社員4人の大阪の会社が作るスキー板が、フリースタイルスキーのモーグル界を席巻している。世界中のトップ選手が愛用し、五輪では2002年以来、4大会連続で表彰台に登り続けている。
大阪の商売人の情熱から生まれた日本産スキー板は、2月9日に開幕する平昌(ピョンチャン)五輪でもトップを目指す。大阪府守口市のスポーツ用品会社「マテリアルスポーツ」が作る「ID one(アイ・ディー・ワン)」
昨季のワールドカップ(W杯)、前人未到の種目別6連覇を達成した男子のミカエル・キングズベリー選手(カナダ)も愛用者だ。昨季の世界選手権では男子の7割、女子の6割が「ID one」を使った。
平昌五輪でもキングズベリー選手の他、日本選手でもメダル獲得が期待される堀島行真(いくま)選手(20・中京大)らが使う予定だ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1K61R9L1KPTIL01X.html
◆【悲報】下町ボブスレーの細貝さん、嫌われていた
◆【悲報】下町ボブスレーさん、広告を剥がされる
◆【悲報】ジャマイカ人「下町ボブスレー?邪魔だからドイツの空港に捨てたわwwwww」
16:2018/02/10(土) 19:06:00.79
これが本当の下町パワー
25:2018/02/10(土) 19:08:49.82
テニスやバドミントンのラケット使用率世界一のヨネックスも
元々は新潟の小さな会社から始まったんだよね。
東京の下町ボブスレーとちがって、大阪や新潟は誰にもアピールせずに
地道に良いものを作った本当の下町魂。
周りから認められた。
下町ボブスレーは知識がないのに上から目線がダメだったな。
ルールを知らない職人が作ったから、ルール上の基準さえクリアしてないのに
下町ボブスレーは何故ここまで強気でいられるんだ?
36:2018/02/10(土) 19:13:48.97
下町ボブスレー
スポンサーだけは一流
96:2018/02/10(土) 19:44:24.75
下町スキー板と下心ボブスレー、どこで差がついたのか
慢心、環境の違い
37:2018/02/10(土) 19:14:30.38
ボブスレーの敗因は「客が欲しくなる物を作る」ではなく
「自分が作りたいだけ」で終わってる点にある。
105:2018/02/10(土) 19:48:13.34
他のスキーメーカーがモーグル競技に興味ないだけだろ
112:2018/02/10(土) 19:50:54.49
ボブスレーも興味ないのに。。。
110:2018/02/10(土) 19:49:38.14
設計者のお言葉
https://www.facebook.com/ryuji.iwabuchi/posts/1683088658418056
126:2018/02/10(土) 20:03:19.57
>>110
まぁ現実はこんなもんですよ
249:2018/02/10(土) 22:16:08.09
>>110
ニッチな要求を狙うのは経営の戦略の一つであって笑い話でもなんでもない
てかこの人は自分が設計したって自慢したいだけ?
笑い話というのはアサヒの記事に対する嘲笑だろうに
世界中のメーカーが興味ないのに、世界中の選手が使っている、不思議ですね
まぁそれで競技も会社も成り立っているんなら、それでいいんじゃないの?
この設計者がいうように、世界中のメーカーが作ってないっていうなら、
「15年前のもの」だけでよくて、「自分が作った」は要らない話
自慢したいとかやっかんでいるとか、そんなのしか感じないなぁ
世界含めてもニッチな市場なんだろうけど、
ほぼ寡占状態で社員も4人と少ないから
商売として成り立っているんだろうな
>車買うのに15年前の
特定の車種なら古くてもマニアは欲しいから買ってる
興味が無かろうが競技として存在してるし選手も居るんだから
古かろうが選手にとって一番あっている物を欲しがるのは当然だ
よーするに大手メーカーが作らない(儲からない)から
ここで作ってるってことか
それは別に悪いことじゃないと思うけどな
どっかのボブスレーも見習えよ、文句ばっか言ってないで使ってもらえる物造れよ?
ダメ出しされてキレるとか改善する気もないんだからダメか。
砲丸投げ用砲丸も似たようなものかな
辻谷工業(つじたにこうぎょう)は、埼玉県富士見市に本社を置く陸上競技用品を製造する日本の企業である。代表者は、砲丸職人の辻谷政久。
なんか最後の人だっさいなぁ
でもそれがニッチな商売と自覚した後が問題なんだよねこういう類の商売は
ウチくらいしかまともに造って無いって思って殿様になるか
ウチの強味だと思って手を抜かないか
なんのかんので買う人間もちゃんと見てるからなあ
一人称おいらに碌な奴はいない
個人で世界シェアトップ握ってんなら自慢の一つくらいさせてやれよ
確かにメーカーが儲からないかもしれない分野かもしれないが
それこそ下町()の出番じゃない