松本人志「テレビが笑い声を足す演出は、お前らがお笑いを分かってないから仕方ないねん」

松本人志

松本人志

1:2017/04/30(日) 21:21:31.32

松本さん!! 何でお笑い番組は笑い声を足す演出を辞めないのですか?

松本人志@matsu_bouzu
車で矢印信号がでるまで曲がれない人がいるように何処で笑えば良いか分からない人が約90%いると言われています。あっ。思っています。
https://twitter.com/matsu_bouzu/status/342121768607154176


2:2017/04/30(日) 21:22:15.01

分かるようなお笑いしろや


6:2017/04/30(日) 21:24:03.94

つまらないことをごまかすためでしょ


47:2017/04/30(日) 22:28:51.50

8:2017/04/30(日) 21:25:18.04

馬鹿相手にする芸じゃ先にオチ解って興ざめするからね


11:2017/04/30(日) 21:28:10.73

これは自虐も入ってるでしょ


17:2017/04/30(日) 21:39:29.53

アホかこいつは
笑い声足すのは60年代のアメリカのコメディドラマからやっとるわ

奥さまは魔女とかじゃじゃ馬億万長者とかな
何知ったかぶりしとんねん


27:2017/04/30(日) 21:58:02.16

劣化しとんねん


28:2017/04/30(日) 21:59:09.56

コントや漫才を笑い声なしで放送したら凄いことになりそうだよな


32:2017/04/30(日) 22:08:54.08

AVの派手な喘ぎ声とかと一緒


37:2017/04/30(日) 22:20:58.71

だから映画では誰も笑ってなかったのか
合点がいった


39:2017/04/30(日) 22:23:25.46

視聴者がどこで笑うかまでも台本のお笑い界って

どうなん?


45:2017/04/30(日) 22:28:04.93

自分のコントビデオだと笑い声入れてないんだよな


3:2017/04/30(日) 21:22:47.56

松本は20年前テロップを否定していたのに


87:2017/05/01(月)2:51:43.16

49:2017/04/30(日) 22:28:57.95

まあ補助輪だよね
だからアイドルとか素人が何かやる時には重宝する


22:2017/04/30(日) 21:44:37.43

笑いどころがわからない人が90%なら
そこは笑いどころでは無いんだろ


26:2017/04/30(日) 21:55:58.66

笑わないといけないものなのかね
確かに笑うことは喜びであり楽しみであるから
もともとそれを期待してはいるのだろうけど

はいここ笑うとこですよーって…
笑う側も笑わせる側もそれで満足なんかね

少なくとも個人的には昔の松本は面白かったし
今の松本よりも面白かったし

当時ならこんなこと言う立場に対して
それに文句を言ってそれを笑いにしてた気がする
何よりこんな言い訳はしなかったと思う


22 COMMENTS

ぴろり

笑わないのは客が悪いのか…w
芸人っていつからこんな偉くなったんだろうねえ
TVでは笑い足せるけど舞台で勝負してる人は足せないじゃん
やっぱり芸人たるもの舞台立たないとダメになるね
こどもの時TVだったけど初めてダウンタウンの漫才見た時はお腹がよじれるほど面白くて次の日学校でも
話題になってた。
時が経つって悲しいね。

返信する
ぴろり

はい、ここが笑い所です! はい、今笑ってください! ってこと?
面白いから笑うんじゃなくて笑ってほしいところが笑いなんですかね

返信する
ぴろり

馬鹿はとにかく批判したいんだろうけどこれ正論だぞ
笑いの効果音とかツッコミは笑いどころを分かりやすく教える役割を果たしてる
多分面白いと思われてるトークも笑い声抜いたらどこで笑えばいいかわからなくなるぞ

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。