児童虐待で児相に電凸→虐待死事件が起きた時に職員を非難 果たして顛末は マシュー・サイド失敗の科学より

虐待事件で正義感に目覚めて児相に電凸すると何が起きるか (マシュー・サイド『失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織』より)
https://twitter.com/hoge_bs/status/1005328786924027905

児童虐待死事件が起きた時に児童保護関係の職員を無闇に非難すると果たしてどのような顛末になるのか、イギリスの事例です

マシュー・サイド失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
マシュー・サイド失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織2









失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織


9 COMMENTS

ぴろり

児相に、きちんと仕事している人もいればしてない人もいると思う。
一番の問題は、児相の権限が限定されていて、仕事をしている人が対応していても、親が強固に主張してきたときに子供を保護しにくいこと。そのような問題が起こるのは、人権屋が動くことも背景にある。
児相が仕事しやすいように法廷な整備が必要だと思う。

返信する
ぴろり

すると、次の流れとしては当然メディアのその記事を書いた
記者の写真が晒され、非難や殺人予告が届くようになったんだよな。
それがメディアが目指した正義だろw

返信する
ぴろり

救えた命は発表されないし、ニュースにもならない。
たぶんハンパない数の案件を相談所の各所員が担当して、
個々の尽力で100パーセントに近い子供たちが救われている。
そんな日々の戦いの中で、どうしても救えなかった命がこうして出てくる。
ニュースになるから、日頃の成果を知らない人々は
「児童相談所は何やってんだ!」となる。
家族と同じくらい悔しい思いをしているのは、児童相談所の人たちだと思う。

返信する
ぴろり

俺もソーシャルワーカー(社福)だけど、今の日本では親権が強くて明らかな虐待であっても証拠が揃うまでは迂闊に動けないんだよね~
仕事柄、熱意をもって取り組む人間ほど精神病んで辞めていくし
福祉に関して言えば日本は後進国だと思うわ

返信する
ぴろり

というかカストリ紙ごときでここまでなるイギリスがすごいな
東スポでんなこと起こるか?起こらないだろ?

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。