音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000014-asahi-musi
宇多田ヒカル @utadahikaru
もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな。
https://twitter.com/utadahikaru/status/827795199040450560
流石やな
JASRAC発狂
71:2017/02/04(土) 18:11:15.17
西野か
9:2017/02/04(土) 17:33:55.17
金持ちの発想やな
67:2017/02/04(土) 18:07:56.77
だったら著作権管理ジャスラックに任せるなよ
引き揚げろ
18:2017/02/04(土) 17:38:14.25
現在でも国が指定した教育機関での授業なら
著作権料はかからないよ
27:2017/02/04(土) 17:41:29.32
クラシックだけでも授業できるのに
人気のあるJPOPを使って客集めて金儲けをする
企業・営利団体から金をとるのがそんなに悪いことが?
日本から音楽著作物がなくなったら困るのはピアノ教室も同じなのに
31:2017/02/04(土) 17:44:11.12
いやーカスラックにタカってる3流シンガーとか作曲家がおるんやろ
カスラックのことも察してやれよ
44:2017/02/04(土) 17:50:23.56
JASRACは自分達の管理楽曲でないとこにも
手当たり次第著作権料請求出してるからな
しかも著作権料を権利者に払って無い事もよくあるんだとさ
もはやNHKと同じ、ただの利権団体だわ
46:2017/02/04(土) 17:51:17.80
じゃあ著作権フリーの曲使って
技術伝達しろよというのは暴論ですか
48:2017/02/04(土) 17:53:10.89
知ってる曲の方が生徒の興味を惹きやる気に繋がる
というなら曲の力使ってるから払わなあかんよな
56:2017/02/04(土) 17:58:51.71
本人の許可得たしこれで堂々と使える
58:2017/02/04(土) 17:59:40.19
カスラックに管理させるのが間違いと気づいてよ
アーティストのみなさん
74:2017/02/04(土) 18:12:42.60
この子の父親もCCCD反対してた
65:2017/02/04(土) 18:04:34.43
営利目的のガイドラインをもっと細かく作るべきだな
音楽教室において著作者が許可すれば徴収対象にしない
町内のど自慢大会も著作者許可すれば略
73:2017/02/04(土) 18:12:21.35
カスラックに委託してる連中が束になって
そんな物までお金取るなって言い出したら面白いな
77:2017/02/04(土) 18:16:32.31
著作権料は著作者保護の為のものであって
天下りのおじさんたちが贅沢する為のものではないよな
88:2017/02/04(土) 18:42:29.80
まぁわけのわからん関係ないおっさんが
贅沢な暮らしする金に消えてるわけでね
さすババア
Kーpoopゴリ押しのため
日本音楽衰退のため
この在日犯罪組織はこんなことをやっている
反日団体 ジャスラック!
そもそもどの曲が対象かもわからずに凸してくるような連中だしな
権利者も無視して回収するだけよね
歌ってる本人が無料で使っていいよと言ってもカスラックは金取るんだよなあ
歌ってみたはエエんやね?
近年は生きにくいようになったな
アメリカみたいでどこも金金金だ
いや、諸外国も口開けば日本に金しかいわんね、そういえば
正直外国人アレルギーなってるもん
こいつほんと、私ってさばさばしたいい人アピールが激しくて嫌いだわ
だったらJASRACに管理を任せるな
個別対応したいならそれをやってくれる所に任せればいいのに
この団体は只の営利目的。音楽普及なんかこれっぽっちも考えていない。ワイも役員になって贅沢したい。
学校は無関係で無料のままだろ
ホントこいつ嫌い
あいかわらずネットやオタクを利用すんのは上手いけどな
学校や病院は特例措置があるだろ、