ところで、興行でいうと、プロレスなどの格闘技ビジネスでは、「ガチンコ」(プロレスでは「シュート」という)でない「ショー的な要素」が入っていることは否定できない。というのはビジネスとして考えたとき、「ガチンコ」は怪我のリスクが高く、定期的な興行をうつ世界では成り立ちにくいからだ。
プロレスファンであれば、1976年のアントニオ猪木対モハメド・アリを筆頭に、一部に例外的な「ガチンコ」はあるが(シュートマッチ、不穏試合、などと呼ばれるそれだ)、その他は「ガチンコ」ではないことはほとんどの人が知っているはずだ。
なにしろ、ほぼ毎日興行のあるプロレスラーが、毎回毎回「ガチンコ」を行うのは物理的に不可能である。アントニオ猪木対モハメド・アリでは、猪木に足をキックされたアリは血栓症を発症し、その後のボクサー人生を縮めたといわれる。こんな試合を毎日できるはずがない。
大相撲も、年6場所で1場所あたり15日間。毎日、とは言わないが、年中行われている。これをすべて「ガチンコ」でやったら怪我人が続出し、大相撲もビジネスとして成り立たないのは容易に推量できる。筆者は、もちろん「注射」が本当に存在するのかどうか、その実態を知らないが、ビジネスとして大相撲を捉えるなら、そうした仕組みがないと継続するのは難しいとも思う。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53698
◆【モンゴル互助会】白鵬、貴乃花を煽るwwwwwwwwwwwww
◆白鵬、主犯だった・・・
◆逸ノ城が白鵬に勝つ → 何故か無気力化、白鵬ダメ押しビンタ 貴ノ岩が白鵬に勝つ→
◆貴乃花、八角と伊勢ヶ濱をガチで睨みつけ震え上がらせるwwwwww
◆【大相撲】昔のかわいがりwwwwwwwwwwwwwwww
192:2017/12/05(火) 17:26:54.04
高橋センセw
まあ大相撲はプロレスとは違うからなあw
323:2017/12/06(水) 09:32:34.46
プロレスなんて本気でやったら全員死ぬだろ。
12:2017/12/05(火) 15:27:23.91
八百長と傷害事件は別件ですよwwwwwwwwwwwwww
100:2017/12/05(火) 16:09:46.63
ビジネスを通すためにリモコンと瓶で頭かち割るんですか
怖いですね恐ろしいですね
14:2017/12/05(火) 15:27:32.92
元々見せ物興行なんだから星の貸し借りくらいあっていいだろ
変にスポーツ的な取り扱いをするからおかしくなる
29:2017/12/05(火) 15:32:21.87
八百長は別にいいよ。
ただ、国技扱いされてる公益財団法人がやったら駄目だろ。
やりたいなら株式会社にでもしろや
58:2017/12/05(火) 15:48:27.33
税金投入してお遊びは許されません
そこまで言うなら国民投票しよう
八百長相撲を国技として認めて国からの支援を認めるか否か
32:2017/12/05(火) 15:34:36.37
そういうのを忖度して暗黙の了解でやってきたのがこれまでなんだろうな
食い扶持がないとやっていけないから、ショービジネスとしても
成り立つようにしないといけないのが現実か
問題は観るがわの方なのかもな。
プロレスと同じで観る側にも成熟した態度が求められる
ただ相撲は神事だって主張がプロレスよりも色んなことをめんどくさくしてるわけで
38:2017/12/05(火) 15:37:34.32
ちょうどいい忖度だったのが
モンゴル関係組織が無茶始めた
54:2017/12/05(火) 15:46:54.30
どうみても相撲以外の利権につながってるわ
表に出て来ないかもしれないけど
102:2017/12/05(火) 16:11:23.26
八百長でもいいじゃん とか言うヤツいるけどさぁ、
だったら横綱は八百長のチャンピオンと言う事なのに、
何であんなに偉そうに出来るの?
