【悲報】民進党・長島昭久さん離党会見「党から『アベ政治を許さない』と叫ぶことを命じられた」アベノセイダーズに耐えきれなくなったかw
https://pirori2ch.com/archives/1926352.html
16:55~
横田一
「フリーの記者の横田一ですけども、共産党との選挙共闘というのが譲れない一線だという事なんですが、去年の参院選では一人区でですね、3年前に比べて5倍以上の成績を収めてですね、共産党を含む市民主体型の野党共闘が成功したと思うんですが、しかも新潟県知事選でも同じような野党共闘、共産党を含む野党共闘で勝利したと、でその後の東京10区の補選では野党共闘をせずにですね後退したと。
こういう結果、現実を見るとですね、何を根拠に国民の理解を得ることが難しいと言ってる根拠が全く分からないと言うことと、あと今の時期にいわゆる共謀罪で天王山になろうとしてる時にこういう行動を取るってことは自民党に対する利敵行為じゃないかと、これがテロにはほとんど有効じゃないというのは長島先生よくご存知だと思うんですが、この時期にいわゆる共謀罪に対してですね???しないで離党するというのは影響についてどうお考えだと」
長島昭久
「あのまず、前段ですけれども、先程私申し上げた通り参議院選挙とかですね、まあ補選がどの範疇に入るかちょっとにわかには分かりませんけれども、衆議院議員の総選挙というのは政権選択の選挙なんですね。参議院と性格が全く違うと思ってます。ですから今横田さんが仰ったように参議院では有効だったとは思います。ある程度。
しかし選挙戦術として有効な事と、国民有権者との信頼を勝ち得て政権を運営していくという事とは私は別物だというふうに考えてますのでそこは受け入れ難いと申し上げました。それから今この大事な時期に利敵行為ではないかと、まあこの批判は甘んじて受けざるを得ないと思ってます。その審判は次の選挙で私自身に下るというふうに考えています」
横田一
「今まで民進党民主党時代からですね、参院選も衆院選も政権交代の一里塚だと、同じ一人区でですね、そういうふうに参院選と衆院選を分ける意味が全くよく分からないんですが、補選でも新潟県知事選方式とは違って共産党をまあ共闘が一部不十分だったので、ああいう結果になったという指摘もあるんですが、何を根拠になって国民の理解を得られないのかがよくまだ分かんないんですが」
長島昭久
「いやあのすいません、横田さんと私、話しても平行線だと思います。すいません」
横田一
「具体的などういう理解が得られない根拠というのは挙げて頂け」
長島昭久
「いや、全く同じ話になっちゃうんだけど、政権選択をして頂くわけですね。衆議院選挙というのは。こういう政権を作りますと。じゃあ共産党と政権を組むんだったら、私は有権者を欺く事にはならんと思いますよ。しかし一方では共産党とは政権組めないと言ってるわけでしょ。選挙で手伝って貰って政権からは除外する、ちょっと私にはそっちの方が理解できないですね」
横田一
「前回の政権交代の時も別に共産党と連立組んでなくても、まあ閣外協力みたいな形でですね、自民党政権を倒したわけですから、なんでそれと同じ方法が取れないんですかね。今安倍政権が暴走してる中で、それをいかに食い止めるかが国民の望みなんじゃないんですか」
長島昭久
「いやあの前回の政権の時はですね、社民党との調整すら厳しかったんです。それでまあ政権が瓦解した、鳩山政権が瓦解したと言っても過言ではないと思います。それを共産党までウイングを広げて政権を維持していくイメージが私には分からないです。それから国家の」
横田一
「民主党政権時代のですねが続かなかった理由とですね、今の安倍自民党政治をいかに倒すかというのは全く別問題で、それは民主党の反省材料として進めて貰っていい話でですね、自民党にどう対峙するか、どう安倍政権の暴走を止めるかという点でいかがなものかと聞いてるわけなんですが。具体的に共産党を含む野党共闘、市民主体の選挙協力で上手くいかなかった具体的事例はあるんでしょうか。国民の理解を得られなかったからこういう選挙結果を招いたという具体的結果を一つでも教えて頂きたいです」
長島昭久
「まだ衆議院選挙を共産党とした事ないですから、そこはやっぱりやってみて国民からどう理解を得られるかというのが」
横田一
「東京10区の補選が物語ってるじゃないですか。共産党と十分な連携しなかったんで新潟県知事選の勢いを引き継げなかったと。東京都連の幹部としてそれを目の当たりにしたんじゃないですか」
長島昭久
「いや私はそれは共闘が上手く行かなかったから東京10区が敗北したとは思ってません。それはもう総括の仕方が違うという事だと思います」
