1:2016/12/17(土) 09:46:36.88
↓修正するとこうなるで
6:2016/12/17(土) 09:49:52.06
こうした方が分かりやすいやろ
動画
1:55:00あたり
関連
NHK貧困JKうららの姉と名乗る人物が登場「家に行かないで。妹の物は全部私が買った」杉山家は借金まみれとの情報も
https://pirori2ch.com/archives/1909558.html
@tdualdir
おいw縦軸ふざけんな。ちゃんと比較しろ
@kanohchin
ホンマや!気づかなんだ
@umineko_kamome
んーと。
番組名って、「嘘だったのか池上彰」だったかな?
@MitsuruShintani
放送中気になったんだよな
縦横の軸の数値を
しっかり見る習慣がついたのは
ある意味マスコミのおかげだわ
3:2016/12/17(土) 09:24:30.52
ワロタwww
15:2016/12/17(土) 09:27:08.48
悪意を明確に感じるグラフだわw
4:2016/12/17(土) 09:48:00.43
そりゃ強調したいのが下位層だからだろ
5:2016/12/17(土) 09:48:51.97
どっちにしろ目盛りあわさな比較できひんで
11:2016/12/17(土) 09:50:40.69
このメモリを合わせることになんの意味もないで
1980の格差を1としてる時点で
そもそもの基準からずれてるんだから
19:2016/12/17(土) 09:52:54.95
青い方いるか?
26:2016/12/17(土) 09:54:29.58
>>19
言及したいのが格差やからな
そのテーマで比較対象にアメリカを選ぶのがアホやけど
966:2016/12/17(土) 11:44:55.53
動画見たら分かるけど
日本のグラフ出した瞬間のゲストの反応が答えやわ
あれは単位まで見てるとは思えない速度
24:2016/12/17(土) 09:53:43.21
ネット見ていない人は騙されたやろうなぁ
40:2016/12/17(土) 09:30:36.91
普通にやったら番組的に盛り上がら無いからだろうけど酷すぎるなw
25:2016/12/17(土) 09:54:18.78
上位はともかく下位はメモリあわさな話にならんやろ
33:2016/12/17(土) 09:55:58.45
そもそもデフレとかインフレ率の兼ね合いもあるやろ
日本なんて90年からデフレの時代だし
アメリカはずっとインフレしてるし
いろいろおかしいグラフ
41:2016/12/17(土) 09:58:04.64
なんもおかしくないやん
44:2016/12/17(土) 09:58:39.75
下位90%が横這いだって言いたいんだから
縦の目盛は見やすいようにしてるだけだろ
62:2016/12/17(土) 10:01:09.29
つか、グラフ関係なしにアメカスが格差無いとかおかしいって思うやろ
相対的なのだけやなくって絶対的な貧困層日本と比較にならんやろ
210:2016/12/17(土) 10:21:46.92
ようみたらX軸もインチキしてて草
85:2016/12/17(土) 10:04:22.54
主張したいのはこっちだから
116:2016/12/17(土) 10:09:12.43
それもアメリカのグラフは11年まであって
日本のは10年までになってるからな
多分最近ちょっと上がったからだと思うんですけど(名推理)
112:2016/12/17(土) 10:08:36.87
なんかようわからんくなってきたわ
141:2016/12/17(土) 10:12:23.91
世界の格差を語った後
日本の話につなげて日本にも格差があるように見せる
絶対的貧困と相対的貧困を都合よくごっちゃにしたりする
バカサヨの印象操作は何も意味なかったよねってこと
30:2016/12/17(土) 09:29:19.12
これ上位云々の話じゃなくて
アメリカは下位が横ばいで日本は下位の平均所得が下がってるって話じゃないの?
右上にも貧しい人がますます貧しくって書いてるし別に合ってんじゃねーの?
45:2016/12/17(土) 09:31:43.16
>>30
だったら下位90%のみを同スケールでやるべきじゃね
わざと上を見せつつスケール変えてるところに悪意を感じてるんだと思う
124:2016/12/17(土) 10:10:31.50
池上の常套手段やぞ
47:2016/12/17(土) 09:32:02.02
どこが問題なのかわからないな。
グラフの読み方もわからない低学歴ばっかりかな?
