フローラン・ダバディ@DabadieTV
トルシエさんが日本を去った後、反対派閥がどんどん彼をスケープゴートにするために批判記事を味方に書かせた過去、、、その記憶が蘇えるだけに私は吐き気がします。卑怯ですよ。ハリルさんも、エディさんも、トルシエさんも欠点が多く、スパルタでしたが、世界基準を知っている彼らを抜擢したのは誰?
https://twitter.com/DabadieTV/status/983502983462711297
日本のサッカーはガラパゴスだとはっきり指摘してくれる人が、またこうやって追い出されて叩かれてるのは本当に悲しいし虚しいです。
— りょう (@ty_dr82) 2018年4月10日
ダバディさんは昔から商業主義に走る協会を批判してくれてましたよね。
— りょう (@ty_dr82) 2018年4月10日
協会の会長になりたいとまで言ってくれた時は嬉しかったです。
ご指摘の通り通訳日記の時と同じですね。一丁前にプライドだけは世界レベルな一部のスター選手たちがまた愚かな行為を繰り返してしまいましたね
そうです。彼らは日本人は教える立場という40年前の認識のままなんです。そのクソ以下のプライドが彼らを素直に学ぶ気にさせないのです。自分達がスポーツ後進国とは思わないのです。だから受け入れられないのです。自分達が本気を出せば世界には負けないと自惚れ学ばないのです。
— 福井 翔 (@sh_fki323) 2018年4月10日
ハリル解任後の批判記事に不可解なことが多く、不信に感じてましたが、ダバディさんのツイートで確信しました。一部OBによる協会の私物化、選手起用に関するスポンサーからの圧力等疑惑解明のためにも、ハリルにも会見を開いてほしい。
— めだか (@medakamedaka3) 2018年4月11日
ハリルを抜擢したのは、原さんと霜田さんで、2人とも不在なんです。でも、ハリルを解任した途端に原さんは技術委員に戻るそうですねw
— ひろ (@albatross_hi) 2018年4月10日
その通りだと思います。
— kawanishi (@boasoruti0907) 2018年4月10日
ただ、サポーターの目線からは、フィリップの時とは違い、チームに全く魅力を感じませんでした。
選手各々のタレント性も有るのかも知れませんが、私にはハリルのサッカーが日本人には(代表チーム)合って居ない様に感じました。
Jのクラブで指揮をするところを見たいです。
世界基準って何?勝てないチーム作りは要らない。迷走し続けるチームは要らない。結果で判断される、これが世界基準じゃないのか?
— ふぅでぃを (@Fudywo) 2018年4月10日
勝てばいいんです。
— 天地自由人 (@tenchijiyujin) 2018年4月10日
そういやラグビーのエディ・ジョーンズも追い出されてたな
オリンパスの社長とかも。伏魔殿のように見えるが、「日本は世論で改革をする外国人が嫌い」ってだけの単純な話か
勝てばいいって、勝つ前にクビにしてどうすんだよ
ブラフかける場の練習試合()をマジにとらえて一喜一憂してるレベルの低さ
ジャップ人の知能程度じゃサッカーは一生強くなれないって分かるね
でも、監督業は、結果だからな!勝てなきゃ、クビが、飛ぶのは仕方ない!
※3
予選突破監督「結果出してるんだけど?」
やっぱ野球やな!
でもここまでいろんなところで嫌われて煙たがられてるのも人格に問題があったからだと思うよ
誰だかよく知らんけどこいつも協会の言い分を聞かずに一方的にマスコミ使って監督批判したって決めつけてるし
世界基準って?ヨーロッパからお呼びじゃなかった人達が?笑える。
※4
親善試合で調整と選手の見極めをしてるのに「勝たないといけない!」って馬鹿がいるのも困るよなw
ましてや酒井宏樹と吉田が怪我で代わりを探さないと不味い状況で高徳は相変わらず駄目やねんぞ。宇賀神呼んでどーする!とは思うけどさ
綺麗にカウンターが決まりそうな場面でもアタッキングサードで必ずスローダウンさせる選手がいるわけじゃん
マジで罰ゲームみたいなもんだよな
※6
何の確証もないのに妄想だけで決めつけて人格攻撃までするとか最低だなお前
※9
綺麗にカウンターが決まりそうな場面?
そんな場面ないよ?