@atsushilonboo この件、炎上したんですか?
— マキシマムザフジモン (@sunrise_fuji) 2017年4月10日
学歴<学習歴なんてその通りですよ。高学歴な人なら皆賛同するんじゃないですか?学習歴なしに学歴なんて貰えないですから。批判する方は学歴も学習歴もないのでしょう。
@atsushilonboo 淳さんのことは好きですが、今回の件はこのつぶやきで綺麗にまとめられるようなことではないのでは?炎上してしまったのは、「受験に失敗した人が怒って俺を叩きに来てるゥ〜」と揶揄するようなことを書いたからですよね?問題をすり替えている気がします。 pic.twitter.com/KWEvFl4VQC
— 山 猫 (@yamanekopanda) 2017年4月10日
@atsushilonboo
— Rudy∞★新宿スワン横アリ (@Rudy_Eric) 2017年4月10日
別に学歴重視にしたいとか、すべきとは思いませんが、人間性、人間力重視とか
あいまいな基準を持てないから、
各企業は無難な基準として学歴を採用してるのかと思います。今後は、採用人数も、面接も減るだろうと予想されるので人間性重視になるかもしれないですね
@atsushilonboo わかります。私も二十歳ぐらいの時は学歴コンプに苛まれるあまり、淳さんと同じような主張を熱く語っていました。で、いいおっさんになり、世の中は自分が偉そうに上から語れるほど単純ではないということに気付いた今は、恥ずかしくてそんな主張できません。
— あまかみ (@amakamidai) 2017年4月10日
@atsushilonboo 学歴でその人の学習歴(笑)や人間力(笑)を多少なりとも測る事ができるので、学歴を見ているだけでしょうよ。逆に学習歴や人間力なんかを一目で見ようと思ったら何年掛かるのよ。
— ヒモノ (@HlM0N0) 2017年4月10日
@atsushilonboo 問題は、学歴社会の是非ではなく、ネットとマスメディアの問題だと思いました。堂々とした学歴の人が、たかが芸人相手に説教かまし、それをマスメディアがごちそうにして、これ見よがしに記事を仕立て上げる。息苦しいです?
— AKIRA Morichi (@akiratv) 2017年4月10日
@atsushilonboo よっぽどひどいリプライが来たのだろうと心中お察し致します。でも淳さんのツイート、みんなが考える切っ掛けになり、とても意味と希望があったと思います。140文字のささやかな言葉が大きく社会を変える可能性があります。大メディアへの協力は是々非々でご対応されるのを期待しています。応援!
— 光あれ (@thereislight99) 2017年4月10日
@atsushilonboo 淳さんは面白くて大好きですが、今回は共感できないです。正直大学で学んだ事は、社会で役に立たない事が多いです。
— 金融OLちゃん。 (@xqtxn246) 2017年4月10日
しかし学歴社会は『頭が良い人は仕事もできる』ではなく、『勉強を頑張ってこれた人は、仕事も頑張ってくれそう』という期待や評価から生まれていると思います。長文失礼しました。
@atsushilonboo 淳さんが個人的に学習歴・人間力を重視しているのはそれは個人の自由だから構わない。ただ世間に向かってそれを学歴よりも重視しようと提言するのであれば、そこには絶対的な計量化が必要で誰が見ても納得できるものでなければならないって考えた事は無いですか?頑なにならず一度考えてみて下さい。
— 老哲 (@_routetsu_) 2017年4月10日
@atsushilonboo 言ってることはわかります。すごく。
— もりかわ なるみ (@narumi_morikawa) 2017年4月10日
おそらく、社会人経験が長いとそういう思考になるのでは。
学生や学校卒業したてだと、学歴に重きを置くんじゃないかしら。
@atsushilonboo 淳さんの会社作ったらおもろそうやないですか?
— ナガイトシキ (@toship1012) 2017年4月10日
@atsushilonboo 趣旨から外れますが、学歴はそこを卒業した先輩の功績で、大事なのは自分自身が後輩に何を残せるか、ですよね。学歴は大事です。でも、18歳まで勉強を頑張った証明書に過ぎず、それを活かして自分が何をやるかの方が100倍大事です。学びを止めた者に成果なし!
— しんご (@SHINGOO_ex) 2017年4月10日
@atsushilonboo こんなこと書かないで芸人なんだからもっと楽しいこと考えれば?わざわざこんな事考えて何百文字も売ってる時間がもったいないし芸人として金もらってんだから世界中の人を笑わせるようなこと考えた方が楽しくない?
— A (@arisanzk2126) 2017年4月10日
3:2017/04/10(月) 21:50:29.429
ダサすぎやろ
5:2017/04/10(月) 21:52:11.951
学歴厨また敗北したのか
10:2017/04/10(月) 21:57:46.959
これを読む限り田村は何も悪くないと思うんだが
学歴しか取り柄の無い奴らが発狂してるんだろなぁ
7:2017/04/10(月) 21:53:10.258
低学歴にはクズが多いけど
そうじゃない奴もいるからな
問題は学歴社会が悪いんじゃなく
その少ない優秀な人間をどうやって埋もれさせないかだよ
学生時代に勉強以外で得たものがそいつらにはあって
それを活かせてほしい
経歴詐称している低能教授がいることはまぎれもない事実。
税金投入し、学費タダに向かって助成するんだから、
指導者彼らの実績、専門性、能力、それらを計るために、公開試験を望むね。
でも企業の立場に立てば、当たる確率が低いくじより高いくじを引きたがるのは当然だよね
学歴が全てって訳ではないのは当たり前だけど、せめて底辺の人たちは最低限のスタートラインには到達してくださいね
レジ係の募集で大卒以上ってのを前に見かけたけど狂ってると思ったな
つか、普通に高学歴かつコミュ力高いやつが上に立ってるだろ。
東大出ても仕事できないやつは一生平だよ
大体、いちいち「人間力」なるものを査定してたら会社成り立たないわ
日本の会社の一番最悪なところは適材適所完全無視してるところだと思うわ
どう考えても営業に向いてない人間を、なんの根拠もなく配置したり、臨んだ部署には絶対配置しないルールでもあるのかってぐらい酷い
そらやる気もなくなって生産性悪いわけだわ
※2
正にそれが理由
企業も遊びでやっているのではないので時間との勝負も重要なんだよ
それを低学歴の人間まで審査のテーブルに載せる余裕なんて無い
学歴はやはり人を判断するための重要な要素の一つであり
それが全てとは言わないが排除しろとまで言い出すと、それはただの詭弁
数々の芸能人と浮名を流した淳
人間力重視と言う淳は見た目ブサイクで心が綺麗な女性と付き合った事があるのだろうか?
やはり見た目を重視して付き合ってきたのではないだろうか?
誰でもそうだよね?
先ず、見た目で選ぶ
内面や人間力といった物は見た目で選んだ後の話でしょ?
人を評価するというのは本当に難しい
同じように、普通の人間が自分の能力を正確に、客観的に他人に伝えるのも難しい
学歴ってのは絶対的ではないが、物差しとしてそこそこ信頼性があって、双方にとって都合が良いんだよ
人間力だなんだってのは結局評価する方の主観に頼らざるを得ないし
そういうのは不正の温床にもなる
きっしょ
早慶以上を出てから言えよ、この能無し
都合が悪い部分は消すのなw
消化隊っておいくら万円かかるの?
仮に人間力()とやらで採用の可否決めようとしたら採用試験に相当な期間掛ける必要がでるぞ
んなことできねえだろっての