後半3分、7分の連続ゴールで2点を先行する展開から果敢に3点目を狙いに行った。その理由について指揮官は「グループリーグ3つ目のゲームの取り返しというか、そういう気持ちもあった」と明かした。
グループリーグ最終戦のポーランド戦(0-1)で日本は終盤の約10分間、リードされているにも関わらず、後方でパスを回して時間を稼ぎ、他会場の結果にグループリーグ突破の命運を委ねた。その采配は国内外で賛否両論を招き、多くの批判も浴びた。このことがベルギー戦の采配に影響した。
4月の就任からわずか2か月で挑んだW杯。報道陣から「監督として喜びを感じた場面はあったか」と聞かれた西野監督は「ないですね」と答えた。その一方で、「後悔していることは」という質問には「ありますね」と即答。「3つ目の試合(ポーランド戦)の戦い方とか、昨日(ベルギー戦)の戦い方とか、それは後悔します」。そう率直に認め、自分自身の責任を痛感している様子だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-01655914-gekisaka-socc
7:2018/07/04(水) 11:56:45.05
やっぱり気にしてたのか
5:2018/07/04(水) 11:56:31.28
まさかそんなアマチュアのような考えだったとは…
4:2018/07/04(水) 11:56:02.86
まだまだアマちゃんだね
2-0の時点でずっとパス回ししてれば勝てたのに
これだから無能監督はダメだ
510:2018/07/04(水) 12:28:27.90
海外メディアの批判や挑発に流されてしまってはダメだ
西野は典型的な日本人メンタル
9:2018/07/04(水) 11:56:58.13
ベルギー戦は、会場の客は盛り上がったんやから
これはこれで大会運営者はウハウハやろ
でもベスト8見たかったわ。
10:2018/07/04(水) 11:56:58.16
こういう浪花節があるから冷徹な外国人監督を探すんだよね
川島も温情で使い続けたし
13:2018/07/04(水) 11:57:29.88
2-0な時点で取り返してるだろうに
16:2018/07/04(水) 11:58:35.14
冷徹になりきれない無能
17:2018/07/04(水) 11:58:41.12
だろうね、しかし世界からは称賛されているから良いんじゃないかね
元々FIFAランキング61位に過度の期待していたかい?
ここが今の日本の定位置でいいじゃん
19:2018/07/04(水) 11:59:07.17
こういうの隠さずに打ち明けるのは
人間としては好感が持てるが代表監督としては失格と言わざるを得ない
21:2018/07/04(水) 11:59:08.59
ポーランド戦も外国人監督なら何を愚問を、勝てばいいんだと答えると思う
それだけで世界は鎮静化する
25:2018/07/04(水) 11:59:44.38
応援してたヤツらもそれを望んで期待してた。
気にするな 言いたい奴らはほっとけ
31:2018/07/04(水) 12:00:49.16
こっちが2点取った時点で頭真っ白
34:2018/07/04(水) 12:01:26.02
地味に効いていたのか、2ちゃんだけなら気にもしないだろうけど
今回のは海外メディアも叩いてたからなあ
39:2018/07/04(水) 12:02:02.96
守りに入ったらフィジカル勝負の防戦一方で負けるからとでも言ってほしかった
41:2018/07/04(水) 12:02:08.25
これホントならポーランド戦のダメージは相当だったんだな
あれはスポーツマンとして心が乱れるわな
42:2018/07/04(水) 12:02:08.32
外野の声をいちいち気にしてブレブレなのが無能なんだよね
勝ちにこだわるなら徹底的にこだわれや
73:2018/07/04(水) 12:05:47.70
日本はもっと戦術眼を磨かないとダメだな
その場で臨機応変に対応できるように
今はまだ事前のマニュアルに頼った戦い方で終わってる
79:2018/07/04(水) 12:06:16.32
やっぱかなり精神的にダメージ受けてたんだな世界中からのバッシングで
ネイマールのようなメンタルを見習わないとダメだな
47:2018/07/04(水) 12:02:34.26
Wカップ2か月前に突然監督を押し付けられたにしてはよくやったと思うよ
相当難儀だったろ
54:2018/07/04(水) 12:03:31.52
西野さんの人の良さが出てるなあ
振り返れば完璧ではなかったけど、この2ヶ月、よくやってくれたわ。
55:2018/07/04(水) 12:03:40.23
ポーランド戦でついに日本が成長した!と喜んでた俺涙目だわ
68:2018/07/04(水) 12:05:19.75
優勝国以外は全チーム「あの時こうしてれば~」ってなるだけだよ
ポーランド戦でついに日本の戦術も世界に追いついた、メキシコ五輪以来の大人の戦い方だと思ったのに
反省すべきはポーランド戦ではなくドーハの悲劇だろ
なんで過去に学べないんだよ
負けている試合で守備固めをして決勝トーナメント進出、勝っている試合で前がかりで反撃をくらい、本田を投入してカウンターを食らい敗退
カウンターもイエローで止めるのが正しいサッカー
海外組は何を学んできたんだ?