#東京10区 #立憲民主党 #鈴木ようすけ @yousk20171022 が児童を選挙運動に動員してるんだけど、これって公職選挙法違反じゃないの?(10月15日撮影)
https://twitter.com/midorimaru_/status/919522493332733953
あぁ、これは言い逃れできんね
ミソ付いたなこの候補 (´・ω・`)
3:2017/10/15(日) 23:23:37.05
これ半分徴兵だろ
5:2017/10/15(日) 23:23:48.71
市民はいつもやってるから感覚麻痺してんだな
6:2017/10/15(日) 23:24:02.94
立候補する奴はせめて公職選挙法くらい読んどけよ
バカは世の中の表に出てくるな 正確には表に出たがるな
70:2017/10/15(日) 23:51:50.51
これ自民の候補者ならすぐニュースでやるんでしょ
40:2017/10/15(日) 23:32:42.94
自分の娘なんじゃねえの
それともロリコン?
66:2017/10/15(日) 23:48:06.12
動員してる証拠は?
子供が自主的に付いてきて勝手にやってる可能性だってあるよね。
アベ信者のネトウヨは物事冷静に考えられないから困る。
72:2017/10/15(日) 23:53:28.24
>>66
勝手についてきてやってる場合はただちにやめさせないとだめ
それが立候補者の責任
155:2017/10/16(月) 05:28:08.11
動画見たら運動員の子供か紛れ込んできた子供かついてきて
ついでにプラカもってんのかな
厳密にはあかんのだろうけどねえw
179:2017/10/16(月) 07:46:20.01
ただ連れてるだけなら問題なしだけど
ビラ配りや説明したら選挙運動だよな。
プラカ持って行進は・・・どうなんだろ
181:2017/10/16(月) 07:50:16.08
子供が持ってるプラカードに東京10区って書いてあったらしいよ?
アウトだと思う
80:2017/10/15(日) 23:57:56.65
旗を持ってる女性スタッフの子供?
90:2017/10/16(月) 00:02:12.92
これ練り歩き前に、子供が回りの風景写真で撮ってないか?
手慣れすぎだろ
10:2017/10/15(日) 23:24:27.76 ID:0tQR/btz0
小人症の人かもしれん
8:2017/10/15(日) 23:24:24.23
野間さんかもしれん
9:2017/10/15(日) 23:24:27.46
選挙違反で立件民主党?
よりによって選挙運動に子供を利用(ツイ主は気を使ってプライバシーに配慮しているが…候補者は?)。もちろん公選法違反。子供は子供らしく遊んだり勉強に専念できるよう環境を作ってあげるのが政治家の仕事のはずだが。日本の左翼の劣化、ここに極まれり…
— 先言死海【せんげんしかい】 (@sengenshikai) 2017年10月15日
#公職選挙法違反 #立憲民主党 #日テレ #フジテレビ #テレ朝 #サタデープラス #虎ノ門ニュース
— ふろーとHND (@Fin_AGC_Aqua_SF) 2017年10月15日
プラカードと言えば民進党。
元民進党と言えば立憲民主党。
児童がプラカード持って応援している様ですね。#モニクロ https://t.co/7xJ9X56ZEB
立憲民主党もやることが共産党と変わらなくなってきたなぁw
— くーさん@稼いで納税すっぺ垢 (@zipang_osaan) 2017年10月15日
枝野さんなら きっとこういう 選挙に ただちに影響ないわ
— 河合裕一 (@gimon0812) 2017年10月15日
◆立憲民主党、枝野さんの新宿演説になんと8000人 演説聞いて涙流す人も なお…
◆【悲報】立憲民主党、フォロワー盛ってる最中で草
◆小林よしのり四面楚歌w「わしは新宿東南口で立憲民主党の応援をする」 → しばき隊界隈カウンターへw
◆報道特注(本)
1.実は児童ではない
2.偶然居合わせた通行人
3.自民党の策略
さあ選べ、鈴木ようすけ
パヨチンにとって子供は道具
こういうのは本人に聞いてもダメよ
写真持って選管とこへGO!
子供を使った嫌がらせも横行しそうだよね。
勝手にビラを作って子供に持たせて写真をパチリ、これで終了だからねw
>66 子供が自主的に付いてきて勝手にやってる可能性だってあるよね。
そんな屁理屈が通るって思うのが、やっぱり、ぱよぱよパ翼。
こんなの、むかし、道端にゴザを敷いて濃いサングラスをかけて座り、その辺で拾った子供の"孤児"を座らせ同情をかわせて、カンカラに銭を入れろってやってた乞食と同じ。
夕方になったら子供に5~10円やって、サングラスを外してスタスタ歩いて帰るってのが定番。
※当時(S.30頃)は、コロッケ5円、コッペパン10円てのが相場。
コッペパン10円にジャム(まがいもの)を付けると
+5円、コロッケが5円
平均の給料は三~五千円ぐらいだったと思う。
お米は、戦時中のなごりで、まだ"配給制度"が
あって、決められた米屋に役場から支給される
米穀通帳というのを持っていかないと売って
くれなかった。
しかも、家族の人数分しか売ってもらえなかった。