貧困が増えてるのは事実だろ。
それを端的に表してるの理解できないのかな。
まぁぐちゃぐちゃいってるのは
貧困が増えてるのを認めたくないアベ信者だろうけどw
144:2016/12/17(土) 10:13:24.21
アベノミクスは失敗だったってだけだな
191:2016/12/17(土) 10:19:21.88
>>144
2010年までとかどう考えても民主政権の話だと思うんですけど
アベノミクス云々なんてグラフから先の2013年以降の話じゃねーか
208:2016/12/17(土) 10:21:16.46
>>191
民主党のせいにするなネトウヨ
今よりも民主党時代の方がよかったわ
228:2016/12/17(土) 10:23:38.28
>>208
このグラフからではアベノミクスと民主党もどっちも読み取れるデータではない
154:2016/12/17(土) 10:14:44.60
目盛り合わすのはプレゼンの常識だわな
こんなん普通の会社でやったら即突っ込まれるわ
161:2016/12/17(土) 10:15:52.62
>>154
上がってるか下がってるか比較するだけなら目盛り揃える必要ないぞ
むしろ目盛り合わせて見づらくなったらそっちのほうが突っ込まれる
315:2016/12/17(土) 10:33:31.20
そもそも下がってる、というのがどういうことかの定義がないから
100が99になるのも減少やし、100が20になるのも減少や
とすると、減っているか否か、横ばいか否かをグラフで読み取れってことになる
スケールを揃えないで並べるってことは
極論これでAは減少だけどBはやや下がってる横ばい、と言えてしまうんや
よく軸を見てこれくらいの数字下がってるな、と読み取れば問題ないが
それを要求する表示方法は不適切
235:2016/12/17(土) 10:24:49.77
誤魔化しせんでも日本がヤバイ事実は変わらんのやから
普通にプレゼンすればええのに何狙いだったんや?
247:2016/12/17(土) 10:25:53.20
こいつ格差が広がってるのが言いたかったんだろうけど
アメリカの方が酷いやん
255:2016/12/17(土) 10:26:40.71
釣りならええけどガチのマジで
目盛り合わなくてもいいと思ってるやつおるんか?
このグラフで言うなら縦軸をこの幅で10単位にしたら
全部の国が横ばいになるで
264:2016/12/17(土) 10:27:34.36
アメカスと同じメモリにしたら
対して格差ないやんてなってまうでな
283:2016/12/17(土) 10:29:51.40
実際大して格差ないしな日本
272:2016/12/17(土) 10:28:35.86
だーかーらー
問題は格差の高低差じゃなくて
「日本の底辺の所得が1.0未満に下がってる」って事実でしょ
1.0が平民の普通に暮らせる水準なら
金持ちが天元突破してようがそもそもどうでも良いじゃん
279:2016/12/17(土) 10:29:14.37
言ってることは正しい
だが「ほーん確かに下がっとるな」と「はえーめっちゃ下がっとるやん!」
には大きな開きがあるわけで
ちゃんとグラフ読み取れる人には問題ないが
子どもから低学歴、ジジババまで幅広く見る番組で
そういう印象操作はよくないって誰でも分かるやん
よって池上は糞
反論あるか?
26:2016/12/17(土) 09:28:49.85
騙されるバカが多いほど格差があると思うわ
684:2016/12/17(土) 11:12:57.05
ダレル・ハフ (著)「統計でウソをつく法」(ブルーバックス)に紹介されてる方法だなw
28:2016/12/17(土) 09:28:55.02
なんかこういうの皮肉ったAAあったな
70:2016/12/17(土) 09:34:44.6
朝鮮メディア ウジTV
デフレに未来は無い。
こういうエセインテリは絶滅して欲しい
むしろこっちの記事が印象操作じゃねーか
貧困層がさらに貧しくなっているのを富裕層が豊かになっていく勢いで誤魔化してる
今より民主党政権の時のほうが良かった人って、どんだけ時流に乗れてない人なの?それって自業自得。
こういう表現は学問の世界では一般的に行われてることだぞ
中学や高校の教科書にも波線2本引いたグラフが載ってなかったか?
印象操作じゃなくて差を分かりやすくするための物なんだよ
PC系の提灯記事では見慣れた表現
※6
>波線2本引いたグラフ
問題はそこじゃない。
注意して読み直そうな。
2010年以降から現在までもデータはないんか
みんな池上に言いくるめられすぎ。
こいつのしゃべってること全部本当だと思ってるもんな。