今フジテレビで紹介されていた、デンマークのサッカー教育で大人たちに求められること10か条。
日本の少年野球のコーチたちに是非読んで欲しいものだ。笑笑
だって彼ら、完全にこれの真逆やん。笑笑
https://twitter.com/ha_suuuuuu/status/1009760074116489216
やらなきゃ意味ないよ…だもんな。 https://t.co/WBAEJL29O2
— O_samu@ぬこバカ一代 (@odoru_samurai) 2018年6月23日
スポーツ指導で陥りがちな間違いは世界共通ってことですね。 https://t.co/o95Q58luA9
— しいづなおき。メディアアートが好き (@csnaoki) 2018年6月22日
子育てと通じる。子供は胎内から出た瞬間から一人の人間。 https://t.co/9gL6kg4nxY
— 青井?千寿 (@kusai_cheese) 2018年6月22日
これ、上司が部下に仕事を教えるときでも同じ。 https://t.co/nsQzDbFHWe
— TAKA-METAL@東京ドーム以来ごぶさた (@takasan13525) 2018年6月22日
この10ヵ条は、教育全般に言えることだと思う。 https://t.co/X3tSi9Mq3s
— Hi-ro (@anb47820) 2018年6月22日
その少年野球の指導のお陰で日本は世界一を経験してるけど、サッカーに関しては見習うべきなのかな。デンマークが世界最強なら説得力あるけど。
— BOZ (@BOZ_THE_MC) 2018年6月22日
でも、俺はシュマイケルが大好きだったのでデンマークに対してはリスペクトしかないです。 https://t.co/tNSLS6HiJZ
少年野球限定かよ笑笑
— 冬馬 (@touma012573) 2018年6月22日
基本的にどのスポーツの人にも言えるし そのスポーツが悪いのではなく人が悪いだけで 限定したスポーツが悪いわけではないと思うのだが https://t.co/8WkdT6mbHZ
すばらしい事の様に聞こえるけど、これじゃ責任放棄してても同じかもしれないな。
— じぶんで作る@相互 (@arai520914) 2018年6月22日
このコーチで素晴らしい選手が沢山育つなら、コーチなんて不要だと思う。
厳しい環境で育った選手の方がレベル高くなるのは間違いないし。
どうもはじめまして。うーん、これを見て拍手喝采する人は確かに多そうですが、日本人の指導者が同じことをやったら
— SWEETY (@SWEETLLYY) 2018年6月23日
「てぬるい。」
「やる気あるんですか?」
なんてクレームつける保護者が結構いそうな気はしますね。日本社会のスパルタ教育信仰は根強いものがあると思わされます。
日本にも「好きこそものの上手なれ」という言葉があって、根本はそれと同じことだと思うんだよね。サッカーうまい子は当然サッカーが好きで、だからひたむきに向き合って上手くなる。大人のエゴでその気持ちを踏みにじってはいけないということ。 https://t.co/kcym67zNI2
— うえぽにあん@忘れられた公衆電話 (@ueponian3) 2018年6月23日
良いこと言ってる風だけど、
この方法じゃ一定レベルから上には絶対上がっていけないよな
子供達がそれを望んだ時に、誰も応えられなくなる
叱る時はちゃんと叱るが入ってないな。やり直し
米1
デンマークはFIFAランキング10位の強豪ですけど
一定のレベルってなんすか?(笑)
ちなみに人口500万の小国
二十倍の人口の日本は何位でしたっけ?
野球よりサッカーの指導を心配したらいかがですか?
幼児や子どもに選挙応援させるパヨクに聞かせてあげたい
※4
??????????
サッカーはもうこれくらい普通にやってるけど?
あれ野球がホントに世界一だと思ってるの?
野球ファンってマジでなにも知らないのか
メジャーで今日本人がどれだけの成績なのか調べてこいよ
愕然とするぞ
こんなもの目指してるから日本のサッカーは弱いんだろうな
そんなにケガしたくないなら女とおままごとでもやってろよ
サッカーをアメフトに代えて、日大アメフト部の10か条作って
野球が強いのは、やってる国が少ないからでは…