい事を批判して何が悪い。


63:2020/02/02(日) 01:26:02.90

36:2020/02/02(日) 00:01:08.52

真実よりも公正よりも
そして国家間の約束よりも
国民の感情が優先される民族。
それが朝鮮人だ(笑)


7 COMMENTS

匿名

これが日本国民に説教する、自称民主主義先進国=韓国の現実。不都合なことは一切国民の目に触れさせない。洗脳教育の実態。

返信する
匿名

はだしのゲンみたいにR指定くらいなら分らんでもない
幼少から真実を知ったらどいつもこいつも日本に押しかけてきそうじゃん
在日が一向に帰国しないくらいだし

返信する
名無し

これで 国際的には 人権 民主的において 日本より上なんだよ どんだけ 日本市民が国際機関に 日本下げの報告をしてるかが解る。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。