核兵器禁止条約に不参加の国を地図に示したよ。
核保有国はオレンジにしてある。#ICAN
https://twitter.com/Haru102i/status/953470059208257536
◆ICAN、もうむちゃくちゃ 安倍首相の欧州歴訪を狙って来日 → 拒否するのかと騒ぎ印象操作。
「国際社会」の仲間はずれになりようがない証拠がこちらですhttps://t.co/8OPUm1jdMG
— Inoue, Masao (@moi0101) 2018年1月17日
色がついているのは #核兵器禁止条約 不参加の国であり、この内オレンジ色は核保有国です。この地図を見るとサヨクの「条約に参加しないと日本は世界から孤立する」という主張はまるっきり出鱈目と言えます #核武装 #北朝鮮 #ピースボート https://t.co/eKYy7M0bG5
— ラプタさん (@raptor335) 2018年1月17日
ヨーロッパは殆ど不参加なのに日本だけ叩かれるのは理不尽
— 谷之児@ずくなんて何処かに置いてきた (@vollboy4719SYas) 2018年1月18日
てかこんなに大国先進国が参加してない条約なんて意味あるの?
どうして国際社会から仲間外れにされるのか?
— 落合 ともぞう (@kiyoshi0310) 2018年1月17日
辻元清美北朝鮮が呼んできたのか? https://t.co/VsQ0bZBXC2
ICANはオレンジの国には行きましたか?
— アッサム@単冠湾 (@asan1945) 2018年1月17日
まずは自分たちに近いイギリス、フランス、アメリカ、ロシアの各政府の代表に会いましょう
イギリスとフランスなら話だけは聞いてくれそう https://t.co/MUxYvCz8tH
オリンビックに、殆んどの強豪主要国が不参加だったらどうでしょう?
— 喜三衛門 (@kisoemon) 2018年1月17日
出場させてこそ実りあるものと思いますが。#ICAN https://t.co/WGlwZ4YXx6
ノーベル平和賞授与してるノルウェーは核兵器禁止条約不参加?→ "「平和賞」はノルウェー・ノーベル委員会" https://t.co/kzTHYdz2lx https://t.co/LKz6ewndQq
— doraeromon (@doraeromon) 2018年1月17日
南米とアフリカしか批准してないやんけwwwwwwww
— おれんじうさぎ (@orenjiusagi629) 2018年1月17日
ノーベル平和賞はマネーがあれば買えるって事だよな。
いい加減、池田大作大先生も受賞させてもいいんじゃね?
ICAN事務局長の母国であるスウェーデンが大枠は賛成だけれど条約に批准していない時点で矛盾が生じている (スウェーデンの防衛政策を否定するものではありません) https://t.co/8MimPSVfep
— たかじんTWO-MAN (@TakajinTWOMAN) 2018年1月17日
#通常兵器 輸出国である #スウェーデン 出身の ICAN 代表 #ベアトリス・フィン #BeatriceFihn が近隣国の北欧三国さえも説得できていない状況見ると、彼女は、自国スウェーデン経済のための主張にも見える。
— Thomas Dogers (@OGODTIME) 2018年1月17日
素晴らしい!
— yamato1945 (@Tomcatuss) 2018年1月17日
如何に事実を知る事が大切か、という事が一目でわかります。
ありがとうございます。
不参加国も
「核兵器万歳!喜んで持ちます!」とは思ってなくて
ただ現状持つしかないというだけなのに
パヨさんは勘違いしちゃうんだよなぁ
チンパヨは籠絡に失敗すると恫喝、脅迫ですもんね
世界に広がるパヨクの輪。
グリーンランドの部分を塗り忘れてない?
まだデンマーク領やったと思うけど。
フィン事務局長は北朝鮮と国交がスェーデン出身。安保理で北の制裁強化で母国の輸出入高減少に歯止めをしようと日本にイチャモン。ICANは日本でいうとパヨクだから相手にしないほうが利口。どころで、フィンは入国申請理由を何と書いたんでしょうね。まさか観光とは書いてないでしょうね。
北朝鮮スルーして日本叩いてる時点でお察しですわ
どこかのバカの所為でゴネればなんとかなると思ってんだろうな
ぽっと出のなんら影響力の無いカス組織だしな
そんなののに乗っかって政権攻撃材料だーなんて喜んでるノータリンは居ないよな?
ザイニチ放射脳パヨ「ゲンパツハンタイ!アベはヤメロ!テンノウハンタイ!」
ワイ「???」
ノーベル賞受賞のずっと前にサーロー何とかのスピーチ聞いたけど
その時点でかなり胡散臭かったな
文言がいちいち攻撃的で「ああこいつら本当に核廃絶する積もりなんてねえわ。他人を糾弾したいだけだわ」ってわかってしまった