外野
「そうだよ北海道5区だって全然共闘なんかできてない」
長島昭久
「そうですよね」
横田一
「北海道」
外野
「記者会見なんだから」
長島昭久
「いろんな人に、横田さんいろんな人にチャンスを与えて下さい」
関連
今村復興大臣を怒らせたフリー記者が判明 朝鮮大好き「西中誠一郎」プロ活動家じゃねーかw
https://pirori2ch.com/archives/1925925.html
8:2017/04/11(火) 00:44:28.17
ツイッター洒落んならんキチガイ具合でワロえない
https://twitter.com/yokotahajime
24:2017/04/11(火) 00:49:00.30
気持ち悪すぎ
40:2017/04/11(火) 00:52:37.52
もう病んでるだろこれ
42:2017/04/11(火) 00:53:38.23
陰湿すぎるw
385:2017/04/11(火) 03:51:54.79
長島議員が最初に批判してたリベラルまんまだね
50:2017/04/11(火) 00:55:06.76
現実を直視しないで妄想で「共産党との野党共闘は国民の理解は得られない」と主張、北海道5区補選の選挙結果でも支離滅裂な回答をする長島昭久衆院議員はほぼ同じ政治思想の前原誠司・元大臣とは雲泥の差。前原氏はかつて嫌っていた共産党との野党共闘を重視、新潟県知事選でも共産党と一緒に応援演説
https://twitter.com/yokotahajime/status/851321922440749057
いやーすごいなー
162:2017/04/11(火) 01:24:31.66
こいつ物書きじゃん。ジャーナリストじゃなくて
>57年、山口県生まれ。東工大卒。『漂流者たちの楽園』で90年ノンフィクション朝日ジャーナル大賞。滋賀県知事選などの重要選挙、政官業の癒着、公共事業を取材。著作に『トヨタの正体』『政治が歪める公共事業』『所沢 ダイオキシン報道』『クレサラ列島で闘う人びと』『亡国の首相安倍晋三』『新潟県知事選でなぜ大逆転が起こったのか』等
503:2017/04/11(火) 07:09:53.38
菅野完なんかと同じで、あるときは活動家、
あるときは作家、あるときはジャーナリスト、その実態はゴロツキ
173:2017/04/11(火) 01:30:14.96
新潟知事選どんだけ好きなんだよこいつwwww
149:2017/04/11(火) 01:19:02.28
ツイッターなのに過激派の立看板を感じる
157:2017/04/11(火) 01:22:03.77
これ自分で見ても気持ち悪いって感じないんだろうな
481:2017/04/11(火) 06:49:15.15
自分の結論を変える気どころか
そもそも意見の多様性すら認めてなくて草
その癖多数派ではなく少数派側の意見を発言しているのが笑える
476:2017/04/11(火) 06:45:55.6
バカ発見器(ツイッター)のお陰で
とんでも記事書く記者がどんだけキチガイか一目瞭然になって良いなw
多様性とか言いつつ己の考えを押し付ける痛いヤツw
この会見で記者の人が、長島さんを説得したとて状況は変わらんやろ
よしんば長島さんが「そうですね」と言ってくれたとて、何の保障にもならんわけで
誰にとっても時間の無駄でしかない質問やね
この流れから感じることは「左派の人にとってもやはりショックだが、かといって現実を過不足なく捉える力はなく、その場で求められていることを察して生産的に振る舞うこともできず、ジリ貧の道しかないのだろうか」と言うことかなあ
リテラで匿名でネトウヨ連呼しながらもの書いてるのってこの手の界隈の奴らだろ
>今安倍政権が暴走してる中で、それをいかに食い止めるかが国民の望みなんじゃないんですか
それを望んでる国民って過半数はいないだろ
世論調査がそれを証明してるんだが
まあこいつに言わせれば「そんな世論調査は本当の民意を表してない」といんだろうがw
狂った思想を大声で他人に押し付けるのがジャーナリストっていうんだね
安倍が暴走してるならもっと支持率落ちてるんじゃないですかね恥ずかしいジャーナリストさん
三流ジャーナリストはネットでチョンモでもしてろハゲ
新潟県民としてとりあえず謝っておく
ごめんなさい
あと、よね知事はもう自民に取り込まれてるんで
こんなゴロツキが質問したこともどっかの誰かさんは国民を代表して質問してると
ぶちまけるだろうな(恐)
勝手に国民の声とかにしないでくれる?
橋下に「朝日や毎日より国民の方が冷静。安倍さんの支持率見なさい。」って言われてるのに全然反省してないな。