108:2017/12/05(火) 16:13:22.08
>>102
八百長でチャンピオンになれるのが偉いんじゃなくて
八百長でチャンピオンにして貰える立場にいるのが偉い
八百長でいいといってもチャンピオンにできるのは1人だけだからな
105:2017/12/05(火) 16:12:38.49
こいつの言う通りだろ
ボクシングは世界チャンピオンにならないと食えない
相撲は新弟子の頃から食える
そういう事だ
122:2017/12/05(火) 16:25:02.67
ボクシング→半年に1試合程度
柔道→3ヶ月おきぐらいに大会
相撲→1年間で75回
確かにガチで毎回やるにはきつすぎるわな
119:2017/12/05(火) 16:22:46.50
会場に行くようなファンの多くはそう思ってるし
それをわかった上で相撲を楽しんでる
それがわからんのが人に対して異常に潔癖さを求める正義マン
133:2017/12/05(火) 16:33:18.52
なら余計に外国人入れる必要もねーな
別に世界一決める大会ってわけじゃないんだし
137:2017/12/05(火) 16:39:06.35
巡業なら八百長でいいけど
千秋楽までの試合は八百長やったらダメだろ
白鵬なんかに遠慮する必要なんてない
176:2017/12/05(火) 17:12:44.78
八百長するなら横綱くらいは
格下の技を全て受け切って勝つ、くらいやれよ
星のやり取りだけじゃロマンがねえんだよ!
見ててつまんねえんだよ!
143:2017/12/05(火) 16:43:17.34
急激に人数の増えたある特定の集団が、集団の利益の為だけに
集団内で組織的にやりだしているから、大問題になっているんでしょ?
断固摘発して辞めさせなさい。
競輪何かは、素人が見たらどう見ても八百長だけど
其の展開を読む楽しみでもあるから全々問題にならないw
168:2017/12/05(火) 17:05:42.07
スポーツ記者は皆知ってるけど
野球だってペナントレースを勝ち抜くために意図的に負ける日を作ってる
毎試合本気で試合してたら体が持たないから休ませるために流す試合を作ってる
それで勝ち星を調整するための談合が当然ある
302:2017/12/06(水) 03:55:57.46
まぁ全員ガチでやったなら
勝ち越した奴から手を抜き始めるだろうな
勝ち越したのに下手な怪我して次の場所不意にしたらバカだし
186:2017/12/05(火) 17:20:36.55
相撲という「競技」の透明性を高めるべき → 貴乃花が正しい
相撲という「行事」の存続に努めるべき → 協会が正しい
結局ずっと言われてる「相撲って神事なの?スポーツなの?」っていう論争なのよね
八百長ありきなら国技名乗らないでくれませんかね
怪我が多くなるのは
疲労と練習不足からっていうのが多いんだぞ
試合が多いってのは休めないって事だし
体を鍛えていく時間も少ないって事
今巡業が異様に多いし昔に比べれば場少数だって多くなっている
まず金儲けに走らずこの辺から改革していかない限り
腐った相撲協会は健全に決してならないよ
多くの人も言ってるけれど八百長やるなら伝統や神事とは完全に切り離してくれ
八百長が日本の伝統とか外国に思われるのは恥ずかしくて仕方がない
税金なんかも引き上げて、ただの興行団体としてやっていくなら何も文句はないよ
ガチンコ売りにして客寄せやってんだから八百長したらアカンやろ
それで人気なくなって興行収入減っても合理的なん?
なら二度と競技とかぬかすんじゃねぇよ
八百長した時点で神聖でもなんでもねぇよ
闘技でケガしたくないとか本末転倒なこといってんじゃねぇ
公益法人でいいかどうか国民投票なんてやってみろ。高齢者票で圧勝だわ。
※8
お前の中での当たり前とか知るわけないだろカス
まあお前の頭が悪いのはよく分かったから、とりあえず全てのスポーツ選手に謝った後で首でも吊って来いよゴミクズ
八百長騒ぎの時もそうだったけど、相撲関連の事件でスレが立つといつも「神事派」と「興行派」と「格闘技派」がそれぞれの持論で決して当たらない的外れな球投げ出すから収集がつかなくなるんだよな…
祭事などで神様に捧げる為の所謂神事としてやる「相撲」
興行目的で客を集めてド派手にやるルール無用の「プロ相撲」
大会を開き格闘技としてルールに則って勝敗を決する「スポーツ相撲」
みたいに住み分けしてくれよ…
ボクシングは別であるかのように書いてるけど、ボクシングもどっちが何ラウンドで勝つかあらかじめ決めてるよね
海外のは知らんけど、日本でやってるタイトルマッチとかは
相撲協会は八百長を認めてないだろ、
相撲協会は高橋を名誉毀損で訴えるべきだな。
訴えなければ八百長を認めたことになる。