西野ジャパンに何が欠けているのか? 長友の苦言に原口も同意「その通り」
スイス戦で敗れた後、長友は「何度も言っていますが、走る部分をもう一度、みんなが意識を持つべきだと思う」と指摘。サッカーのベースとなる“走り”が西野ジャパンに希薄だと持論を展開した。
長友は前線の選手についても触れ、「僕が映像を見ているなかでは、ここは絶対スプリントで前に行かないといけないだろうというところで、全然行けてないと感じたというのが率直な意見です」と本音を吐露している。
そうした意見に同調したのが原口だ。「その通りだと思います。今のサッカーは、本当にスプリントしないと点が取れない」と口にしており、暗に西野ジャパンの“スプリント不足”を認めている。
「一人ひとりがもっと走らないといけない」
冷静なトーンのなかに思いを込めた原口の言葉は、今の日本代表に足りないものを物語っている。
https://www.football-zone.net/archives/110375
◆サッカー日本代表の練習が酷すぎて話題になってるんだが、これが日本で一番サッカーが上手い人たちなんだよな?
◆日本サッカー協会田嶋会長、W杯グループステージは日本が絶好調で相手が絶不調なら勝てるとデータで示す
20:2018/06/12(火) 13:21:19.41
ハリルに厳しく言われた代表&関係者イライラで草
11:2018/06/12(火) 13:20:48.64
ハリルは走らせるだけの無能だからクビにされたんやで
現に西野になって攻守の切り替えは良くなった
21:2018/06/12(火) 13:21:23.50
ハリルが合唱コンクールの女子であるという例えには舌を巻いたよあたしゃ
24:2018/06/12(火) 13:21:33.37
そもそもオシムが
走れ走れ言ってなかったか?
54:2018/06/12(火) 13:24:08.22
オシム「走れ」
岡田「走れ」
ザック「走れ」
アギーレ「走れ」
ハリル「走れ」
長友「今気づいたが走らなきゃダメ」
賢い
38:2018/06/12(火) 13:23:22.33
山口「今はボールを奪いに行くというより、人についてる感じだと思う。相手をサイドに追いやっても、結局そこに立っているだけ。やっぱりボールにアプローチしていかないと好きにやられる。人に行くことに対しては、ここ2試合は前ほどできていないのかな。」
ハリル時代よりヌルくなってるとカミングアウトしちゃったねぇ
62:2018/06/12(火) 13:24:45.74
まあでも選手間のコミュニケーションが取れ始めたし笑顔も出てきた
あとは自分たちのサッカーをすることが大切
ハリル時代になかった笑顔が出てることが一番の収穫だと思う
必ず予選突破するとポジティブに考えないとダメ
67:2018/06/12(火) 13:24:51.89
アンチ乙
今大会後に球際の強さが必要って気づいて
数年後にタテへの意識が必要って気づくから
72:2018/06/12(火) 13:25:09.84
松木も「基礎の部分ですら今の日本代表は出来ていない」とか言う始末なんやぞ
81:2018/06/12(火) 13:25:46.65
まあ今更練習増やしても強くはならんし
疲れるだけやってのは分かるで
そのために4年の準備期間があるんやからな
117:2018/06/12(火) 13:27:09.27
日本サッカーが弱い理由ってなんなんや?
利権問題強すぎてお話ならんのけ?
163:2018/06/12(火) 13:29:07.31
>>117
有力な若手出現→国内リーグ弱すぎるから海外へ→海外はレベル高すぎて出場機会減→実戦経験不足で育成失敗
このパターンの繰り返しやと思う
314:2018/06/12(火) 13:35:39.74
>>163
国内のレベル低いから俺が引き上げたる!みたいなやつおらんのか
現役時代のノムとかみたいなさあ
445:2018/06/12(火) 13:42:14.76
>>314
そもそも選手が底上げできることなんてほとんどない
戦術理解させる指導者がまったく足りてないわけで
赤ん坊みたいなやつでも指導者がちゃんと仕込めば最低限にはなる
その現代サッカーの最低限さえ教えられない指導者しかおらんから今こうなっとる
127:2018/06/12(火) 13:27:22.51
もう本田と心中する以外に道は無いんやから
腹くくって監督・コーチ・選手全員が本田の指示通りに動くしかないやろ
ロボトミー気分で本田に従えばええやん
134:2018/06/12(火) 13:27:58.13
三年間やったハリルJapanの結果が分からなくなってしまったのが痛い
今後また似たような監督連れてきた時の判断基準に出来るのに
これじゃ結局良かったのか悪かったのかが分からん。協会はアホ。
166:2018/06/12(火) 13:29:08.45
>>134
そもそも向こう10年は外国人監督来てくれないやろうけどな
日本国内では大して報道されてないけど
海外のスポーツニュースでは相当日本への悪感情溜まってる
187:2018/06/12(火) 13:29:57.29
>>166
悲しいなぁ
きょうまた後ろの方でマイムマイム踊ってたら、俺の心が耐えきれんで。ほんま。
古参が試合をダメにしてるのには気がついていないのかな
能力の高さは認めるが古参メンバーが入るとそこに頼ったりそこ中心になって全体がダメになる
例えば本田が右に入るとボールが中央にあっても右に右に流れて最終的に後ろに戻すだけになる
能力云々を捨ててメンバーの若返りがないとこのチームはいつまでも変わらないよ
サッカーだけじゃなくバスケットも野球も
兎に角 動作はノロイ
見ていて イライラして来る
チンタラチンタラしていて キレがまったくない
こっちがキレてしまう
選手が悪い、監督が変わったぐらいで、
ボールを奪いに行く。走る。基本でそれ以上を求められてるのに、
何故実業団時代以下レベルに戻るかな、わからん。
若手が本田なんかつぶしにいかないと行けないよね。タックルしてみるか。
走ってた長友だから説得力があるがケイスケホンダが言ってたら殴られているだろうな
まぁこういうのは大人になってから急にできるもんではない。育成期から徹底して教えられる指導者がまずいないんだよ。ちょっとボールの扱いがうまいだけですぐ天才とか言われるような国。根本的なレベルはまだまだ低い。
そもそもハリルが何で解任されたのも分からんしな。
成績が悪いから解任されたなら海外でも問題にならなかっただろ。
ワールドカップに進出決定してるのに解雇ってのが意味わからないし、不愉快なんだろ。
典型的なコミュ障の日本人みたいで外国人に誤解されてるよな。
パワハラが原因ならパワハラが原因って言えば良いし、スポンサーの意向を無視したなら無視したって言えば良いのに、納得いく答えを得られないから余計腹立つんだよ。
サッカー協会はコミュ障すぎる。
コミュニケーションだの笑顔だのどうでもいいわw
遊びでサッカーやってんのかよ流石ザコw
ちょっと気づくのが遅かった。
レギュラーは、パラグアイに勝った布陣で決定だ。
もしかして、未だに試合中の移動距離のトップって長友か?www